ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8692152
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿のええとこ300山 西山・丸茅山・高畑山+大河原氏城跡

2025年09月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
15.9km
登り
764m
下り
775m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:23
合計
5:40
距離 15.9km 登り 793m 下り 799m
10:02
27
10:29
10:31
75
11:46
11:49
20
12:09
12:12
23
12:35
12:39
65
13:44
13:53
107
15:40
15:42
0
15:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
うぐい川公園駐車場 無料
20台くらいOK 
奇麗なトイレあり
コース状況/
危険箇所等
1 写真No22丸茅山から少し戻り、緩やかな尾根を林道まで〜危険個所無し
2 写真No28高畑山への取り付き直ぐ急斜面は木を掴みながら15mほど登りました。
  ここは下り利用危険!!
3 高畑山からの下り写真No33〜No35害獣柵横、ザレた急斜面
その他周辺情報 青土ダム洪水吐き
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/dam/19218.html
うぐい川公園駐車場を利用しました。
2025年09月16日 09:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 9:54
うぐい川公園駐車場を利用しました。
鮎河周辺絵地図
2025年09月16日 10:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 10:00
鮎河周辺絵地図
西山登山口方向へ歩きます。
2025年09月16日 10:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 10:11
西山登山口方向へ歩きます。
林道を歩き、害獣ゲートを通り抜け適当な所から、大河原氏城跡を目指します。
2025年09月16日 10:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 10:19
林道を歩き、害獣ゲートを通り抜け適当な所から、大河原氏城跡を目指します。
大河原氏城跡
近江の城山70
標高 404m
2025年09月16日 10:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/16 10:30
大河原氏城跡
近江の城山70
標高 404m
巨大ソーラー発電所
左から、水無山
奥が、綿向山
右の台形が、奥草山、政子
2025年09月16日 10:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 10:52
巨大ソーラー発電所
左から、水無山
奥が、綿向山
右の台形が、奥草山、政子
林業、暑い中
お疲れ様です。
2025年09月16日 10:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 10:58
林業、暑い中
お疲れ様です。
西山登山口
シダの中に?
何かある?
2025年09月16日 11:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 11:01
西山登山口
シダの中に?
何かある?
登山愛好家の皆様へ
登山届を出しましたか?でした。
2025年09月16日 11:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 11:02
登山愛好家の皆様へ
登山届を出しましたか?でした。
西山への登山道は、電力会社巡視路の様です。
巡視路案内標識があります
2025年09月16日 11:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 11:04
西山への登山道は、電力会社巡視路の様です。
巡視路案内標識があります
電力会社巡視路なので急斜面には樹脂製階段があり、それがまた目印になります。
2025年09月16日 11:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 11:17
電力会社巡視路なので急斜面には樹脂製階段があり、それがまた目印になります。
この鉄塔までが、巡視路の様です。
2025年09月16日 11:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 11:26
この鉄塔までが、巡視路の様です。
鈴鹿のマッターホルン
鎌ヶ岳が見えています。
2025年09月16日 11:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 11:27
鈴鹿のマッターホルン
鎌ヶ岳が見えています。
西山山頂
鈴鹿50名山 
鈴鹿300山
標高 721.8m
2回目
初回は鈴鹿50名山として登っています。
2025年09月16日 11:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/16 11:46
西山山頂
鈴鹿50名山 
鈴鹿300山
標高 721.8m
2回目
初回は鈴鹿50名山として登っています。
西山山頂
鈴鹿50名山 
鈴鹿300山
標高 721.8m
2回目
初回は鈴鹿50名山として登っています。
2025年09月16日 11:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 11:46
西山山頂
鈴鹿50名山 
鈴鹿300山
標高 721.8m
2回目
初回は鈴鹿50名山として登っています。
西山山頂を見ているのですが、この付近は藪漕ぎとなります。
2025年09月16日 12:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 12:01
西山山頂を見ているのですが、この付近は藪漕ぎとなります。
2025年09月16日 12:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 12:01
鹿久山
標高671m
2025年09月16日 12:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 12:09
鹿久山
標高671m
鹿久山からは
琵琶湖方向の展望がありました。
2025年09月16日 12:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 12:09
鹿久山からは
琵琶湖方向の展望がありました。
本日のメインディッシュその1
鈴鹿300山
丸茅山
標高633m
212座目
2025年09月16日 12:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 12:35
本日のメインディッシュその1
鈴鹿300山
丸茅山
標高633m
212座目
丸茅山
風波
丸茅山山頂プレートと登山道は約10m程度しか離れてなく、20歩でした。
前回は鈴鹿50名山として猪ノ鼻ヶ岳~西山をピストンして丸茅山は全く意識してなく、ピークを踏まず横を通過していました。
鈴鹿300山のピーク特定の時、丸茅山の存在を知り_| ̄|○したものです。
2025年09月16日 12:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 12:36
丸茅山
風波
丸茅山山頂プレートと登山道は約10m程度しか離れてなく、20歩でした。
前回は鈴鹿50名山として猪ノ鼻ヶ岳~西山をピストンして丸茅山は全く意識してなく、ピークを踏まず横を通過していました。
鈴鹿300山のピーク特定の時、丸茅山の存在を知り_| ̄|○したものです。
丸茅山から高畑山へと向かうのには、まず林道まで下ります。
等高線間隔が広い尾根を選択し下りました。
2025年09月16日 12:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 12:46
丸茅山から高畑山へと向かうのには、まず林道まで下ります。
等高線間隔が広い尾根を選択し下りました。
問題なく、林道で着地しました。
2025年09月16日 12:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 12:52
問題なく、林道で着地しました。
振り返り
ここを降ってきました。
2025年09月16日 12:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 12:52
振り返り
ここを降ってきました。
暫く、林道歩きです。
2025年09月16日 12:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 12:53
暫く、林道歩きです。
林道が怪しくなってきました。
2025年09月16日 13:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 13:05
林道が怪しくなってきました。
林道から、高畑山へと谷を登るのですが・・・
激登り、谷なので、奴ら(ヒル)も気になります!!
今日は、奴らを見ていませんが・・・
2025年09月16日 13:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 13:07
林道から、高畑山へと谷を登るのですが・・・
激登り、谷なので、奴ら(ヒル)も気になります!!
今日は、奴らを見ていませんが・・・
谷から、尾根へ移り木を掴み登ります。
今日一番の危険個所!!
登りだから良いのですが、下りでは「お助けロープ」が必要かも!!
2025年09月16日 13:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 13:13
谷から、尾根へ移り木を掴み登ります。
今日一番の危険個所!!
登りだから良いのですが、下りでは「お助けロープ」が必要かも!!
危険所を脱出しました。
2025年09月16日 13:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 13:16
危険所を脱出しました。
本日のメインディッシュその2
鈴鹿300山
高畑山
標高577m
213座目
2025年09月16日 13:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/16 13:45
本日のメインディッシュその2
鈴鹿300山
高畑山
標高577m
213座目
本日のメインディッシュその2
鈴鹿300山
高畑山
標高577m
213座目
2025年09月16日 13:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 13:45
本日のメインディッシュその2
鈴鹿300山
高畑山
標高577m
213座目
昼食抜きで歩いていたので、高畑山山頂にてモグモグタイム
2025年09月16日 13:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 13:48
昼食抜きで歩いていたので、高畑山山頂にてモグモグタイム
害獣柵が始まり右隅を降るのですが・・・
激下り
2025年09月16日 14:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:01
害獣柵が始まり右隅を降るのですが・・・
激下り
ザレた激下り
危険回避のためストック先に付けてあるゴムを外し斜面を突き刺し下りました。
2025年09月16日 14:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:03
ザレた激下り
危険回避のためストック先に付けてあるゴムを外し斜面を突き刺し下りました。
振り返り
外需柵が終わり、ザレた急斜面も終わりました。
2025年09月16日 14:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:11
振り返り
外需柵が終わり、ザレた急斜面も終わりました。
ザレは終わりましたが、急斜面は続きます。
2025年09月16日 14:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:11
ザレは終わりましたが、急斜面は続きます。
林道まであと少し!!
2025年09月16日 14:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:26
林道まであと少し!!
林道に着地
振り返り、指さした尾根から下ってきました。
2025年09月16日 14:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:27
林道に着地
振り返り、指さした尾根から下ってきました。
林道を歩き・・
2025年09月16日 14:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:28
林道を歩き・・
道路に出ました。
2025年09月16日 14:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:31
道路に出ました。
道路を青土ダムへと歩くのですが・・・
大型トラックが多く通るので注意して歩きました
2025年09月16日 14:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:33
道路を青土ダムへと歩くのですが・・・
大型トラックが多く通るので注意して歩きました
P466かな?
2025年09月16日 14:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:34
P466かな?
青土ダム案内図
青土ダム洪水吐き?
気になるので見に行きます
2025年09月16日 14:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 14:42
青土ダム案内図
青土ダム洪水吐き?
気になるので見に行きます
青土ダムを右岸から左岸へ
2025年09月16日 14:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:43
青土ダムを右岸から左岸へ
うぐい川公園へは、青土ダム右岸歩きのほうが短いのですが、砕石現場があり・・・土煙、危険!!
青土ダム洪水吐きを見たいのもあり左岸へとしました。
2025年09月16日 14:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:45
うぐい川公園へは、青土ダム右岸歩きのほうが短いのですが、砕石現場があり・・・土煙、危険!!
青土ダム洪水吐きを見たいのもあり左岸へとしました。
青土ダム洪水吐き
引き込まれそうな感覚になり、ゾクゾク危険危険と警鐘が・・・・
2025年09月16日 14:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 14:48
青土ダム洪水吐き
引き込まれそうな感覚になり、ゾクゾク危険危険と警鐘が・・・・
青土ダム洪水吐き
青土ダムの特徴である半円型2連のコンクリート製常用洪水吐は、貯水位が常用洪水吐の頂点高さを超えれば水が流れる自然越流による放流・放水方式です。
2025年09月16日 14:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 14:48
青土ダム洪水吐き
青土ダムの特徴である半円型2連のコンクリート製常用洪水吐は、貯水位が常用洪水吐の頂点高さを超えれば水が流れる自然越流による放流・放水方式です。
2025年09月16日 14:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 14:49
取水塔
2025年09月16日 14:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:49
取水塔
2025年09月16日 14:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 14:49
ロード歩きが・・・
うぐい川公園はまだまだ・・・
2025年09月16日 14:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 14:59
ロード歩きが・・・
うぐい川公園はまだまだ・・・
採石場
山が半壊・・・
2025年09月16日 15:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 15:01
採石場
山が半壊・・・
ゴーカート用サーキットがあります。
2025年09月16日 15:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 15:11
ゴーカート用サーキットがあります。
ロードを歩きだしから右足裏中指付け根付近が痛く、歯を食いしばって我慢しています。
うぐい川公園が見えてきました。
あと少し・・・
2025年09月16日 15:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/16 15:34
ロードを歩きだしから右足裏中指付け根付近が痛く、歯を食いしばって我慢しています。
うぐい川公園が見えてきました。
あと少し・・・
無事、うぐい川公園へ戻りました。
2025年09月16日 15:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
9/16 15:40
無事、うぐい川公園へ戻りました。
撮影機器:

感想

鈴鹿300山 未踏の丸茅山・高畑山を歩きました。
風波は鈴鹿50名山として猪ノ鼻ヶ岳~西山をピストンして丸茅山は全く意識してなく、ピークを踏まず横を通過しており、登山道と丸茅山山頂プレートの距離は今回確認したら10m程度、20歩でした。
なお、鈴鹿300山のピーク特定の時、丸茅山の存在を知り_| ̄|○したものです。
今回は、丸茅山ピークの回収と高畑山としました。
トッピングとして、近江の城山70 大河原氏城跡も頂きました。

オードブル
鈴鹿50名山として猪ノ鼻ヶ岳~西山をピストンした赤線は独立していました。
今回の山行で、自宅からの赤線と繋がりました。
ヽ(^o^)丿

メインディッシュ
鈴鹿300山
西山  標高 721.8m 2回目
丸茅山 標高633m 212座目
高畑山 標高577m 213座目

トッピング
近江の城山70
大河原氏城跡 標高 404m

デザート
青土ダム洪水吐き
見ていると、飲み込まれそうな・・・ヤバいヤバい

白峰三山縦走以降、右足裏中指付け根付近が痛く難儀しています。
インソールを2枚使用し、痛い個所に2枚とも穴をあけ、直接接触しないよう細工して、登山道は何とかOKなのですが、舗装道路歩きではどうしても痛みがあり辛かったです!!


追記 風波流、鈴鹿300山歩き心得
1 鈴鹿300山の挑戦については、ヤマレコで300山ピークハント始動開始の竜王山から、「自宅からの赤線繋ぎ」縛りをしています!
  当日山行中何処でも良いので、「自宅からの赤線に繋がる」こと!
2 鈴鹿300山は必ず「ピークを踏んでいる」こと!!
  鈴鹿300山挑戦以前の場合でも、「必ずピークを踏んでいること」!!
  これにより、ヤマレコカウンターは使えないので独自で鈴鹿300山踏破カウントをしています!!
3 鈴鹿300山ピークの写真撮影!!!
  山頂プレートと自撮りがベスト!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら