唐松岳、五竜岳



- GPS
- 08:19
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,744m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:26
天候 | 1日目:晴れ 2日目:雨/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
五竜スキー場駐車場:無料 アルピコタクシー:2900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程しっかりと整備されており終始気持ちよく歩けた。牛首も鎖がガッチリと設置されているので問題なし。 |
写真
感想
今夏もまたまた北アルプス。まだあまり行けてない白馬方面にフォーカスし唐松~五竜にしました!
1時過ぎに出発し早々、腹減ったねと始まり山岡家にてエネルギー補給笑
その後は順調に進んで五竜スキー場駐車場に到着。
今回は下山後を考慮して先に公共交通機関を使うパターンに
前々から手配していたアルピコタクシーに乗り八方尾根スキー場に移動
ゴンドラとリフトを乗り継いでスイスイとスタート地点まで
唐松岳までは特に登山道がしっかり整備されているのでとても気持ちよく、そして歩きやすかったです。
また、いつも早朝(夜?)発で登り始めるためか、明るい時間に大勢の人がいる中歩くのが新鮮でした✨
途中途中にケルンがあったり、白馬三山、不帰キレットなどドカーンと目の前に現れて、テンション上がる上がる⤴️
八方池では水面に白馬連峰がしっかりと映し出されて素晴らしかった。もっと水面が静止してたらもっと素晴らしいんだろうなぁ。
あの稜線もいつか歩きたいですね!
その後、唐松岳頂上山荘に荷物をデポし唐松岳へ
頂上からの展望も素晴らしく、昨年行った剱岳、これから向かう五竜岳、さらに奥に槍ヶ岳なども見えました!
山荘に戻って昼食を取り、五竜に向かいました。
牛首は鎖もしっかり設置されてあり問題なく通過。
歩きやすい道をテクテク歩いていくとあっという間に五竜山荘に着。
テント受付し、テント張ってから空荷で頂上へ向かおうと思ったが、すでにガスが湧いて来て頂上付近は隠れてしまっていたため翌日アタックに切り替え、のんびりタイム。
今回の山行のもう一つの目的は、そう!「山が好き 酒が好き」Tシャツを買うこと!なのでした。
ワクワクして売店に行くと、、、、
!?
既にほぼ完売。
また来年来てください^^と言われてもなぁー(T ^ T)
なかなか諦めが悪くて、ラスト残っていたLLサイズをダメ元で試着させてもらったら
思いの外、問題なく着れちゃいまして、購入できました😁✌️
天気は曇ってますが、気持ちは晴れた瞬間でした☀️
テントに戻り夕飯を食べて早目に各々のテントに入り横になりました。
が、、
夜から雨と風の襲撃を受け、久しぶりの荒天テント泊となりました。
山荘情報だと風速15mはあったぽい😅
朝まで荒天は続いたのと寝不足もあり、今回は五竜岳アタックは断念し、撤収しました。
危険センサー感度は、一応普通の人よりはいい方だと思うので、まぁ安全のためには仕方ないかなと。
下山は遠見尾根を。細い道が多かったが、こちらも歩きやすくてスイスイ進めました。
唐松岳、五竜岳は人気のある山だけあり、いろいろな年層の人が多くいて輝かしく感じました✨⛰️
次はキレットを含めた縦走とかできたらいいな^_^
下山後はお決まりの温泉に入って、事前に決めていた上田市のお蕎麦屋さんまで80kmほど移動して
もり蕎麦、天丼の2人前を平らげて帰路につきました🚗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する