記録ID: 8686423
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
合戦尾根で燕岳へ
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:31
距離 13.1km
登り 1,573m
下り 1,585m
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※第1は予約者専用、第2は前日9時過ぎの到着でも、ほぼ満車だった。第3は10台以上の空きがあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜燕山荘】 合戦小屋付近までは樹林帯を登っていく。危険なところはないが、風が通らず暑い。途中に休憩できるベンチが4か所あるので、休憩しながら登っていける。燕山荘手前は急なところもあるが、特に難なく登れる。 合戦小屋付近からは、登山道上に燕岳特有の花崗岩が現れる。 【燕山荘〜燕岳、北燕岳】 大きな岩とハイマツが目立つ稜線。花崗岩はザラザラしていて歩きやすい印象。 燕岳は人気があるので登山者は多く、渋滞気味になることもある。時間には余裕を持って、譲り合いながら歩きたい。 |
その他周辺情報 | ・安曇野しゃくなげの湯で日帰り入浴 ・上田駅前にある「よろづや」で夕飯。くるみ蕎麦をいただいた😋 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
1泊2日で常念岳から燕岳(三脵登山口から中房温泉まで)の縦走を計画し、13日の夜中に長野入りしたが、当日の朝、雨が降り平地でも風が強かったので、計画は断念🥺
14日は山岳博物館や時計博物館を観光して、15日に燕岳を日帰りピストンすることにした。
中房温泉から入山し、合戦小屋付近までは樹林帯の中をひたすら登っていく。北アルプス3大急登という程かな?という印象。まぁ、暑くて汗だくになったけど🥵
合戦ノ頭を過ぎて燕山荘まで登れば、そこには北アルプスの雄大な景色が広がる✨
ハイマツの緑と花崗岩の白、そして青空のコントラストが印象的!こんな景色の中で燕山荘に宿泊する人達が羨ましかった!
今回は2回目の燕岳だったが、前回も日帰りピストンだったので、次に来るときには燕山荘に泊まろうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する