記録ID: 8680401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳〜三宝山〜破風山〜雁坂嶺〜水晶山
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,250m
- 下り
- 2,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:38
距離 26.1km
登り 2,214m
下り 2,202m
16:26
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雁坂峠〜沓切沢橋の間に渡渉4回あり 増水時は危険かも |
その他周辺情報 | みとみ笛吹の湯 700円(JAF会員600円) 10:00〜19:45(最終入場19:00) |
写真
撮影機器:
感想
徳ちゃん新道で登って雁坂峠から降りるコース。
名前はかわいい徳ちゃん新道だが、なかなかの急登。
戸渡尾根に出るまでに3時間かかった。キツかった。
猛暑でキノコが心配だったが、無事にキノコの秋が来ているようだ。
標高が上がると一面コケ。
そこにキノコもあちこち生えて、メルヘンの世界。
こんなに様々なキノコがたくさん見られた登山は初めてだと思う。
恐らくある標高から上はしょっちゅう霧が湧いているようだ。
今日は風が強かったのか、甲武信ヶ岳の山頂は寒いくらい。
甲武信ヶ岳は眺望が良いが、富士山は雲に隠れていた。
そのほかの木賊山、三宝山、破風山、雁坂嶺、水晶山はことごとく眺望なし。
それでも眺望スポットが尾根に点在するから大丈夫。
だんだん雲が晴れていく富士山を眺めることが出来た。
こんなにちょくちょく富士山を眺める登山も初めてだと思う。
破風山周辺は尖った急な岩場で難儀した。
水晶山は水晶と関係あるのか期待したが、分からずじまい。
石英の塊くらいなら、まだ徳ちゃん新道や笹平の方が落ちていた。
富士山は30m先まで進むと見えた。
雁坂峠から沢に降りて、4回渡渉。
変化があって面白いけど、今日一番ヒヤヒヤした。
雁坂峠からの下山では誰も会わなかったが、シカの親子に警戒音を出された。
体力度6はちょっとキツい。9時間半は疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人