ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86895
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山

2010年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
oginchan その他2人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
964m
下り
962m
天候 晴れ・黄砂
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志津林道ゲート前駐車 駐車スペースは適宜路肩しか無いので注意
コース状況/
危険箇所等
女峰山に登って来た

何年越しかなぁ・・・、女峰山を念頭に入れて計画を立てたりもしたが実現しないままに何回冬を越しただろう。ぺんぎん隊は冬山をやらないので雪が降ればもう来春までは眺めて暮らすだけとなってしまう。女峰山には妙に「キツイ・・・」という先入観があって時間的余裕や挙句は翌日の仕事の予定までも考慮に入れて結局は別の山へと行ってしまい何度も先延ばしされて来ていたわけである。
宇都宮から男体山や白根山を眺めれば嫌でも目に入る女峰山。そこに登る事を一つの憧れとして数年経ったわけだが、今回妙な調子で決行されることになった。

「次の土曜日休みなんだけど何処行く計画もなし・・・」こんな文面を主催のSNSの日記に書き込むと原くん(はら坊)からレスが付き「榛名行きますか?でも宇都宮からじゃ遠いんだよね〜」と言って来たので「女峰いくか!」と冗談半分で返事を打った。すると「行きますか!雪まだですよね?」との返事があり一気に計画が進む事となった。好天続きだったが三日前には県北には雪が降っている。この機会を逃せばまた来年同じ事を繰り返すことになるだろう。日も短い季節になり翌日(当日の夜中)は仕事ということもあり一番短いルートで志津林道からのアクセスに決める。前日夕方になり清水(しみたか)の参加が確定となり三人での登山が決定した。

当日朝6時にいろは坂下の「馬返し休憩所」の駐車場で待ち合わせ奥日光へと向かう。中禅寺湖から龍頭滝、戦場ヶ原と通り過ぎる風景は紅葉も終わり冬支度を始めている。戦場ヶ原で光徳方面へ右折し100mほど走って志津林道へと再度右折する。
男体山や大真名子への登山口となる志津峠の駐車場には既に5台くらいのクルマが停まっている。我々は1kmほど先に在る林道ゲートまでクルマを進めて駐車し歩き始める。

目の前に女峰山が大きく聳えている。「あそこまで行くのか・・・」それはとても信じられないくらいに遠く高く見える。林道を進んで行くと丹勢方面への分岐を過ぎる。そう言えば丹勢山へ登った時に途中に「志津小屋」という分岐があった。「ここから志津小屋に行けるんだ・・・」と思ったものだったが、ここに通じていたということか・・・。30分弱で馬立経由の登山道に到着、ここから本格的な登山道に入る。
堰堤が連続する景観を眺めながら涸れ沢沿いを登り標高を稼ぎ始める。10分も歩くと荒沢川上流のガレを横断する。荒沢川は裏見ノ滝がある川で裏見ノ滝からも女峰山への登山道がある。

登山道にはツガとシャクナゲが目立ち始め振り返ると男体山が見える。1時間ほどで二つ目の涸れ沢を横断する。少し上がった場所にある「水場」で冷たくてまろやかな水が味わえる。20分ほど登って唐沢小屋到着。
小屋から樹林帯を抜けて山頂に向かうガレを登る。何処でも歩けそうでありながら浮石が怖い場所でもある。落石防止にルートから外れない様に注意が必要だ。
ガレを横断し山頂に向かって最後の急登を登る。息が切れるが周囲の風景を眺めながらゆっくりと上がって行く。

先を行くしみたかから「到〜着!」と声が上がる。いよいよ女峰山山頂に登り付いたのだ。林道から遥かに見上げた山頂に今辿り着いた。「大したもんだ・・・」それは自分にでもあり女峰山にでもあり。
山頂には5〜6人が写真を撮ったり山座同定をしたりと山を楽しんでいる。我々もベテラン山屋に変身して「あれが八ヶ岳、あっちが北アルプス、会津駒があれで、向こうの白いのが飯豊かな・・・」なんてやってみる。
隣にいた女の子が我々を見て「写真撮りましょうか?」と声を掛けてくれたのでお言葉に甘えて山頂表示の前で三人の記念撮影。にこやかにカメラに向かう三人の内心は「オヤジ同士じゃなくて彼女とのツーショット」が良かったに違いない。(笑)

山頂から隣の帝釈山を眺める。今回のルートのハイライト的な部分はこの稜線歩きだろう。女峰山頂からいきなりの下降はかなりの斜度で要注意。両側が切り立った稜線も強風の時などは注意が必要だろう。
左に日光の山々を、右には会津や新潟の山々を眺めながら稜線を歩く。北斜面には数日前の雪が残っている。今シーズンはこの週末が無雪期ハイキングの最後となりそうだ。

専女山の小ピークを過ぎ帝釈山山頂へちょっとした急登を登る。小広い空間に辿り着くとそこが帝釈山山頂。振り返ると女峰山の槍のように尖った姿が美しい。

帝釈山から富士見峠へ下る。目の前には小真名子・大真名子の順で間近に見え次回の登山を誘い掛けている。「次はあの二つをやりますか!」と単純なオヤジは誘いにまんまと嵌り掛けている。(笑)

一気に下って30分で富士見峠に下り付く。向かいの小真名子の登山道から女性を含む4人連れの登山者がやって来るのと出会う。彼らは志津峠の登山道から大真名子・小真名子と巡って降りて来たそうで、今日は志津小屋に泊まり明日は男体山に登るとにこやかに話していた。お互いに記念撮影のシャッターを押し合い別れる。
あとは一気に「志津林道をクルマまで下れば登山は完結!」と勢い込んで歩き始めたのは良いが、この林道歩きが1時間もあるとはその時は知る由もなかった・・・。
志津林道から女峰山を見上げる
2010年11月13日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 7:25
志津林道から女峰山を見上げる
志津林道から分岐する女峰山登山道
2010年11月13日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 7:45
志津林道から分岐する女峰山登山道
ガレ沢を横断した辺りから男体山を振り返る
2010年11月13日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 9:22
ガレ沢を横断した辺りから男体山を振り返る
唐沢小屋
2010年11月13日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 9:29
唐沢小屋
唐沢小屋を過ぎて登山道はガレを登る
2010年11月13日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 9:45
唐沢小屋を過ぎて登山道はガレを登る
この写真じゃ分からないか?

男体山の左に富士山が見えているのだが・・・
2010年11月13日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 10:19
この写真じゃ分からないか?

男体山の左に富士山が見えているのだが・・・
女峰山山頂
2010年11月13日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 10:21
女峰山山頂
専女山から女峰を振り返る
2010年11月13日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 11:19
専女山から女峰を振り返る
今回の登山のハイライトはこの稜線歩きか・・・
2010年11月13日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 11:19
今回の登山のハイライトはこの稜線歩きか・・・
帝釈山から富士見峠に下る
2010年11月13日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/13 12:15
帝釈山から富士見峠に下る
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2247人

コメント

ゲスト
うらやましいです
女峰山、私も地図を眺めながらキツそうって思ってました。
福島の山は穏やかなところが多いのですが、栃木はけっこう辛そうな感じですネ
2011/1/12 5:52
福島もロングアプローチが多いじゃないですか!(笑)

このコースできついのは山頂直下のガレと帰途の林道歩きかなぁ・・・
女峰では一番楽なコースですよ。
2011/1/13 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら