鈴鹿のええとこ300山 西山・丸茅山・高畑山+大河原氏城跡


- GPS
- 05:49
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 764m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらいOK 奇麗なトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
1 写真No22丸茅山から少し戻り、緩やかな尾根を林道まで〜危険個所無し 2 写真No28高畑山への取り付き直ぐ急斜面は木を掴みながら15mほど登りました。 ここは下り利用危険!! 3 高畑山からの下り写真No33〜No35害獣柵横、ザレた急斜面 |
その他周辺情報 | 青土ダム洪水吐き https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/dam/19218.html |
写真
風波
丸茅山山頂プレートと登山道は約10m程度しか離れてなく、20歩でした。
前回は鈴鹿50名山として猪ノ鼻ヶ岳~西山をピストンして丸茅山は全く意識してなく、ピークを踏まず横を通過していました。
鈴鹿300山のピーク特定の時、丸茅山の存在を知り_| ̄|○したものです。
感想
鈴鹿300山 未踏の丸茅山・高畑山を歩きました。
風波は鈴鹿50名山として猪ノ鼻ヶ岳~西山をピストンして丸茅山は全く意識してなく、ピークを踏まず横を通過しており、登山道と丸茅山山頂プレートの距離は今回確認したら10m程度、20歩でした。
なお、鈴鹿300山のピーク特定の時、丸茅山の存在を知り_| ̄|○したものです。
今回は、丸茅山ピークの回収と高畑山としました。
トッピングとして、近江の城山70 大河原氏城跡も頂きました。
オードブル
鈴鹿50名山として猪ノ鼻ヶ岳~西山をピストンした赤線は独立していました。
今回の山行で、自宅からの赤線と繋がりました。
ヽ(^o^)丿
メインディッシュ
鈴鹿300山
西山 標高 721.8m 2回目
丸茅山 標高633m 212座目
高畑山 標高577m 213座目
トッピング
近江の城山70
大河原氏城跡 標高 404m
デザート
青土ダム洪水吐き
見ていると、飲み込まれそうな・・・ヤバいヤバい
白峰三山縦走以降、右足裏中指付け根付近が痛く難儀しています。
インソールを2枚使用し、痛い個所に2枚とも穴をあけ、直接接触しないよう細工して、登山道は何とかOKなのですが、舗装道路歩きではどうしても痛みがあり辛かったです!!
追記 風波流、鈴鹿300山歩き心得
1 鈴鹿300山の挑戦については、ヤマレコで300山ピークハント始動開始の竜王山から、「自宅からの赤線繋ぎ」縛りをしています!
当日山行中何処でも良いので、「自宅からの赤線に繋がる」こと!
2 鈴鹿300山は必ず「ピークを踏んでいる」こと!!
鈴鹿300山挑戦以前の場合でも、「必ずピークを踏んでいること」!!
これにより、ヤマレコカウンターは使えないので独自で鈴鹿300山踏破カウントをしています!!
3 鈴鹿300山ピークの写真撮影!!!
山頂プレートと自撮りがベスト!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する