記録ID: 8687642
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
リハビリ高尾―まだまだ暑いよぉ
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:35
距離 43.2km
登り 2,214m
下り 2,214m
15:54
ゴール地点
天候 | 曇り(東京の最高気温30.5度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
高尾のグリーンセンターと言えば、個人的にはバックヤードウルトラ(https://backyardultra.jp/races/2024tokyo/)の東京会場って印象が強い。
お地蔵様。
ここから少し下ってた時に、普通の(ハイキングじゃない)格好をしたおじいちゃんが登ってきたから声を掛けたら「お地蔵様の所まで」って言ってたからここのことだったんだろうなぁ。
ここから少し下ってた時に、普通の(ハイキングじゃない)格好をしたおじいちゃんが登ってきたから声を掛けたら「お地蔵様の所まで」って言ってたからここのことだったんだろうなぁ。
感想
暑さやら西駒んボッカを言い訳にしばらく長めの距離の山遊びから遠ざかってたけども、気付けばハセツネ(https://www.hasetsune.jp/)まで一ヶ月。
流石にちょっとやっとかないといけんよね・・・ってことで高尾でリハビリ。
曇ってた割には今日も蒸し暑くてキツカッタ。。
早く涼しくならないかなぁ〜。
◆バングラデシュ人のお兄さん達
奈良子尾根の登山口脇の林道を歩いてる途中でバングラデシュ人のお兄さん達が道迷いしてたので、途中までご一緒することに。
色々話したけど、特に印象に残った話はバングラデシュの自然界の動物(生き物)達の危険度(年間死者数)の話で、
・クマはいないけどトラやらワニがいるよ(でも死者数はそんなに多くない)
・毒蛇が一番やべぇ(年間死者数7000人らしい)
・蚊(感染症)もやべぇ(多い年は死者数2000〜3000)
などなど。
比較のために日本年間の死亡者数を色々と調べてみたけど・・・
・ハチ → 20人前後
・マダニ → 10〜20人
・クマ → 5〜10人 ※ヒグマ+ツキノワグマ
・ヘビ → 5人ほど
・交通事故 → 約2500人(2024年)
・山岳遭難(死者+行方不明) → 300人(令和6年)
・水難事故(死者+行方不明) → 816人(令和6年)
みたい。
こうやってみると、日本で動物(生き物)が原因で死ぬって相当に珍しいケースよねぇ・・・。
◆小仏城山のかき氷は今月いっぱいカモ
城山の茶屋さんのかき氷は今月いっぱいは提供してくれるみたい。
来月は気温と相談しながらのよう。
かき氷納めをしたい方はお早めに!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する