氷ノ山 わかさキャンプ場から往復


- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 674m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から氷ノ越えまでの間の木段を改修中 ・危険個所はなし |
写真
感想
近くの低山は暑くて登る気にならない。
遠くの高山に行けば涼しいのは分かっているが、体力と相談すればなかなか足が踏み出せない、が、山には行きたい。
ということで、近場で一番涼やかさを感じられる山ということで氷ノ山に行ってきた。
標高900mの登山口ではまだ少し暑さを感じていたが、登るにつれて爽やかな空気に変わっていく。かく汗ももひんやりと気持ちいい。
「困ったときの氷ノ山」と以前聞いたことがあるフレーズが実感をもって思い出された一日でした。
姫路バイパスのトンネル内事故の影響でどうなることかと思いましたが、渋滞は30分ほどで済み、ほっとしました。
氷ノ越避難小屋までは何ヶ所かで登山道の整備工事が行われており、蒸し暑い中での登りとなりました。避難小屋前のベンチで一服していると、涼しい風が吹き抜け、とても気持ちよく、目的地の山頂避難小屋もくっきり見えていました。
少し前のヤマレコではたくさんの花の写真が投稿されていたはずですが、今日はどこに行ったのやらほとんど見かけませんでした。ただ、ナナカマドは赤い実をつけていて、秋の気配を感じました。
冬には何度も歩いた“恐怖の”甑岩も今回は難なく通過。山頂では自転車で登ってきた方たちが次々と到着し、そのカッコいいマウンテンバイクにしばし見とれてしまいました。歩くのも大変ですが、自転車で登るのはもっと大変そうだなと感心してしまいました。
扇ノ山の山並みを眺めながらのランチタイム。景色を楽しみつつ、ゆっくり下山しました。
氷ノ山キャンプ場からピストンで登山するのは1年8ヶ月ぶり、前回は雪山をスノーシューでの登山、足が挙がらず皆に迷惑をかけながら登頂した記憶があります。
今回は雪が無い分、登りやすいと思っていたが前回(雪山)7時間、今回6時間とあれだけ苦しんだ登山とコースタイムが1時間程しか変わらな事に愕然としています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する