ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8682522
全員に公開
ハイキング
近畿

(芦屋)城山。スタンプラリーのついでに孤高の登山家の足跡を辿る

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:04
距離
2.2km
登り
110m
下り
108m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:19
合計
1:04
距離 2.2km 登り 110m 下り 108m
6:06
6:21
15
6:36
6:39
14
6:53
7
7:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを城山公園に駐輪。
コース状況/
危険箇所等
公園から山頂、灯台まで遊歩道整備。
山頂から北尾根のルートはロープ頼りの急登で踏み跡も薄いが、途中にテープ無し。
その他周辺情報 このへん共和国
https://konohen-kirin.com
鳥取市を中心とした鳥取県兵庫県の一市六町の観光キャンペーン。

加藤文太郎記念図書館
https://www.town.shinonsen.hyogo.jp/page/?mode=detail&page_id=93e6f79aa3f465235290c7b3f8a1c7bd
加藤文太郎の足跡や使用した道具などが展示されたコーナー有。
大山キャリーアップボランティア、荒天のため中止😭
予定を前倒しして鳥取県東部の「このへん共和国」巡りを開始
2025年09月14日 07:06撮影 by  iPhone 16, Apple
20
9/14 7:06
大山キャリーアップボランティア、荒天のため中止😭
予定を前倒しして鳥取県東部の「このへん共和国」巡りを開始
大山博物館から孝霊山と弓ヶ浜を見下ろす。博物館、初めて入りましたが、無料だし、展示も良いのでみなさまも是非どうぞ😊
2025年09月14日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
18
9/14 9:25
大山博物館から孝霊山と弓ヶ浜を見下ろす。博物館、初めて入りましたが、無料だし、展示も良いのでみなさまも是非どうぞ😊
大山から「このへん共和国」鳥取県エリアを攻略しながら鳥取市へ。
日本で唯一の丸石垣、鳥取城の「天球丸」。三度目の正直でようやく見れました😁(今まで工事などで道が分からんかった)
防衛のためではなく、崩落防止です。
2025年09月14日 14:07撮影 by  iPhone 16, Apple
30
9/14 14:07
大山から「このへん共和国」鳥取県エリアを攻略しながら鳥取市へ。
日本で唯一の丸石垣、鳥取城の「天球丸」。三度目の正直でようやく見れました😁(今まで工事などで道が分からんかった)
防衛のためではなく、崩落防止です。
宿泊前にスタンプラリーを進めるため若桜や八頭へ。八頭では「隼ラッピング列車」に会えました😎
若桜鉄道隼駅が市販最速バイクのスズキハヤブサ(GSX1300)オーナー達の聖地になってるのです。
なお、ハヤブサ(鳥)好きが隼駅でオフ会というのは聞いたことない😅
2025年09月14日 15:49撮影 by  iPhone 16, Apple
25
9/14 15:49
宿泊前にスタンプラリーを進めるため若桜や八頭へ。八頭では「隼ラッピング列車」に会えました😎
若桜鉄道隼駅が市販最速バイクのスズキハヤブサ(GSX1300)オーナー達の聖地になってるのです。
なお、ハヤブサ(鳥)好きが隼駅でオフ会というのは聞いたことない😅
本日は「このへん共和国」兵庫県エリアの攻略へ。リアス式海岸が生み出した絶景を堪能しながら東へ。
2025年09月15日 05:25撮影 by  iPhone 16, Apple
28
9/15 5:25
本日は「このへん共和国」兵庫県エリアの攻略へ。リアス式海岸が生み出した絶景を堪能しながら東へ。
カブでは近畿自動車道が走れんので時間がかかりますが、こういうのもええのう😊
2025年09月15日 05:29撮影 by  iPhone 16, Apple
35
9/15 5:29
カブでは近畿自動車道が走れんので時間がかかりますが、こういうのもええのう😊
ようやく浜坂の城山公園へ。車中泊の車両が一台。
2025年09月15日 05:55撮影 by  iPhone 16, Apple
17
9/15 5:55
ようやく浜坂の城山公園へ。車中泊の車両が一台。
漁火を焚いた漁船が入港してます。では、早朝登山へ出発!
2025年09月15日 05:41撮影 by  iPhone 16, Apple
28
9/15 5:41
漁火を焚いた漁船が入港してます。では、早朝登山へ出発!
山頂へはコンクリ遊歩道です。火山岩でできた天然の要害もつづら折れで楽々
2025年09月15日 06:01撮影 by  iPhone 16, Apple
11
9/15 6:01
山頂へはコンクリ遊歩道です。火山岩でできた天然の要害もつづら折れで楽々
山頂に近づくと山を根城にしていたハシブトガラスたちが一斉に飛び立つ😨
2025年09月15日 06:08撮影 by  iPhone 16, Apple
20
9/15 6:08
山頂に近づくと山を根城にしていたハシブトガラスたちが一斉に飛び立つ😨
花は期待してませんでしたが、センニンソウ
2025年09月15日 06:10撮影 by  iPhone 16, Apple
19
9/15 6:10
花は期待してませんでしたが、センニンソウ
ムベの実のようです
2025年09月15日 06:11撮影 by  iPhone 16, Apple
16
9/15 6:11
ムベの実のようです
ゆっくり歩いて10分ちょいで本丸。芦屋城は城主塩冶氏。山名氏の家臣で後に毛利へ。
峻険な地形に頼った城ですが、豊臣秀吉に攻め滅ぼされました。
2025年09月15日 06:12撮影 by  iPhone 16, Apple
15
9/15 6:12
ゆっくり歩いて10分ちょいで本丸。芦屋城は城主塩冶氏。山名氏の家臣で後に毛利へ。
峻険な地形に頼った城ですが、豊臣秀吉に攻め滅ぼされました。
本丸からの眺望。
2025年09月15日 06:13撮影 by  iPhone 16, Apple
33
9/15 6:13
本丸からの眺望。
下りは城攻め気分😅が味わえる北側の直登ルートで。ロープ頼りの超急登です。
2025年09月15日 06:16撮影 by  iPhone 16, Apple
14
9/15 6:16
下りは城攻め気分😅が味わえる北側の直登ルートで。ロープ頼りの超急登です。
ロープのラスト。あと一息で緩やかな尾根なのに、あと一本欲しい🙇🏻
2025年09月15日 06:24撮影 by  iPhone 16, Apple
12
9/15 6:24
ロープのラスト。あと一息で緩やかな尾根なのに、あと一本欲しい🙇🏻
左の切り株のとこに降りてきて遊歩道に合流しました。灯台までは行かず、加藤文太郎碑を目指します。
2025年09月15日 06:33撮影 by  iPhone 16, Apple
9
9/15 6:33
左の切り株のとこに降りてきて遊歩道に合流しました。灯台までは行かず、加藤文太郎碑を目指します。
寂しくポツンと加藤文太郎碑。周囲に配された石はアルプスの山々を模しているのか?
今日の行動食は彼も愛した甘納豆😊
2025年09月15日 06:38撮影 by  iPhone 16, Apple
27
9/15 6:38
寂しくポツンと加藤文太郎碑。周囲に配された石はアルプスの山々を模しているのか?
今日の行動食は彼も愛した甘納豆😊
沿岸の照葉樹林は花があまり期待できない印象ですが、イカリソウの葉かな?
2025年09月15日 06:45撮影 by  iPhone 16, Apple
14
9/15 6:45
沿岸の照葉樹林は花があまり期待できない印象ですが、イカリソウの葉かな?
可愛いキツネノハナガサ
2025年09月15日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
21
9/15 6:46
可愛いキツネノハナガサ
桜の木に潮を飲みに来てるアオバトたちが停まりましたが、一瞬で去ってゆきました😭
2025年09月15日 06:53撮影 by  iPhone 16, Apple
13
9/15 6:53
桜の木に潮を飲みに来てるアオバトたちが停まりましたが、一瞬で去ってゆきました😭
こ、これは「幻の蛇」ことシロマダラじゃないですか‼️ 頭隠して体が全然隠れてない😅
つついて頭見ようと思いましたが、お休みの邪魔はしない😊
どのくらい幻かというと、各県レッドデータで「情報不足」カテゴリにしてるのが10道県もあるほど。絶滅危惧種の県も多い。
32
こ、これは「幻の蛇」ことシロマダラじゃないですか‼️ 頭隠して体が全然隠れてない😅
つついて頭見ようと思いましたが、お休みの邪魔はしない😊
どのくらい幻かというと、各県レッドデータで「情報不足」カテゴリにしてるのが10道県もあるほど。絶滅危惧種の県も多い。
ゲザーン! 各施設が開く前の早朝登山終了。加藤文太郎記念図書館も10時からなので先に余部方面に進みます。
2025年09月15日 07:03撮影 by  iPhone 16, Apple
37
9/15 7:03
ゲザーン! 各施設が開く前の早朝登山終了。加藤文太郎記念図書館も10時からなので先に余部方面に進みます。
余部鉄橋と天空のエレベーター。余部は何度か通過経験ありますが、今回初めてじっくり堪能します😊
2025年09月15日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
25
9/15 8:56
余部鉄橋と天空のエレベーター。余部は何度か通過経験ありますが、今回初めてじっくり堪能します😊
余部集落。瓦が飛ばないよう季節風の向きと平行に屋根が向いているという解説でしたが、今時の建築技術では横向きの家も多い😅
2025年09月15日 09:03撮影 by  iPhone 16, Apple
18
9/15 9:03
余部集落。瓦が飛ばないよう季節風の向きと平行に屋根が向いているという解説でしたが、今時の建築技術では横向きの家も多い😅
「天空の駅」餘部駅は超々高級列車瑞風の停車駅です。瑞風乗る金額で四国お遍路、北海道遠征、小笠原遠征とかできるわ!(一番高いプランだと全部合わせても釣りが来る😰)
2025年09月15日 09:07撮影 by  iPhone 16, Apple
17
9/15 9:07
「天空の駅」餘部駅は超々高級列車瑞風の停車駅です。瑞風乗る金額で四国お遍路、北海道遠征、小笠原遠征とかできるわ!(一番高いプランだと全部合わせても釣りが来る😰)
なかなか高度感のある絵が撮れないと思っていたらクリスタルタワーからの光景が一番でした😅
2025年09月15日 09:09撮影 by  iPhone 16, Apple
22
9/15 9:09
なかなか高度感のある絵が撮れないと思っていたらクリスタルタワーからの光景が一番でした😅
余部鉄橋と餘部駅の建設は日本海側リアス集落という大変な自然の中で暮らす人々の想いが詰まっています。日本遺産もいかがなものかみたいな選が多いですが、こういうのは良いですね
2025年09月15日 09:12撮影 by  iPhone 16, Apple
13
9/15 9:12
余部鉄橋と餘部駅の建設は日本海側リアス集落という大変な自然の中で暮らす人々の想いが詰まっています。日本遺産もいかがなものかみたいな選が多いですが、こういうのは良いですね
村岡陣屋や湯村温泉も一巡りして加藤文太郎記念図書館に戻ってきました。三度目の訪問😁
カトブンTシャツ、先年度は入手できずでしたが、今年度版でなんとかLLサイズゲット!
色は…次の写真で😰
2025年09月15日 11:27撮影 by  iPhone 16, Apple
21
9/15 11:27
村岡陣屋や湯村温泉も一巡りして加藤文太郎記念図書館に戻ってきました。三度目の訪問😁
カトブンTシャツ、先年度は入手できずでしたが、今年度版でなんとかLLサイズゲット!
色は…次の写真で😰
今回の戦利品。カトブンTシャツ遂に購入。赤シャツ日本一似合わない男なのでカープTシャツも買わんのにこの色しか無かった😰
鳥取梨の新品種新甘泉、瑞風で提供されてるお酒弁天娘、おつまみの但馬牛スモークなどなどこのへん共和国クーポンフル活用で1650円の割引😁
2025年09月15日 11:58撮影 by  iPhone 16, Apple
41
9/15 11:58
今回の戦利品。カトブンTシャツ遂に購入。赤シャツ日本一似合わない男なのでカープTシャツも買わんのにこの色しか無かった😰
鳥取梨の新品種新甘泉、瑞風で提供されてるお酒弁天娘、おつまみの但馬牛スモークなどなどこのへん共和国クーポンフル活用で1650円の割引😁
最後に津山城に寄り道。博物館の津山城模型、一見の価値ありです。
2025年09月15日 15:02撮影 by  iPhone 16, Apple
30
9/15 15:02
最後に津山城に寄り道。博物館の津山城模型、一見の価値ありです。
撮影機器:

感想

大山キャリーアップボランティアがまさかの荒天中止😰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8675377.html

山から降りると雨が止む法則😅
山陰を訪れるついでに計画してた因幡と但馬の観光キャンペーン「このへん共和国」と山名氏の栄華を辿る城めぐりアプリの連携スタンプラリーでまったりツーリング。
大山を早々に去ったので鹿野の町並みや吉岡温泉を楽しんだ後、鳥取城散策したり若桜鉄道のラッピング列車見たりと観光も満喫して初日は終了。

2日目は但馬エリア。近畿自動車道が走れないのはカブの辛いとこですが、山陰ジオパークの絶景を楽しみながら加藤文太郎の故郷浜坂へ。

各施設が開くまでの間に文太郎の碑がある城山へ。
北尾根の急登は予習済みでしたが土も脆いためなかなか大変でした。
夜行性の上、物陰に身を潜めるため発見しづらい『幻のヘビ』シロマダラに会えたのは奇跡です😊
代表写真にしたいけど、ミュートされまくりそう😅
その他兵庫県エリアでは余部を中心に観光。湯村温泉は人多すぎで撤退😅

目的の一つであったカトブンTシャツも入手できて景色良し、生き物良し、土産良しの充実した旅となりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

こんにちは

皆さんでの大山、残念でしたね。
お天気良い日に楽しみを先に置いといてください。
昔、「一木一石」というのはありましたが、さらに色んな活動をされているのですね。

ちゃんと日本海を愛でる旅をこなされて、それもなかなか魅力的です。
朝の港の景色が美しいです。
可愛い狐の花笠、今日私も見れました。
かつては身近な「狐の」というネーミングは多々ありますが、里山の狐が見られなくなりました。

ひと言いわせて
赤、もみじさんに似合うと思いますよ、自分が慣れていないだけで😙
2025/9/16 16:06
いいねいいね
2
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

天気となんとかには勝てぬと言いますが、きっちりピンポイントで雨でした😭
また晴れの日に登ります😁

一木一石、石の方は今でもやってるみたいですね。今回は木道の桟木です。毎年アイゼンでボロボロになるみたいで。

山陰ジオパークはシーサイドロードを楽しめる道が走ってるのがいいとこですね😊
浜坂から余部までは落石とか多くてヒヤヒヤでしたけど。

キツネノハナガサ、キツネノカミソリ、狐の嫁入り😅 狐は元から警戒心強めの獣と思いますが、ほんと気配も感じることができなくなってしまいました😭

赤色の服、おすすめいただきましてありがとうございます😊
買ったからには着ないと!
やはり最初は但馬の山がいいですね。
2025/9/16 21:29
いいねいいね
1
もみじさん、カブでお疲れ様です。
このへん共和国って初めて聞きました。
ちょこちょこ行く岩見・智頭・若桜なんか入っているんですね。
ジオパークもちょっと歩いたことありますが、ええ感じですよね。
珍しいニョロ🐍もちゃんと押さえて、お土産もたくさん( ´艸`)
(ナシの季節となりましたか🍐)
やっぱり触れます、かとぶんTシャツ。やっと手に入れることができたのですね。
(私も赤はこっぱずかしいですか、きっと似合うと思います)ゆっきーも私も「赤」お揃いで出かけましょう。
2025/9/16 17:31
いいねいいね
2
aoitoriさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

カブでぼちぼちの旅も道中の景色を楽しめていいものです。
往路と復路くらいは高速使いたいですけど😅
このへん共和国、アピールが下手といいますか、いまいち知名度が。県境越えてるのは麒麟獅子舞でのつながりだそうで。あのあたり、扇ノ山、氷ノ山とええ山揃いですが、いざスタンプラリーとなると地域が分断されて大変でした。

ニョロは毒がなくてもダメな方が多いので「こんなので喜んでこの人頭大丈夫?」とか思われてないか心配です😅
お土産は、10月のお楽しみもありますよ😊

カトブンTシャツ赤備え、いいですね!
まだの方々にも赤、選んでもらいましょう!
2025/9/16 21:37
もみじさん こんばんわ〜〜
前日は残念でしたが、時間の余裕ができて よかったです
雨でも行っちゃう? 的に思っていきましたが、なぜかポキッと意欲減退 帰ろ となりました
さて、そこは遠い・・このへん共和国 いいネーミングですね・・我が調査対象にはいっていない( ´艸`)
かなりマニアックな内容ですね( ´艸`)
ヘビは・・マムシとしか考えない見た目 ・・ そこはマニアック( ´艸`)

かとぶんTは、赤でそろえようとユッキーの提案がありますので、次回(いつやら?)買う・・気
ご苦労様でした
2025/9/16 18:15
いいねいいね
2
カオナシさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

宿のチェックインまでに、いろいろ楽しめました。スタンプラリーもスタンプ押すだけなのは味気ないですからね😁

中止でなければ雨でも担いじゃう気分でしたが、中止の赤文字が痛かったです😰

このへん共和国、定期的に宿の割引やクーポンイベントしてますので、扇ノ山、氷ノ山、那岐山あたりを根城にされてる方は要チェックと思います。

ヘビは初見はヤマカガシ幼体?と思いましたが、グーグル先生が一発診断。苦手な方も多いのであまり大っぴらにはできませんが爬虫類も好きです😊

かとぶんT、ごめん、赤は。と思ってましたが、清水の舞台から飛び降りて、赤。
色とサイズ全部ありますか?と聞いたら、色々欠品してます、とのことでしたのでやはり人気は衰えてませんね。
2025/9/16 21:47
もみじさん、お疲れ様です
青い空の中、ツーリング良かったです😊
ついにゲット、カトブンT👍
みんな赤なんですね〜😆
今度yさんと、そろいT
購入ツアーに行こうかな😆
2025/9/16 19:11
いいねいいね
1
うえはるさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

14日は鳥取市付近でも降ったり止んだりの猫の目模様でしたが、本番の15日はありがたいお天気で。
キャリーアップ、三連休の最初と最後、どちらかなら良かったのに😭
15日はツーリング日和だったので、姫路、神戸ナンバーのライダーたちに大勢会えました。そういえば「兵庫」ナンバーは無いんですね。県北でも西部は姫路なんだーと感心しました。

かとぶんT、XL(LL)は赤しか残って無いです。他のサイズではまた別の色の欠品がありそう。あの辺りの山といえば氷ノ山のような大物だけでなく、宍粟50も近いですよね😊
2025/9/16 21:55
いいねいいね
1
珍しいヘビまで見られた楽しそうなレポ。 👏👏

私も赤いTシャツ持ってますよ。
東山高校のネーム入りです。(じじ馬鹿の結果です)
2025/9/17 10:11
いいねいいね
1
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

旅のついでにサクッと歩くだけのレコになるかと思いきや、思ったよりいい感じの森でなかなか楽しめました😊
時間に余裕があれば灯台まで歩いたり、海水浴場まで降りたりしたかったのですが。
ヘビは儲け物😁 日本本土で見られる蛇のうち一二を争うレアものですので。

赤Tシャツでの観戦、グラウンドからでも目立っていいですね😊
それだけで応援になりそうです。
2025/9/17 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら