記録ID: 8683811
全員に公開
ハイキング
甲信越
仙丈ヶ岳(地蔵尾根)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,424m
- 下り
- 2,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:52
距離 26.8km
登り 2,424m
下り 2,422m
10:26
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
下部は林道を交えながら緩やかな登り 中間部は歩きやすいがトラバースやアップダウンが多い 2400から稜線を上がって頂上へ 全体通してよく整備されてて歩きやすい |
予約できる山小屋 |
仙丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
土日は天気イマイチでまだマシそうな月曜に久しぶりに山へ
2時半スタートで黙々歩く、トラバース多い登山道でなかなか標高上がらない
白んでくるとガス、寒いので山頂で写真だけ取って小屋に避難、雨が強くなってきてカッパ着て帰る
すぐに止んでカッパ解除、帰りもアップダウンが面倒だった。駐車場は晴れていて装備を乾かして撤収完了。解散後第二ラウンドで諏訪湖1周ジョグして帰りました。こっちは暑かった。。
天気が読めない週末、北よりは南の方がいいかと話して、この間白峰三山から見えた仙丈ヶ岳へ。
トランスジャパンのコースとなっている地蔵尾根。みんなどんな気持ちで登るんだろうか。
時折ガスに包まれながら登っていると夜明け前から何だか雷のような音が聞こえる。
温められた空気もまだない時間なのに、途中でレーダーみたら対岸の中アに雨雲があった。
7時には降り出しそうとみて、小屋へ逃げ込む算段をする。
雨上がりにピクるのも微妙だしとのことで、先にピクって仙丈小屋に向かってたら大粒の雨が降り出した。
降られたけどなんとか雨宿りできた。
雷酷く無くて一安心。
下山はあっという間と思ったら、意外に長くてきつかった。
車まで降りたら夏の快晴、まあこんなもんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する