記録ID: 8677325
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
チャイと決断と穂先の集中、槍ヶ岳
2025年09月12日(金) 〜
2025年09月14日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:07
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:55
距離 16.8km
登り 569m
下り 72m
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 9:24
距離 9.3km
登り 1,204m
下り 1,207m
3日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:22
距離 15.4km
登り 55m
下り 504m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雨の中の下山だったため川の増水で ババ平から槍沢ロッジの間で 槍見と書かれた岩近くの沢が足首くらいまで水に足をつけないと渡れないくらいでした。水流も強く緊張して渡りました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
風と雨の中、槍ヶ岳に登頂しました。
ただし、天候が悪すぎる中でのアタックはおすすめできません。
槍ヶ岳山荘でチャイを飲みながら、登るかどうか数分間、本気で悩みました。
あたたかくて甘いチャイが、冷えた体と気持ちを少しほぐしてくれて、ほんのひととき安心できる時間でした。
雨レーダーを見ながら「行く」と決めてからは、穂先での集中力がすべて。
慎重に、そして心の中だけ静かに登れたことが、良い経験になりました。
ババ平での2泊は雨が続き、荷物も乾かず、気分も沈みがちでしたが、
それでも、ずっと行きたかった槍ヶ岳に立てたことは …言葉にしたくないような、不思議な気持ちになりました。
次回は、晴れた日の景色を見ながら登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する