ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8681464
全員に公開
沢登り
大峰山脈

大峰「岩本谷〜稲村ヶ岳〜大日山〜クロモジ尾」周回

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:33
距離
6.4km
登り
999m
下り
1,021m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
1:00
合計
9:34
距離 6.4km 登り 999m 下り 1,021m
5:55
302
スタート地点
10:57
7
11:04
11:27
10
11:37
12:02
13
12:15
12:16
11
12:26
12:35
3
12:39
12:40
4
12:45
164
15:28
ゴール地点
天候 薄曇りと稲村ヶ岳と大日山はガスに包まれた
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川川合より白倉谷林道へ入口のゲートを開ける〜更にゲートが新設されており「熊注意勧告」です…落石や倒木で荒れた林道を夜明けに合わせ、ゆっくり走り岩本谷出合へ無事辿り着く
コース状況/
危険箇所等
岩本谷は小滝多いが、今回は腰ほどでした
水晶谷から大日山キレットが核心部
広い谷間と尾根が交差〜草付きで足元はガレ場となる…急傾斜地で地図確認とルート修正をしました
その他周辺情報 天川川合周辺に食堂と天の川温泉や
洞川温泉日帰り入浴施設
2週間前と同じ岩本橋手前に停める
2025年09月14日 05:55撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 5:55
2週間前と同じ岩本橋手前に停める
今回は林道横で水量有り〜秋雨前線が木曜日に通過してました
2025年09月14日 06:04撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 6:04
今回は林道横で水量有り〜秋雨前線が木曜日に通過してました
支流の滝もソコソコ元気
2025年09月14日 06:06撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 6:06
支流の滝もソコソコ元気
ナメ滝〜倒木脇を通過
2025年09月14日 06:09撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 6:09
ナメ滝〜倒木脇を通過
曇り空〜今回はラバーシューズで滑り易い
鹿の鳴き声が谷間にコダマする
2025年09月14日 06:30撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 6:30
曇り空〜今回はラバーシューズで滑り易い
鹿の鳴き声が谷間にコダマする
ハナビラタケ?ハチの巣では無さそう
…キノコが大きいよ
2025年09月14日 06:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 6:40
ハナビラタケ?ハチの巣では無さそう
…キノコが大きいよ
栃の実も足元に多く〜実りの秋
2025年09月14日 06:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 6:40
栃の実も足元に多く〜実りの秋
振り向くと、木の上に黒い影が動く
2025年09月14日 06:51撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 6:51
振り向くと、木の上に黒い影が動く
カツラ大木の後方の木の上〜猿かと思ったが鳴き声も無く静かに動いてました
2025年09月14日 06:52撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 6:52
カツラ大木の後方の木の上〜猿かと思ったが鳴き声も無く静かに動いてました
今回も「ドラゴン倒木」と再会
…薄曇りで映えませんが嬉しく思う
2025年09月14日 07:13撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:13
今回も「ドラゴン倒木」と再会
…薄曇りで映えませんが嬉しく思う
正面から…優しい顔つきに癒されます
倒木アートは沢登りの楽しみ
…私はゆっくり歩きと寄り道が多い
2025年09月14日 07:14撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:14
正面から…優しい顔つきに癒されます
倒木アートは沢登りの楽しみ
…私はゆっくり歩きと寄り道が多い
上流から全体像を撮る
2025年09月14日 07:17撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:17
上流から全体像を撮る
前回は此処まででした😊
2025年09月14日 07:18撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:18
前回は此処まででした😊
適当に水量があります
2025年09月14日 07:25撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:25
適当に水量があります
沢中をを進む…
2025年09月14日 07:29撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:29
沢中をを進む…
滑るのでストックと四足歩行
2025年09月14日 07:33撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:33
滑るのでストックと四足歩行
階段滝を直登
2025年09月14日 07:34撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:34
階段滝を直登
ムズい滝、左岸に電線のお助けロープ利用
2025年09月14日 07:37撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:37
ムズい滝、左岸に電線のお助けロープ利用
大きな倒木の下を潜る〜大きな口と舌
…獣に食べられそう
2025年09月14日 07:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:40
大きな倒木の下を潜る〜大きな口と舌
…獣に食べられそう
沢中を進むとゴルジュへ…水量は腰ほどで右岸沿いを進む。沢登り堪能!
2025年09月14日 07:43撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:43
沢中を進むとゴルジュへ…水量は腰ほどで右岸沿いを進む。沢登り堪能!
今回のハイライト滝でした
2025年09月14日 07:44撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:44
今回のハイライト滝でした
滝上より下部を覗く
2025年09月14日 07:59撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 7:59
滝上より下部を覗く
嬉しい滝群直登〜高巻くより安全
2025年09月14日 08:00撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 8:00
嬉しい滝群直登〜高巻くより安全
快適に歩く〜伏流水帯
2025年09月14日 08:05撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 8:05
快適に歩く〜伏流水帯
まだ盛夏の森
2025年09月14日 08:29撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 8:29
まだ盛夏の森
水晶谷との分岐
2025年09月14日 08:37撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 8:37
水晶谷との分岐
快適に高巻く〜
2025年09月14日 08:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 8:40
快適に高巻く〜
山深い谷間に…小さな木版を見つける
先達の道標
2025年09月14日 08:44撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 8:44
山深い谷間に…小さな木版を見つける
先達の道標
この後は、左岸トラバースが歩き易い
2025年09月14日 08:59撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 8:59
この後は、左岸トラバースが歩き易い
右岸トラバースへと〜
2025年09月14日 09:05撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 9:05
右岸トラバースへと〜
チョックストーン滝〜補助ロープが垂れる、奥の穴を抜け出す
2025年09月14日 09:12撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 9:12
チョックストーン滝〜補助ロープが垂れる、奥の穴を抜け出す
内部より見上げた空間を目指し登る
2025年09月14日 09:15撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 9:15
内部より見上げた空間を目指し登る
此れよりお花畑の谷間が延々と続く
ミカエリソウ?花は自信無し…
2025年09月14日 09:26撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 9:26
此れよりお花畑の谷間が延々と続く
ミカエリソウ?花は自信無し…
広く深い尾根と谷筋へ
2025年09月14日 09:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 9:27
広く深い尾根と谷筋へ
傾斜が増すと尾根に逃げるも…足元注意
2025年09月14日 09:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 9:40
傾斜が増すと尾根に逃げるも…足元注意
少し右手に寄りすぎた!
稲村ヶ岳直下支流
2025年09月14日 09:55撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 9:55
少し右手に寄りすぎた!
稲村ヶ岳直下支流
地形を確認〜沢水に潤う谷間
2025年09月14日 10:06撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 10:06
地形を確認〜沢水に潤う谷間
巨木現われる〜ルート補正北へトラバース
2025年09月14日 10:16撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 10:16
巨木現われる〜ルート補正北へトラバース
やっと、深山の主に挨拶…此処が大日キレットでした〜
2025年09月14日 10:49撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 10:49
やっと、深山の主に挨拶…此処が大日キレットでした〜
急斜面だが深山渓谷美に癒される
2025年09月14日 10:50撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 10:50
急斜面だが深山渓谷美に癒される
岩壁が迫るも歩き易い
2025年09月14日 10:57撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 10:57
岩壁が迫るも歩き易い
上部へ慎重に進む
2025年09月14日 10:59撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 10:59
上部へ慎重に進む
行く手に大岩のチョックストーン
…左側から取付けそうな?しかし後方の左岸より高巻くと容易です
2025年09月14日 11:04撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:04
行く手に大岩のチョックストーン
…左側から取付けそうな?しかし後方の左岸より高巻くと容易です
大日山キレットから鋭い岩峰
2025年09月14日 11:06撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:06
大日山キレットから鋭い岩峰
足元を覆う花…右手を詰める
2025年09月14日 11:09撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:09
足元を覆う花…右手を詰める
秘密の花園…オタカラコウ?
アザミ、シシウドとダイモンジソウは壁に貼り付く
2025年09月14日 11:16撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:16
秘密の花園…オタカラコウ?
アザミ、シシウドとダイモンジソウは壁に貼り付く
振り返えると険しいV字谷間
2025年09月14日 11:24撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:24
振り返えると険しいV字谷間
登山道へのフィニッシュ!
2025年09月14日 11:24撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:24
登山道へのフィニッシュ!
可憐な秋を告げるリンドウの花言葉は「勝利」です
〜疲れているが計画タイムなので予定通りに稲村ヶ岳に行くよ
2025年09月14日 11:25撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:25
可憐な秋を告げるリンドウの花言葉は「勝利」です
〜疲れているが計画タイムなので予定通りに稲村ヶ岳に行くよ
稲村ヶ岳〜ガスが湧く!前回の8月23日
モジキ谷より辿り着いた時もガス曇りでした!
しかし昨年5月に犬取尾から稲村ヶ岳は晴天!久し振りに全身スタイルを撮る
…その時の光景を、心の眼で思い浮かべる

2025年09月14日 11:43撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:43
稲村ヶ岳〜ガスが湧く!前回の8月23日
モジキ谷より辿り着いた時もガス曇りでした!
しかし昨年5月に犬取尾から稲村ヶ岳は晴天!久し振りに全身スタイルを撮る
…その時の光景を、心の眼で思い浮かべる

やっと休憩〜隅で、お楽しみタイム
吸血ブヨも飛ぶがトンボも多い
2025年09月14日 11:47撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:47
やっと休憩〜隅で、お楽しみタイム
吸血ブヨも飛ぶがトンボも多い
人気の山頂展望台を後にする
一人旅に戻る
2025年09月14日 11:57撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 11:57
人気の山頂展望台を後にする
一人旅に戻る
大日山ピラミッド〜すれ違う人の多さに何回も立ち止まる
2025年09月14日 12:11撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:11
大日山ピラミッド〜すれ違う人の多さに何回も立ち止まる
大日キレット出口〜岩本谷は厳しいルートでしたが今回も良い思い出になりました…
2025年09月14日 12:14撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:14
大日キレット出口〜岩本谷は厳しいルートでしたが今回も良い思い出になりました…
大日山へも行くよ…
2025年09月14日 12:17撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:17
大日山へも行くよ…
大日山取付け付近の展望台より西側の岩本谷と左側のミオス尾のパノラマ…曇天が垂れる
2025年09月14日 12:17撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:17
大日山取付け付近の展望台より西側の岩本谷と左側のミオス尾のパノラマ…曇天が垂れる
大日山へ訪れる〜少し錆びれた様な?
2025年09月14日 12:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:27
大日山へ訪れる〜少し錆びれた様な?
何十年振りに登ったのか…
2025年09月14日 12:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:27
何十年振りに登ったのか…
大日如来様へお参り…少しやつれ気味に思えます。
2025年09月14日 12:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:27
大日如来様へお参り…少しやつれ気味に思えます。
さて、周回ルートのクロモジ尾へ進む
2025年09月14日 12:39撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:39
さて、周回ルートのクロモジ尾へ進む
小笹尾根分岐〜左側へ踏み跡へ進む
2025年09月14日 12:55撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 12:55
小笹尾根分岐〜左側へ踏み跡へ進む
クロモジ尾〜尾根筋を急降下
2025年09月14日 13:01撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 13:01
クロモジ尾〜尾根筋を急降下
早くもシャクナゲ藪もルート分かりやすく
2025年09月14日 13:10撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 13:10
早くもシャクナゲ藪もルート分かりやすく
伐採跡地へ抜け出す
2025年09月14日 13:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 13:40
伐採跡地へ抜け出す
伐採の南側を行く〜この後ヤマレコの軌跡が不調となる…操作ミスか?
2025年09月14日 13:48撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 13:48
伐採の南側を行く〜この後ヤマレコの軌跡が不調となる…操作ミスか?
見晴らしが良い〜曇り空も広がる
2025年09月14日 13:55撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 13:55
見晴らしが良い〜曇り空も広がる
運搬用の櫓跡
2025年09月14日 14:09撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 14:09
運搬用の櫓跡
此れから鹿避けネット残骸沿いに下る
2025年09月14日 14:23撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 14:23
此れから鹿避けネット残骸沿いに下る
ルートは、まだ乾いていますが急斜面へ
2025年09月14日 14:39撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 14:39
ルートは、まだ乾いていますが急斜面へ
この辺りはルート不明瞭〜突然、機械部品が現れる
2025年09月14日 15:18撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 15:18
この辺りはルート不明瞭〜突然、機械部品が現れる
無事に橋出合へ着地〜すると雨振りとなる
着替え中に雨強まり際どいタイミングでした〜
2025年09月14日 15:28撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 15:28
無事に橋出合へ着地〜すると雨振りとなる
着替え中に雨強まり際どいタイミングでした〜
今日は曇天模様で山は秋の気配
行動食も飲料水も半分(お菓子と水1.5L)だけ消費〜アミノバイタルも温存
2025年09月14日 15:29撮影 by  Pixel 9a, Google
9/14 15:29
今日は曇天模様で山は秋の気配
行動食も飲料水も半分(お菓子と水1.5L)だけ消費〜アミノバイタルも温存
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット、ロープ、沢靴、ツェルト

感想

今年は猛暑が記録的に続く異常気象です
〜例年ならば8月の夏休みは諸般の事情で北アルプス遠征計画も途絶えました!
「それなばと、8月より大峰の神童子谷からノウナシとモジキ谷へチャレンジで稲村ヶ岳とバリゴヤノ頭へ周回する
先週は、犬取谷はレンゲ辻?から沢登りで周回を果たす。」
このエリア最後は、白倉谷林道から岩本谷でした。
実は、岩本谷は2週間前に下見してます
…今週は雨振りで梅雨の様な天候不順続きでした。
線状降水帯が全国を包み込み早々に土曜日から日曜日へと計画変更して現地に走る
…昨日は降水確率40%から今日は20%
明日は仕事なので今日しかなかった
山の一人旅は若い時からなので楽しみ方は
身体に染みています〜鳥の鳴き声に癒され
鹿や猪の駆ける足音に振り向く
先月は、近くのモジキ谷でもクマ棚を見掛け立ち去ってました
 岩本谷は栃の大木が多い、今年は豊作かも…通り過ぎた高い木の上から熊が木々を揺らして存在を知らしめてました!
降りて来ないうちに上流へ進むと熊も
「去る物追わず」お互い安堵する
さて、前回は渇水も、今回は林道から沢音が響き沢登りの趣きが盛り上がる
特に大日山キレットは予想通りの傾斜と
予想外のお花畑に嬉しい谷間歩きでした
登山道に出てからも休まず稲村ヶ岳を目指す〜展望台で休憩を済ませ大日山に参拝
大日如来に何十年振りに拝観を済ませ目的達成…クロモジ尾出合はロープと笹原に踏み跡が続く。下りはペースダウンするので
休まず進むとシャクナゲ帯や刈り取られた山肌を眺め淡々と歩く
獣避けネットは壊れ垂れ下がるが、1箇所だけすり抜ける。最後はライト点灯かと思いつつ薄暗い植林帯から林道へ着地しました!
今回はほぼ計画通りのコースタイムで終了です。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら