山変してテレビを見に行く(奥茶臼山;しらびそ峠からピストン)


- GPS
- 07:11
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
天候 | 曇-小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中斜度程度の細かいアップダウンが続きます。目立った危険箇所はありません。標識はたまにありますが、あまり役に立ちません。マーキングはそれなりについています。踏み跡はほぼ明瞭ですが、奥尾高を過ぎると部分的に薄いところや、倒木・シダで見づらいところがあり、マーキングが参考になります。奥茶臼からテレビ平に降りるところは、最初は踏み跡がついていてテープもついています。少し降りると尾根が広くなって、適当に降りればいいと思います。 |
写真
感想
最初の予定では、山頂近くまで自動車で行ける山で、夜明けの富士山を見ようかと思っていたのですが、前日に天気を見たところ、早朝の雲量が多そうだったので、「晴れている」筈の奥茶臼山に変更。まあ、ここの山は眺望が期待できないそうではあります。
5時に登山口に着いたら、既に4台停まっていました。まだスタートしておられないようでしたが、まあ待ってもしょうがないので、ヘッデンをつけてスタートしました。前夜、長野南部で濃霧注意報が出ていたようであり、早朝も霧がかかっていました。全体に急登箇所はない山でしたが、稜線に出てからも樹林帯の中の細かいアップダウンを繰り返し、何度も偽ピークに騙されました。奥尾高山を過ぎてから雨が降り出してレインの上を羽織りました。
大概疲れた頃に奥茶臼山頂に到着。しかし、ここでやめずにもうちょっと。テレビ平と呼ばれている、古いテレビが残されている北斜面を見てきました。ここは眺望が得られるはずですが、全く見えませんでした。帰りも長い道でしたが、途中から太陽が差し込むようになり、木々が美しかったです。距離も獲得標高もさほどでもないにも関わらず、結構疲れました。ただ、7時間歩けたのは収穫でしょうか。なお、15人以上とすれ違い、なかなか人気があると感じました。行きの行程中に3人の方にぶち抜かれて、足の速い人も多いのかも。熊がいるかもという話だったので、いきなり背後でがさがさ鳴った時は本当に肝を冷やしました。つい声をかけてしまいましたが、足の速い人はできるだけ音が鳴るものをつけて頂けますよう、よろしくお願い致します。そうそう、ヒルが出るという話だったので、自家製スプレーをかけて行きましたが、注意力に乏しい私にはヒルを見つけることができませんでした。スタート時は肌寒いくらいでしたが、下山時は結構暑い。ドリンクは1Lとゼリー飲料で500mL程度消費。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する