記録ID: 8681716
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2025年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:53
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,436m
- 下り
- 2,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 12:15
距離 17.4km
登り 2,436m
下り 2,068m
17:57
天候 | 午前:雨、やや強い雨 午後:曇り、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8割くらい埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股〜蝶ヶ岳 雨で登山道が川になっていた。 ローカット靴浸水。 ところどころ急登があるので、有酸素運動の域を超えないよう歩きたい。 蝶ヶ岳〜常念岳 稜線上は強風と大雨で、低体温症の危険をはらんでいた。 「2512ピーク」から常念山頂までは岩場の急登でしんどかった。 常念〜前常念 勾配は小さい岩場。 体力的、筋力的な負担は少ない 前常念〜三股 ・高山帯 とかく急峻な岩場だった。 濡れた靴が滑りそうだった。 ・樹林帯 ゆるく長い道だった。 足腰への負担は少ない。 |
その他周辺情報 | 下山後、「安曇野しゃくなげの湯」に直行。 露天風呂は「ぬるゆ」「あつゆ」の2つの浴槽があり、 熱い風呂が好きな人も満足できる貴重な露天風呂だった。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
装備
個人装備 |
Tシャツ
ジャージズボン
レインウェア
日よけ帽子
トレラン靴
水4L
粉アクエリ
おにぎり5ヶ
ウィダーinゼリー4ヶ
アミノバイタル
ストック
ザック
水筒
携帯
時計
現金
コンパス
エマージェンシシート
ヘッドランプ
電池予備
靴下予備
靴ひも予備
|
---|---|
備考 | 長袖ジャージを持っていけばよかった。 稜線が寒すぎた。 |
感想
今回は、雨天の三股サーキットを歩きました。雨天のテン泊は趣味じゃないので、日帰りで歩き切ろうと水4Lのみ、トレラン靴の軽装で臨みました。
登山前のてんくら指数は、午前はC、午後はB→Aでした。駐車場に到着した時にはすでにまあまあの雨量だったので中止を考えましたが、雨天の訓練だと割り切って強行しました。
靴は浸水、かっぱは汗でびしょびしょになり大変不快でしたが、歩行には影響がないことがわかりました(精神的に苦痛でした,,,)。ただ、稜線上は強風で風速冷却がすさまじく、夏山でも雨天は低体温の危険があることを身をもって知りました。半袖Tシャツの上にかっぱを直接着てたのでとても寒かったです。ミッドレイヤーの重要さを体感しました。
雨天登山は嫌な思いをすることが多かったけれど、良かったこともありました。人が少なく静かなこと、樹林帯の雨音で癒されること、苔が茂って見えること、ライチョウを拝めること。結果として、良い山行ができました。
いつもと違う体験をしたい方はぜひ雨の山へ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する