北アルプス 劔岳(早月尾根ピストン)リスケして劔岳へ


- GPS
- 11:04
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,304m
コースタイム
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:03
天候 | 晴れのちガスのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■アクセス 宮城県→山形県→新潟県→富山県 下道で約11時間。 ■駐車場 馬場島駐車場30台程、無料。 キャンプ場併設で水場やトイレあります。 登山準備中に車の外に置き忘れたサンダルが下山したら無くなっていました…。 ご存じの方いらしたら連絡下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト YAMAPで提出 馬場島荘に登山届boxあり。 ■ルート状況(2025/9/12時点) ルートは明瞭です。岩稜帯にもマーキング多数あります。 早月小屋まではほぼ樹林帯ですが数カ所展望得られる場所あり。 危険箇所は2,800mを越えたあたりから山頂まで。 鎖場多数、垂直梯子あり。 日帰りピストンは要体力です。天候含めて見極めを。 |
その他周辺情報 | ■温泉 アルプスの湯 \650 脱衣所、洗い場、湯舟がとても広く快適でした! |
写真
感想
夏休みの代休二日を三連休に繋げて五連休に。9/12-14の二泊三日で新穂高から北アの山々を周回する計画でしたが天気が悪くて断念。山小屋もギリギリで予約出来たのに無念のキャンセル。せっかく北アまで来たので何処か登れるところが無いか探すと新潟・富山方面は天気がまずまず。という事でいつか歩きたいと思っていた早月尾根から初めての剱岳へ。次第に天気が悪くなるので気合の1時スタート。登り出しから予想通りの急登ですがゆっくり登ります。所々の展望ポイントで富山の夜景を眺めながら只管急登を登るがなかなかペースが上がらず眠気も押し寄せて来てちょっと仮眠も挟みつつやっとの思いで早月小屋。ここから更に傾斜が増していく。EL2,800m
の看板からが剱岳の本領発揮で山頂までずっと岩稜帯でした。次々現れる鎖場や梯子を気を付けながらこなしていく。幸い登山道はしっかり整備されており迷いそうな箇所にはしっかりマーキングがありました。登りの途中で山頂が確認できたが登頂する頃にはガスの中…。それでもいつか登頂したいと思っていた剱岳への初登頂で感無量!ここからどんな景色が広がっているかは次回の楽しみに取っておいて下山開始。降りも核心部は気が抜けない。同じ早月尾根ピストンの方々ともスライド。この尾根の整備をされている方々ともお話する事が出来てお礼を言う事も出来ました。午後は天気が崩れるので早月小屋泊の方も沢山いるようで小屋からの降りでも沢山スライド。降るほどに雲が多くなり途中、遠くで雷鳴も聞こえ始めたがなんとか雨が降る前に無事下山。そして駐車場で登山道具そのままで水浴びしていると雷と共に突然の土砂降りに。歩かれている方はとても大変だったろうと思います。
リスケしたが無事に未踏の北アの一座を登れて満足。次の日も天気が悪いので宮城へ帰るつもりでいたが山行中に山友さんからお誘いの連絡あり。中一日開けて次のお山へ…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する