石狩岳


- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
愛山渓から旭川に移動して車中泊、夜から朝にかけてけっこうな雨が降りました。午後から晴れてきたので町を散策、夕方には層雲峡に移動します。三国峠で朝焼けを拝んで長い林道を進み登山口へ、既に10台近く車が止まっていました。
前回、石狩岳に来たのは9年前。ユニ石狩の登山口から登って山中一泊のシュナイダー下山でした。なので、シュナイダーの登りはお初となります。おまけに、記憶もほぼ飛んでいるので初見のワクワク感が止まりません。
本日は快晴予報!それではレッツ!シュナイダー!入山してしばらくは平坦な森の中、渡渉もあります。そこから少し川沿いを歩くと急登の入り口にたどり着きます。ごあいさつ程度に急登をやっつけると一旦平らになりますが、すぐに急登がやってきます。北海道三大急登のひとつでもあるシュナイダーコースいい感じですよ!
急登を登りきると石狩岳の分岐に到着します。既に達成感が湧きつつあるのですが、ここから見る石狩岳がなんともカッコいいんです。分岐から30分ほどで手前の石狩岳に到着。少し休んで奥側?の石狩岳へ向かいます。9時前に石狩岳に到着!相変わらずの快晴と強風、風がさえぎられる場所もほとんどありませんがここでザックを下ろして大休憩。
山頂からは二ぺ、ウペペを始めとする東大雪の山々、トムラウシから旭岳の表大雪オールスター、十勝連峰に遠くは阿寒岳夫妻、うっすら斜里岳も見えました。この贅沢な景色を見つつランチをしていると、山岳犬のカムイ君がやってきました。とてもおりこうさんで人懐っこく、快く汗臭いおじさんの相手をしてくれました。
景色もお腹も満足したので下山開始、シュナイダーは下りも気を抜けません。笹薮や木の根をすべて味方につけて両手両足でやっつけます。お昼前に下山完了、下山後は層雲峡に移動して温泉で汗を流して帰札となりました。
久々の石狩岳、最高に楽しい山行でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する