記録ID: 8677880
全員に公開
ハイキング
奥秩父
上日川峠から大菩薩嶺
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 547m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:29
距離 8.1km
登り 547m
下り 549m
天候 | くもり(時々日差しあり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子駅始発(6:35)のJR中央本線普通松本行きで甲斐大和駅(7:40)まで (始発のあずさよりも早く現地に着きます) バスで甲斐大和駅BS(8:10発予定)から終点の上日川峠BS(8:50着)まで バスはICカードが使用できないので、乗車運賃の1,020円をお釣りなしで払えるよう準備しておくと下車がスムーズです。 帰り:上日川峠BS発のバスで甲斐大和駅BSまでバス 甲斐大和駅から大月、大月乗り換えでかいじで新宿まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠から福ちゃん荘を通って、大菩薩嶺、雷岩、大菩薩峠を経て、福ちゃん荘、上日川峠に戻って来るという大菩薩嶺では最もオーソドックスなコースです。 分岐では指標があり、道迷いはまずないと思います。 (注:同じ日に大菩薩嶺に登った20代の男女6人が道迷い遭難したようなので、感想欄に追記しました) 福ちゃん荘から左周りか右周りいずれかに進みますが、右周りの方がおススメです。 このコースは雷岩〜大菩薩峠までが開けていて眺望がいいのですが、右回りだと富士山や大菩薩湖が右手に常に見えるのに対し、左周りだとやや後ろをみないとその景色が見えないです。 前日に雨が降っていたようで、登山道はウェットな状態でした。 |
写真
感想
今日は天気はイマイチでした。
でしたが、3連休だし、どこかに山行をしたいなあと思い、
雨は降らないだろうと判断した地域で、標高もそこそこ(2,000m)ある大菩薩嶺に行ってきました!
雷岩でランチにしたのですが、風がとても強くて、暑がりの自分でさえ、ちょっと肌寒く感じました。
ザックに付けた温度計は18℃を示してましたが、体感温度はそれ以下に感じられました。
標高の高いところは秋の風は吹いているとつくづく感じさせられました。
来週末はどうも秋雨前線が停滞しそうなので天気が良くなさそうです。
日光湯元温泉前泊で関東以北で最も標高が高いところに行く予定でしたが、キャンセルになりそうです。
くもりで30℃にいかないようならば、久しぶりに奥多摩、高尾方面に行くかも知れません。
(追記)
同じ日に大菩薩嶺に登った20代の男女6人が道迷い遭難をして山岳警察隊に救助されたそうです。
上日川峠2時スタートとか、全員ヘッドランプを持っていなかったとか、ツッコミどころ満載ですが、地図を持っていなかったとしても、分岐では指標があるので、どうやったら道迷いするのかなと不思議でした。
丸川峠方面で発見されたということなので、大菩薩嶺山頂から雷岩に引き返すのではなく、そのまま直進したようです。
確かに、山頂には標識はありますが、行き先の指標はなかったと思います。
下調べもなく、地図やアプリがなければ、そのまま直進して、周回コースを外れる可能性があるというのは盲点でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する