ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8685312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北アルプス 劔岳(早月尾根ピストン)リスケして劔岳へ

2025年09月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:04
距離
14.6km
登り
2,304m
下り
2,304m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
1:12
合計
11:03
距離 14.6km 登り 2,304m 下り 2,304m
1:00
34
1:47
12
3:37
34
4:11
21
4:32
4:33
18
4:51
4:55
69
6:04
44
6:48
6:56
14
7:10
19
7:29
7:45
16
8:01
8:07
13
8:20
8:22
27
8:49
38
9:27
9:57
1
9:58
9:59
12
10:11
15
10:26
30
11:29
9
12:03
天候 晴れのちガスのち小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

■アクセス
宮城県→山形県→新潟県→富山県
下道で約11時間。

■駐車場
馬場島駐車場30台程、無料。
キャンプ場併設で水場やトイレあります。
登山準備中に車の外に置き忘れたサンダルが下山したら無くなっていました…。
ご存じの方いらしたら連絡下さい。
コース状況/
危険箇所等

■登山ポスト
YAMAPで提出
馬場島荘に登山届boxあり。

■ルート状況(2025/9/12時点)
ルートは明瞭です。岩稜帯にもマーキング多数あります。
早月小屋まではほぼ樹林帯ですが数カ所展望得られる場所あり。
危険箇所は2,800mを越えたあたりから山頂まで。
鎖場多数、垂直梯子あり。
日帰りピストンは要体力です。天候含めて見極めを。
その他周辺情報
■温泉
アルプスの湯 \650
脱衣所、洗い場、湯舟がとても広く快適でした!
紆余曲折を経て新穂高ではなく馬場島へ。この三連休(私は五連休)は天気予報に振り回された方々が多かったのでは。明日も微妙な天気で10時頃から崩れる予報。早く寝て早く登り出します。
2025年09月11日 15:48撮影 by  Pixel 8a, Google
9/11 15:48
紆余曲折を経て新穂高ではなく馬場島へ。この三連休(私は五連休)は天気予報に振り回された方々が多かったのでは。明日も微妙な天気で10時頃から崩れる予報。早く寝て早く登り出します。
AM1時クライムオン!登山道はこの石碑のすぐ右側から。
2025年09月12日 01:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 1:04
AM1時クライムオン!登山道はこの石碑のすぐ右側から。
樹林帯の中、淡々と標高を稼ぎます。展望ポイントから富山の夜景。
2025年09月12日 02:20撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 2:20
樹林帯の中、淡々と標高を稼ぎます。展望ポイントから富山の夜景。
雲が流れてわりとスッキリ見渡せるタイミングもありました。ただペースが全然上がらず苦しい登りが続く。
2025年09月12日 02:41撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 2:41
雲が流れてわりとスッキリ見渡せるタイミングもありました。ただペースが全然上がらず苦しい登りが続く。
やっとの思いで早月小屋到着。ガッツリ大休止してストックをしまいヘルメットへ。
2025年09月12日 04:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 4:35
やっとの思いで早月小屋到着。ガッツリ大休止してストックをしまいヘルメットへ。
小窓尾根のスケッチ。
2025年09月12日 04:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 4:35
小窓尾根のスケッチ。
とそのシルエット。暗くてもギザギザ具合が分かります。
2025年09月12日 04:48撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 4:48
とそのシルエット。暗くてもギザギザ具合が分かります。
だいぶ視界が効くようになってきました。
2025年09月12日 05:22撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 5:22
だいぶ視界が効くようになってきました。
山頂が見えて来た!ガスも掛かってない!
ここからが長かった…。
2025年09月12日 05:32撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 5:32
山頂が見えて来た!ガスも掛かってない!
ここからが長かった…。
2025年09月12日 05:32撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 5:32
2025年09月12日 05:32撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 5:32
小窓尾根のギザギザっぷりったら。
2025年09月12日 05:34撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 5:34
小窓尾根のギザギザっぷりったら。
毛勝山方面かな?予報に反してスッキリ晴れてます。
2025年09月12日 05:46撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 5:46
毛勝山方面かな?予報に反してスッキリ晴れてます。
ここから岩稜帯で更に険しさを増す。
2025年09月12日 05:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 5:55
ここから岩稜帯で更に険しさを増す。
と思ったらガス〜。
2025年09月12日 06:10撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 6:10
と思ったらガス〜。
最近掛けられた垂直の梯子。右側のルートは崩れてきているのでNGだそうです。
2025年09月12日 06:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 6:52
最近掛けられた垂直の梯子。右側のルートは崩れてきているのでNGだそうです。
カニのハサミかな?鎖はしっかりしているので大丈夫。
2025年09月12日 07:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 7:06
カニのハサミかな?鎖はしっかりしているので大丈夫。
山頂射程!
2025年09月12日 07:22撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 7:22
山頂射程!
剱岳初登頂!!
2025年09月12日 07:33撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 7:33
剱岳初登頂!!
山頂にいらっしゃった方に撮って頂きました!ガスで景色は無いけど初登頂で充実感たっぷり。この看板めっちゃ重い)笑
2025年09月12日 07:34撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 7:34
山頂にいらっしゃった方に撮って頂きました!ガスで景色は無いけど初登頂で充実感たっぷり。この看板めっちゃ重い)笑
一瞬晴れそうな気配もあったがこれから天候崩れるはずなので諦めて下山開始。
2025年09月12日 07:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 7:57
一瞬晴れそうな気配もあったがこれから天候崩れるはずなので諦めて下山開始。
右側は勿論崖です。
2025年09月12日 08:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 8:02
右側は勿論崖です。
振り返ったら晴れるの巻。
2025年09月12日 08:05撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 8:05
振り返ったら晴れるの巻。
室堂方面?立山周辺はまだ行ったことがないので良く分かってないです。
2025年09月12日 08:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 8:11
室堂方面?立山周辺はまだ行ったことがないので良く分かってないです。
早月小屋が見えてきました。崩れる予報でも続々と日帰りピストンの方が登って来られます。
2025年09月12日 08:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 8:11
早月小屋が見えてきました。崩れる予報でも続々と日帰りピストンの方が登って来られます。
タイミングによっては良い景色が見られましたね〜。山頂から北アルプスの全貌を見てみたかった。
2025年09月12日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 8:15
タイミングによっては良い景色が見られましたね〜。山頂から北アルプスの全貌を見てみたかった。
梯子を整備されていた方々にお会いしました。登山道整備本当にありがとうございます!
2025年09月12日 08:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 8:17
梯子を整備されていた方々にお会いしました。登山道整備本当にありがとうございます!
この区間が早月尾根の核心部。
2025年09月12日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 8:21
この区間が早月尾根の核心部。
小窓尾根。ここを歩くクライマーがいるとか。
2025年09月12日 08:50撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 8:50
小窓尾根。ここを歩くクライマーがいるとか。
もう少しで早月小屋。予報とか異なりだいぶ晴れ間が広がって来ました。
2025年09月12日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 9:12
もう少しで早月小屋。予報とか異なりだいぶ晴れ間が広がって来ました。
あとは一気に降る為にしっかり休憩。
2025年09月12日 09:37撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 9:37
あとは一気に降る為にしっかり休憩。
丸山から振り返ったらいつのまにか怪しげな雰囲気に。
2025年09月12日 09:59撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 9:59
丸山から振り返ったらいつのまにか怪しげな雰囲気に。
降るほど巨木が沢山。雷が鳴り始めて少しパラッときました。下山中も小屋泊の方と沢山スライド。
2025年09月12日 11:24撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 11:24
降るほど巨木が沢山。雷が鳴り始めて少しパラッときました。下山中も小屋泊の方と沢山スライド。
2025年09月12日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 11:57
無事下山!!天候不順でリスケでしたが無事に北アの剱岳初登頂出来ました。ありがとうございます。駐車場に着いて登山道具投げ出して水場で頭から水を浴びていたらバケツをひっくり返した土砂降り。登っている方々は大変だったと思います。
2025年09月12日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 11:58
無事下山!!天候不順でリスケでしたが無事に北アの剱岳初登頂出来ました。ありがとうございます。駐車場に着いて登山道具投げ出して水場で頭から水を浴びていたらバケツをひっくり返した土砂降り。登っている方々は大変だったと思います。
次の日も天気が悪い為、そのまま宮城へ帰るつもりでしたが山行中に山友さんからお誘いがあり中一日で次の山へ。本日は急遽富山の温泉宿を予約。街中の居酒屋でビール&日本酒と地の物を堪能しました。ここでも良き出会いあり。
2025年09月12日 19:30撮影 by  Pixel 8a, Google
9/12 19:30
次の日も天気が悪い為、そのまま宮城へ帰るつもりでしたが山行中に山友さんからお誘いがあり中一日で次の山へ。本日は急遽富山の温泉宿を予約。街中の居酒屋でビール&日本酒と地の物を堪能しました。ここでも良き出会いあり。
撮影機器:

感想

夏休みの代休二日を三連休に繋げて五連休に。9/12-14の二泊三日で新穂高から北アの山々を周回する計画でしたが天気が悪くて断念。山小屋もギリギリで予約出来たのに無念のキャンセル。せっかく北アまで来たので何処か登れるところが無いか探すと新潟・富山方面は天気がまずまず。という事でいつか歩きたいと思っていた早月尾根から初めての剱岳へ。次第に天気が悪くなるので気合の1時スタート。登り出しから予想通りの急登ですがゆっくり登ります。所々の展望ポイントで富山の夜景を眺めながら只管急登を登るがなかなかペースが上がらず眠気も押し寄せて来てちょっと仮眠も挟みつつやっとの思いで早月小屋。ここから更に傾斜が増していく。EL2,800m
の看板からが剱岳の本領発揮で山頂までずっと岩稜帯でした。次々現れる鎖場や梯子を気を付けながらこなしていく。幸い登山道はしっかり整備されており迷いそうな箇所にはしっかりマーキングがありました。登りの途中で山頂が確認できたが登頂する頃にはガスの中…。それでもいつか登頂したいと思っていた剱岳への初登頂で感無量!ここからどんな景色が広がっているかは次回の楽しみに取っておいて下山開始。降りも核心部は気が抜けない。同じ早月尾根ピストンの方々ともスライド。この尾根の整備をされている方々ともお話する事が出来てお礼を言う事も出来ました。午後は天気が崩れるので早月小屋泊の方も沢山いるようで小屋からの降りでも沢山スライド。降るほどに雲が多くなり途中、遠くで雷鳴も聞こえ始めたがなんとか雨が降る前に無事下山。そして駐車場で登山道具そのままで水浴びしていると雷と共に突然の土砂降りに。歩かれている方はとても大変だったろうと思います。
リスケしたが無事に未踏の北アの一座を登れて満足。次の日も天気が悪いので宮城へ帰るつもりでいたが山行中に山友さんからお誘いの連絡あり。中一日開けて次のお山へ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら