記録ID: 8686655
全員に公開
ハイキング
大雪山
赤岳
2025年09月15日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 654m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこからシャトルバスで銀泉台へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨で多少ぬかるみ気味のところがあったが、思っていたより問題なかった。 |
その他周辺情報 | 糠平温泉 中村屋にて入浴。700円でした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
サブザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ストック(奥さん用)
|
感想
今年の7月に、奥さんを花見登山で赤岳に連れて行ってあげた。今回は紅葉登山にアテンドすることにした。
前日の午前中まで雨が降っていて 登れるかどうか不安もあったが、層雲峡に前泊。奥さんがいるので車中泊という訳にもいかず、ホテル泊です。
6時30分発のシャトルバスで銀泉台へ。7時20分過ぎにスタート。
2019年にも来ています(朝まで雨で、あがるまで待機していた)が、今日は快晴。紅葉も山なみも非常に良く見える。
紅葉を楽しみながら コマクサ平 まで登ると、風が強まる。風がダイレクトに当たると寒いが、風が遮られるところでは暑い。
山頂付近はさらに強風で、山頂の裏側にまわって写真を写そうとしたが風が強すぎた。
下山も紅葉を見ながら下って行ったが、登ってくる登山者は思っていたほど多くはなかった(それでも相当な人数で、お若い方も年配の方も それぞれのペースで登ってきていた)。
奥さんの体力的な問題で今回も赤岳往復のみでしたが、バスの発車時間の関係で最後は少し走らせてしまった。12時発のバスに11時58分に乗り込めた。
7月の花見登山の時は5時間ちょっとかかっていたのですが、今日は4時間半ほどで往復できた。奥さんは、非常に頑張ってくれました。
今日は天気にも恵まれ、最盛期に近い紅葉を見せてあげられてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する