記録ID: 8685789
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山 北横岳~双子池テント泊~
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 2,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:47
距離 5.0km
登り 355m
下り 523m
2日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:22
距離 12.5km
登り 898m
下り 1,566m
6:11
2分
宿泊地
13:35
ゴール地点
天候 | 天気予報、てんくらはAだったのに大外れ 9/14 小雨 9/15 小雨、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
あずさ71号 新宿6:26→茅野8:56 アルピコバス 茅野9:40→八ヶ岳ロープウェイ駅10:25 ロープウェイ 10:40→山頂駅10:50 【復路】 アルピコバス プール平15:10→茅野15:47 あずさ44号 茅野16:20→新宿18:45 ⚫︎料金 バス 茅野~八ヶ岳ロープウェイ 2000円 ロープウェイ片道1400円 バスプール平~茅野 1500円 アルピコバスは現金のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
天祥寺原経由で蓼科山荘に登るコースはガレの沢筋道なので、増水時は注意が必要。下りに使用する際は沢道を下っていくので途中不安になるかも。 下りの場合は、最後に緑のロープで遮られているので、右の樹林に入る。またすぐ沢を渡って左岸に抜ける。迷うのでピンテ要確認。 上りも迷うので注意が必要。基本沢を詰めていく感じで山荘まで続きます。 蓼科山荘~山頂~蓼科山登山口まで、ガレ道が続きます。 |
その他周辺情報 | 蓼科温泉浴場 600円 プール平のバス停すぐ シャンプーとリンスはなかったので各々100円で買いました。 ボディソープはありました。 内湯一つのみ。こじんまりとして地元の人が使ってる感じ。向かいに素敵なカフェがありました。 |
写真
朝〜、え?ガスってますけど。晴れは何処へ?
テント場は、双子池の雌池の岸上に点在。
トイレが小屋まで遠いのが難点。深夜のおトイレは目も覚めます。
それ以外は静かでプライベート感がありました。
テント場は、双子池の雌池の岸上に点在。
トイレが小屋まで遠いのが難点。深夜のおトイレは目も覚めます。
それ以外は静かでプライベート感がありました。
感想
秋雨前線のせいで、晴れを期待したけど思い切りガスガスの中の修行山行となりました。
しかも蓼科山、勝手に上部が平で柔らかい山容と思い込んでいたら、ガレガレで雨で滑るの怖くて全然ペースも上がらず、今回のルートは静か過ぎるほど人と会わず、蓼科山荘までの長い沢道は遭難の恐怖がよぎったほどでした。
そういう時こそ慎重に基本に忠実に。去年の藤原岳での沢道ロストのトラウマから、マジで沢道=危険が蘇り、しばらくウロウロしてやっとピンテ見つけてほっとする。ピンテも少なすぎ!GPS様々です。
ガレ歩きに疲れ切ってやっと下山したのも束の間。そこから親湯に歩いて行こうと選んだトレイルが、これまた散策路となっているが、ものすごい急登で、さらにそこから思い切り登山道?な道を人1人出会わず、クマ鈴ガンガン鳴らして歩く。長かったー。登山口からのバス便をもっと増やして欲しいと切に願いました。八ヶ岳ロープウェイからの便は多いのになんで⁉️
本当は蓼科グランドホテルの温泉に浸かって軽食食べて帰ろう!と思ってたけど、共同浴場が精一杯。でも思いの外便利な場所にあって良かったです。
やっぱりこの辺は車ですね。次回リベンジするなら7号目からのピストンで短く登りたいです。
池や湖がある山はこういう登山道なんだと痛感しました。それにしても天気予報、全く当たらなかった回。もう9月は秋雨前線が過ぎるまで山はお休みします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する