記録ID: 8691983
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
青森遠征第1弾(八甲田山)
2025年09月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 994m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:57
距離 16.5km
登り 994m
下り 1,003m
15:06
天候 | 全体ガスで覆われ後、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じるところは特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉旅館で日帰り温泉できます。 ・大浴場「ヒバ千人風呂」(混浴):午前7時から午後6時まで(受付終了17:30) ・小浴場「玉の湯」(男女別):午前9時から午後5時まで(受付終了16:30) ・入浴料金は大人1,000円です。(酸ヶ湯キャンプ場に泊まると800円でチケットが買えます。) |
写真
変わった色のカエルさんが出てました。
「アズマヒキガエル」というみたいです。日本固有種ですが、東日本で幅広く分布しているそうなので、珍しいものではないみたいです。写真をとっていても、堂々としていました。
「アズマヒキガエル」というみたいです。日本固有種ですが、東日本で幅広く分布しているそうなので、珍しいものではないみたいです。写真をとっていても、堂々としていました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
遅めの夏休みで青森に遠征。9/15(月)に青森入り。八甲田山と岩木山に登りました。天気予報によると登山日和になるのは9/16(火)と9/19(金)。どちらを先にするか迷いましたが、岩木山の方が大変そうだったので、より好天が期待できる9/19に岩木山として、八甲田山を先にしました。
天ナビ、天くら、ヤマテン、いずれも風は強めだが晴れの予報だったのですが、スタートからガスで覆われていました。ただ、目先が見えないわけではなく登山道もわかりにくいところはなかったので、安心して進めました。
風が強かったためか雲の流れが速く、山頂に近づくにつれて晴れ間が出てくるようになりました。若干雲は多めでしたが、運よく山頂で晴れ間が出てきてそれなりの眺望を望むことができました。山行時間は長かったですが、上り坂も緩やかで急登箇所が少なかったせいか、比較的登りやすかったです。
7月に木曾駒ケ岳に行った際に「テント泊してみたい」と思い、下山後は酸ヶ湯キャンプ場で初のテント泊をしてみました。テント設営は自宅で何度かやってみていたので問題なかったのですが、夜から暴風雨に見舞われてしまい大変な目にあいました。
山中でのテント泊は、もう少しキャンプ場で経験値を増やしてからになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する