瑞牆山、金峰山 富士見平テント泊


- GPS
- 12:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:20
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:43
天候 | 1日目: 曇り時々晴れ 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘に50台程駐車可だが、8:30時点で満車。ドライバーは瑞牆山自然公園へ、他のメンバーは瑞牆山荘から登山開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘~富士見平小屋:それほど長くないが急登。 ~桃太郎岩:天鳥川まで下り、少し進むと真ん中が割れた大きな岩がある。ネーミングに納得。 ~瑞牆山:岩場の急登。危険ではないが、岩稜帯歩きに慣れていないと登りも下りも難儀するかも。 富士見平小屋~大日岩:全体的に緩い坂であるが、大日岩の近くに鎖場あり。石楠花がたくさんあり、5月中旬に来たい。 ~砂払ノ頭:砂払ノ頭に近づくと急登。木の根と岩のミックス。 ~金峰山小屋分岐:見通しの良い岩稜帯。ガスっていたので、眺望なかったが、天気が良ければ絶景が期待できる。 ~金峰山:岩稜帯の急登。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
ロールペーパー
テント
熊ファイター
|
感想
今年も残念ながら天気が悪く剱岳別山尾根は断念
山の天気は難しい
連休中天気はどこも悪いながらも雨がギリ降らなそうな富士見平でした。(金峰山でちょい降られた)
今回はピークよりわいわいテント泊、焼肉がメイン?食材準備してくださったノリコさんありがとうございます。めっちゃ美味かった
テント泊デビューの2人はこれきっかけでテント購入なるか!?
剱岳に登る予定でしたが、天気が悪いので中止し、唯一天気のよさそうな瑞牆山と金峰山にテント泊で行きました。
結局曇っていて眺望は良くなかったけど、それ以上にテント泊が盛り上がって楽しかった。
遠くから参加してくれたジュンに感謝、初めてのテント泊にチャレンジしてくれたakandaとkakudashに感謝、テントを持っていない2人にテントを用意してくれたkgに感謝、そして焼き肉の準備をしてくれたノリコに感謝です。
次は剱澤小屋でテント泊かな。もちろん剱岳登頂のため。
剱は行けなかったけど、みんなでワイワイと楽しく焼肉ができ楽しい山行でした!遠くから来たジュンちゃんには少しでも景色を見てもらいたかったなあ〜残念。けど、景色がなくとも山を歩くのは気持ちがよい!
友人にテントを貸していただき、車までだしていただいたkgさんありがとうございました。
そして、駐車場が満車だったので遠くに停めて送迎してくださったkgさんジュンちゃんありがとう。おかげで楽ができ足を痛めていた友人も助かりましたよ。
リベンジ剱岳!と思ったが、結局雨で断念。山行もなくなるかと思ったけど、カズさんの提案で瑞牆山と金峯山に行くことに。
山梨は遠いから行くことがなかったけど、集合が遅めでも、十分登れる山で良かった。富士見平小屋のテント場は広いし、下は土でかたくない。いい場所だったー。
そして夜は焼き肉。みんなとプライベートの話、そして最終的な話題は山の話になって行きたいところがたくさん出来てしまった笑
みんなとワイワイ話して、呑んで、登る。今回も至福の時間だった。みなさんありがとうございました。来年こそは剱岳を登って、剱人のTシャツを開封したい…
この週末は悪天予報で行先を変更した人が多かったでしょうね
劔をめざした山友さんも、立山の日帰りで雨に降られたようです
僕らも飯豊山から金峰山に転進だったので、ちょっとしたニアミスでしたね!
剱は残念ですがお仲間さんとののんびりテント泊で焼肉もサイコーですね👍
おつかれ生でした🍺
飯豊山もよいですね!いつか行きたいです。行きたいところがたくさんです。
どこかでYOSさんにお会いしたいです。(^▽^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する