記録ID: 8689566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
大北アルプス9日目:八方駐車場〜白馬岳、稜線出ると雨風強く撤退
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:16
距離 1.9km
登り 61m
下り 0m
23:43
16分
スタート地点
23:59
宿泊地
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:42
距離 21.4km
登り 2,188m
下り 1,763m
7:47
天候 | 雨風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数年前もそうでしたが、白馬大雪渓が消えた夏道は急で歩きにくいです。前日から当日の雨で登山道は沢になってました。大雪渓通過後の渡渉は何とか通過。水量かなり多かったです。 |
写真
感想
大北アルプスも残り3日で踏破という所まできており、この三連休で踏破したかったのですが、悪天候で3日の縦走は諦めました。
最終日は天気が回復しそうなので、深夜に八方駐車場出発、ランで猿倉まで行ってから白馬岳→唐松岳→五竜山荘→遠見尾根下山というルートを組みましたが、大雪渓の途中から雨が降ってきて、稜線出るとかなり強い風もあり、心が折れて白馬岳のみ登って下山しました。
猿倉までの林道でも沢の水量多く、登山道も沢のようになっていましたので、天気のコンディション悪かったです。午後になると天気が良かったようなので、工程を少なくして、朝出発にすれば状況は違ったかも。
また、大雪渓入る前の深夜2時くらいに登山道の先にヘッドライトの光に反射する2つの光があり、何らかの野生動物がいました。鈴を鳴らすとゆっくり移動していったので事なきを得ましたが、深夜行動は色々と注意しないといけないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する