駒津峰・アサヨ峰・高嶺


- GPS
- 14:07
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,774m
- 下り
- 3,312m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:18
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:58
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:14
天候 | 初日:ずっと雨と強風 2日目:ガスガス暴風 3日目:ガス時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:バスで広河原→甲府駅 |
その他周辺情報 | 広河原山荘 シャワー800円 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
毎週末の中央道の渋滞に嫌気が差し、久しぶりに公共交通機関での山行。
初日:
天気予報は曇時々雨。
夜行バスで戸台パークから北沢峠に到着し曇。初めての双児山ルートを登る。歩きやすい良い登山路。
双児山を過ぎて駒津峰手前で一瞬の晴れ間。このまま天気は回復するかもの期待は裏切られ、これが最後だった。
駒津峰以降は終日雨と強風。体感風速10m。眺望なし。寒い。休憩すると低体温症になりそうで、休憩も行動食もなく進む。
当然に栗沢山もアサヨ峰も眺望なし。残念。
早川尾根小屋に到着。テント泊予定だったけど、小屋泊に変更させてもらう。ストーブついてるのがありがたい。あったかい。快適。
小屋泊、テント泊メンバーが集まり、数時間山話で盛り上がる。楽しかった。
2日目:
天気予報は曇時々雨。
この日は幸い雨には降られなかったものの暴風。体感風速15m。気温はさほどではないものの、風に体温と体力をもっていかれる。なかなか。
小屋から白鳳峠まではあっという間。高嶺までの途中が暴風に晒され撤退も過ぎる。が、高度を上げると風が岩と樹林に遮られて助かる。
高嶺ももちろん眺望はない。晴れてたらさぞかし良い眺めなんだろうな。残念。。
高嶺から戻って白鳳峠から広河原まで下山。溶岩石が敷き詰められたルートを降る。なかなかの景色。圧巻。だけど、沢から吹き上げる風をモロに食う。なかなかの急登。ここも晴れた時に歩きたい。
広河原に下山後、もう疲れてたけど、明日の晴れを期待して、白根小池小屋まで登り返す。体力的にもメンタル的にもなかなかきつかった。
が、以外とあっという間に到着したので、昼前からビールで乾杯。早めに就寝。
3日目:
天気予報は晴れ。だったけど、準備を整え出発しようとした4:30から雨。夜明けまで待つもガスが厚く、雨が止んでもガスが抜けるまではかなり時間がかかりそうなので、登る気消失。
本日の小太郎山は見送り。しばらく停滞した後、撤収、6:00下山開始。
下山途中であった方には、この後ガス抜けるのにもったいないとか言われたけど、ほんとかな?7:00過ぎに広河原に下山した直後から降雨、本降りに。良いタイミングだった。
この後、晴れ間も出たりしたけど、山の上はずっとガスの中だったような。
9月の三連休、気温もようやく下がってきたので期待してたけど、生憎の悪天。
早川尾根も小太郎山も眺望が良さそうなので、天気が良い日にまたチャレンジしたい。
早川尾根小屋の小屋番さんも宿泊客もみんな良い方々でとても楽しかった。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する