ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8680987
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

【リスク管理練習を兼ねて?】増水中のスッカン沢・桜沢、何とかの川流れは免れたw(那珂川水系、1級上沢/Ⅲ級)(山の駅たかはらから)

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
tana👀 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
9.5km
登り
585m
下り
584m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:58
合計
6:14
距離 9.5km 登り 585m 下り 584m
10:38
1
スタート地点
10:39
10:40
46
11:26
11:27
22
11:49
12:24
37
13:01
13:24
6
13:30
13:33
7
13:40
13:51
24
14:15
14:50
30
15:20
15:29
83
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはらの駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
スッカン沢・桜沢の分岐までは地味に傾斜のある林道を利用。
スッカン沢・桜沢ともに増水中のため普段のレベル感とは違っていたと思います。おそらく2級沢くらいになってた予感…。こういうときの入渓はおすすめできません。
今回は沢の危険性の訓練もかねてになりました。
その他周辺情報 ■トイレ
山の駅たかはらに公衆トイレがあります
■水補給ポイント
山行中はないので、山の駅の自販機で必要分は購入しましょう。
ということで、昨日の沢登りのお口直し(?)的に連続しての沢となりました😅 しかし飛び入り参加だったので夕方自宅に帰ってから急いで洗濯、沢のルート図を作成して参戦です。
(ちなみに靴パカしたYくんは、急遽モンベルで沢靴を新調✨)
2025年09月16日 18:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/16 18:58
ということで、昨日の沢登りのお口直し(?)的に連続しての沢となりました😅 しかし飛び入り参加だったので夕方自宅に帰ってから急いで洗濯、沢のルート図を作成して参戦です。
(ちなみに靴パカしたYくんは、急遽モンベルで沢靴を新調✨)
関東から長い移動を経てやっと那須へ。途中寄り道しながらでしたので、スタートはちょっと遅め。
本日もガイド仲間のMさんと、そのお友達のYくんの3人パーティーです。よろしくお願いします🙇‍♀️
2025年09月14日 10:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/14 10:32
関東から長い移動を経てやっと那須へ。途中寄り道しながらでしたので、スタートはちょっと遅め。
本日もガイド仲間のMさんと、そのお友達のYくんの3人パーティーです。よろしくお願いします🙇‍♀️
入渓ポイントまで1時間くらいの林道歩き。はじめの舗装路でMさんが転んでしまい、少し足を痛めてしまったみたい😢
2025年09月14日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 10:41
入渓ポイントまで1時間くらいの林道歩き。はじめの舗装路でMさんが転んでしまい、少し足を痛めてしまったみたい😢
スッカン沢、桜沢が分岐するまで林道と並走する桜沢を横に見ながら。前日までの大雨で水量が気になります👀
2025年09月14日 11:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 11:14
スッカン沢、桜沢が分岐するまで林道と並走する桜沢を横に見ながら。前日までの大雨で水量が気になります👀
水の濁りは取れつつのようですが、もうちょっと近くに行かないと判定が難しいですね🙄
2025年09月14日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/14 11:20
水の濁りは取れつつのようですが、もうちょっと近くに行かないと判定が難しいですね🙄
少し秋を感じさせるつり橋を渡りまして…🍁
2025年09月14日 11:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 11:37
少し秋を感じさせるつり橋を渡りまして…🍁
分岐となる咆哮・霹靂の滝に到着✌️ここでお昼と沢装備を装着。
2025年09月14日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 11:49
分岐となる咆哮・霹靂の滝に到着✌️ここでお昼と沢装備を装着。
やっぱり増水がかなりあって、水流を歩くのは危険と判断。なるべく脇の道を歩き、入渓できそうなところで沢歩きとしました。
6
やっぱり増水がかなりあって、水流を歩くのは危険と判断。なるべく脇の道を歩き、入渓できそうなところで沢歩きとしました。
先日Mさんがここにきて非常に綺麗だったので見てほしいと。増水していましたが、スッカン沢ブルーはまあまあいい感じで見られました。
2025年09月14日 12:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/14 12:33
先日Mさんがここにきて非常に綺麗だったので見てほしいと。増水していましたが、スッカン沢ブルーはまあまあいい感じで見られました。
ただ、水量・水の勢いはあるので危ないポイントはロープを張って徒渉。ここはロープが得意なYくんにお任せする。
2025年09月14日 12:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/14 12:42
ただ、水量・水の勢いはあるので危ないポイントはロープを張って徒渉。ここはロープが得意なYくんにお任せする。
深い場所では膝上まで浸かってしまいますが、そういう箇所は水流が緩やかな場所を選び対岸に渡りました💦
2025年09月14日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/14 12:53
深い場所では膝上まで浸かってしまいますが、そういう箇所は水流が緩やかな場所を選び対岸に渡りました💦
おおー、釜が綺麗。しかしこれだけ増水してると、これが凶器になるので絶対に近づかないように。見るだけね👀
2025年09月14日 13:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/14 13:24
おおー、釜が綺麗。しかしこれだけ増水してると、これが凶器になるので絶対に近づかないように。見るだけね👀
Mさんが見てもらいたい‼️というスダレ状の滝へ。
2025年09月14日 13:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/14 13:27
Mさんが見てもらいたい‼️というスダレ状の滝へ。
ちょうど日が差してきて水に陽があたってキラキラ✨ 綺麗~🥰
2025年09月14日 13:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/14 13:28
ちょうど日が差してきて水に陽があたってキラキラ✨ 綺麗~🥰
ここで記念写真をパチリ。顔をお見せできず残念ですが3人ともいい笑顔です😀
4
ここで記念写真をパチリ。顔をお見せできず残念ですが3人ともいい笑顔です😀
スッカン沢ラストにある2段5mの滝の大増水の迫力にビビり、ここから上の林道に上がります。
2025年09月14日 13:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/14 13:35
スッカン沢ラストにある2段5mの滝の大増水の迫力にビビり、ここから上の林道に上がります。
林道にあがるまでも急でしたが、沢の詰めほどではないので階段があるのがありがたしー。
4
林道にあがるまでも急でしたが、沢の詰めほどではないので階段があるのがありがたしー。
こんな感じで石段を登ってつり橋があるところまで。
2025年09月14日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/14 13:39
こんな感じで石段を登ってつり橋があるところまで。
途中振り返って上からスッカン沢を眺める。普通に遊歩道から沢を眺めるハイキングもできますね☺️
2025年09月14日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/14 13:40
途中振り返って上からスッカン沢を眺める。普通に遊歩道から沢を眺めるハイキングもできますね☺️
柱状節理があるポイントを追加。ここはもともと遊歩道があったみたいですが、崩れてしまったみたい…。復活はこのもろさなので厳しいかな…
2025年09月14日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 13:47
柱状節理があるポイントを追加。ここはもともと遊歩道があったみたいですが、崩れてしまったみたい…。復活はこのもろさなので厳しいかな…
では、第二ラウンドの桜沢遡行です。こちらはスッカン沢ブルーはないですが、これぞ日本の庭園の沢〜のような美渓が続きます
2025年09月14日 15:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 15:05
では、第二ラウンドの桜沢遡行です。こちらはスッカン沢ブルーはないですが、これぞ日本の庭園の沢〜のような美渓が続きます
林道に上がるかとしました。しかし、観光客もちらほらいる中で、怪しいグループが沢に入っているのでw 通報されんか心配になりつつww
2025年09月14日 15:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/14 15:10
林道に上がるかとしました。しかし、観光客もちらほらいる中で、怪しいグループが沢に入っているのでw 通報されんか心配になりつつww
こちらもMさんがぜひ見てほしいというナメ床までアプローチできたら…と希望を抱きつつ歩きます
5
こちらもMさんがぜひ見てほしいというナメ床までアプローチできたら…と希望を抱きつつ歩きます
おっ、だんだんここはナメっぽい感じなんじゃない??😳
5
おっ、だんだんここはナメっぽい感じなんじゃない??😳
キタっ✌️この景色を待ってました。沢登初めてのYくんも「これがナメか!」と大感激✨
2025年09月14日 15:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/14 15:16
キタっ✌️この景色を待ってました。沢登初めてのYくんも「これがナメか!」と大感激✨
まだもうちょっと大きいナメがあるはず…と、行けそうなところまでと歩みを進めます。
2025年09月14日 15:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 15:19
まだもうちょっと大きいナメがあるはず…と、行けそうなところまでと歩みを進めます。
途中の雷靂の滝は右側から登れるそうですが、水量が多いので今日は自重して…
2025年09月14日 15:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/14 15:23
途中の雷靂の滝は右側から登れるそうですが、水量が多いので今日は自重して…
滝の先にあった‼️大ナメ床地帯\(^-^)/
2025年09月14日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 15:30
滝の先にあった‼️大ナメ床地帯\(^-^)/
ここからナメが続きます🚶‍♀️
2025年09月14日 15:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/14 15:33
ここからナメが続きます🚶‍♀️
いいねぇ〜。Yくん、大感激で写真撮りまくり(笑)
5
いいねぇ〜。Yくん、大感激で写真撮りまくり(笑)
ワタクシも負けじと(笑)
5
ワタクシも負けじと(笑)
こんな感じでここは増水の影響もなく平和なナメでした☺️
2025年09月14日 15:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/14 15:36
こんな感じでここは増水の影響もなく平和なナメでした☺️
地味にきつい傾斜を登って駐車場まで。Mさんの足は大丈夫だったかな💦
2025年09月14日 16:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 16:51
地味にきつい傾斜を登って駐車場まで。Mさんの足は大丈夫だったかな💦
おつかれ山(沢?)でしたー☆ 増水してて普段の歩きはできなかったけど、1日沢を楽しみました😊
2025年09月14日 16:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/14 16:54
おつかれ山(沢?)でしたー☆ 増水してて普段の歩きはできなかったけど、1日沢を楽しみました😊
☆おまけ☆
渋滞を避けて宇都宮で佐野ラーメンを食べようとMさんがチョイスしたお店が大正解✌️めっちゃおいしかった‼️
Yくんにおごってもらってしまった。ご馳走様でしたー🙂
次回は飲み会で(^O^)/
4
☆おまけ☆
渋滞を避けて宇都宮で佐野ラーメンを食べようとMさんがチョイスしたお店が大正解✌️めっちゃおいしかった‼️
Yくんにおごってもらってしまった。ご馳走様でしたー🙂
次回は飲み会で(^O^)/

感想

本当はMさん、Yくんの二人で訪れる予定だったこの山行に乱入させていただきました(おじゃま虫🐛)。
Mさんが前回訪れてぜひ見てもらいたいということで。私もスッカン沢は気になっていたので、行けるなら行ってみたいと🙂

増水具合がギリギリなところでしたが、まあガイドが3人いて「〇〇の川流れ」になったら恥・・・と思い😅気を引き締めつつ遡行しました。途中、増水の影響で渡れない部分などもあり、巻いたりで時間はかかりましたが、増水時の安全管理やリスク対策のよい練習にもなりました。
しかし地元民の方が憩いの時間で滝を見に来ている中で、あやしい集団が滝を登っていたりw 通報されないかとかドキドキしつつだったり(笑)

沢も9月に入りだんだんと今シーズン終わりに向かいつつですが、あと数回入れるといいなぁです。BCのお二人と今度お会いするのは、雪山になるのかな??
現地で飲み会でも出来たらうれしいなぁです☺️
お二人とも、長距離運転ありがとうございました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

こんばんは。なかなか興味深いですね。

まず、咆哮霹靂の滝ですが、左の霹靂の滝は、今回の水量では登れそうにないと思います。

しかし、右の咆哮の滝であれば、普段チョロチョロなので、ほどよい水量で楽しめたのではないかと、推測されます。少なくとも、滝の間近に行って、ホールドを確認するぐらいはした方が良かったかも。(但し、リードの場合、プロテクションは取れませんが。)

雷霆の滝ですが、中央に壁が見えてますが、ここから容易に登れます。カムも決められます。

結局、滝の登攀は遠目に見たらダメそうに見えても、近くから見たり、実際登攀してみないと分からないものです。

経験をかなり積んでも、結局細かいところまで判断はできないので、遠巻きに見たのでは、正しい判断ができないと心得るべきでしょう。

あと、リスク管理という意味では、桜沢は若干ヌメリ沢なので、フェルトを使うとかですね。

それから、15日の記録を見ましたが、おしらじの滝に水流があったようです。

自分は、もう11回も遡行しているのに、おしらじの滝にまともな水流があるのを見たことがありません( ̄▽ ̄;)
2025/9/17 18:04
いいねいいね
1
NYAAさん
アドバイスありがとうございます。今回は水量が多くて滝は押し流されそうでしたので、チャレンジ出来ず残念でした。
スッカン沢、色々楽しめそうなのでまた行ってみたいですが、自宅から那須までがだいぶ遠いのでまたチャンスがあればですね💦
おしらじの滝に水流があるのは珍しいのですね。それを見逃したのはしまった…だったかも??😅
2025/9/20 19:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら