記録ID: 8677964
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳山荘
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月14日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:27
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 2,120m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:50
距離 16.6km
登り 839m
下り 59m
2日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:21
距離 22.9km
登り 701m
下り 2,061m
13:40
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
夕食はご飯、みそ汁お代わり自由でワンプレートに4・5種類の総菜が盛られてます。どれも美味しいです。ここで「明日は天気が更に荒れる」との発表が山小屋のスタッフさんよりありました。
不完全燃焼で立つ山頂より撤退のほうが心地よく感じてしまう時があるのです。己の圧倒的な無力さと自分的にはそれでもやり切ったという思いが重ると時として人は「清々しさ」を感じてしまうものです。
感想
ほろ苦い北アルプスデビューとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
足首はもう治っているのでしょうか?
お大事に🙏🙇🏻
仰る通りですね。
自分は登山は山頂が目的地ではなく家が目的地、山頂はただの経由地程度でいつも考えてます。
だから撤退常連になったのかもしれませんがw
草さんの考えが一番美しいです。
この景色、どこかで見覚えがあるような。そうだ、yamano3さんが2年前に登られた吾妻小富士のデジャブじゃないですか。(笑) 今回もきっといい思い出になったことでしょうね。
「馬見ヶ崎川から眺める盃山」、これ以上ない見事な比喩です。それでも、一つ前の河童橋の風景は、馬見ヶ崎川では味わうことのできない雄大さが伝わってきますね。
無事に帰ればどんな山行でもいずれいい思い出に変わっていくものだと思っていますが
今回のが本当に良い思い出に変わるのはもう少し時間が掛かりそうです(笑)
盃山 共感して頂き感無量であります。「ですよね?www」ってなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する