2025 9月 唐松岳


- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 987m
- 下り
- 983m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:54
天候 | 大半が雨 下り途中から時々雲が切れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
特急あずさ5号で白馬。 寄り道しながら八方ゴンドラまで徒歩。ゴンドラとリフト2本乗り継いで八方池山荘に宿泊。 帰り: 八方池山荘からリフトとゴンドラで麓へ。徒歩で八方の湯。その後八方バスターミナルからバスで白馬駅へ。 臨時特急はくば2号に白馬から乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨でぬかるみ |
その他周辺情報 | 行きは、八方のみみずくの湯で入浴してからゴンドラへ。 帰りは、八方の湯で入浴してから白馬駅へ。 |
写真
唐松岳山荘と山頂の間で登山者1人が心肺停止で倒れたとのことで、山荘スタッフと他の登山者が対応されてました。AEDも使って意識は戻ったようで、8人くらいで毛布?でタンカのようにして吊り上げて山荘までなんとか運ばれてました。雨の中大変。意識戻ってよかった。
感想
8月の白馬三山が楽しくて、9月も山に来てしまった。
今回は唐松岳。三連休の後半2日を使って。
1日目は移動して八方ゴンドラ&リフト乗って八方池山荘に宿泊。
2日目は唐松岳ピストン。
特急あずさ5号で白馬駅に降り立つも雨模様。
ランチには蕎麦を食べ、みみずくの湯でスッキリしてから八方ゴンドラへ。
八方池山荘は相部屋。7人部屋に3人だけだったので広々。
八方池山荘の夕食はビュッフェ方式。山歩きしてないのに取りすぎてお腹いっぱい。
朝食は無しにしていて前日コンビニ買込み済み。
朝、しっかり雨降ってる。がっかり。
ガッツリ雨装備してライト付けて5時出発。
八方池も雨。一年前の8月に八方池だけ来た時も雨だった。相性悪いらしい。
ガスの中なので朝の散歩中の雷鳥たち2組に遭遇。どちらも大所帯。一つ目は散っていたけど6羽くらいかな。そして二つ目は固まって8羽で登山道封鎖状態。下ってきた人達と登ってきた自分とでしばしの雷鳥ファミリー観賞タイム。良かった〜。
上へ行ってもずっと雨で視界不良。なんとか唐松岳山頂に到着したが景色は一切楽しめず。
唐松岳山荘と山頂の間で登山者1人が心肺停止で倒れたとのことで山荘スタッフやら通りがかった登山者らで降りしきる雨の中を救命と救助作業をされていた。
自分が山頂へ向かう時はAEDも使って意識が戻ったところだった様子。下ってきた時はおそらく毛布か何かを担架のようにして8人くらいで担いでゆっくりと山荘へ向かっている最中で、後ろをついて山荘まで行った。自分が手伝える余地はなかったのでついて行っただけですが。
怖いですね。山荘近くで良かった。意識戻って良かった。
さて、下りも最初は雨が続く。
八方池あたりで雲の切れ間ができてきた。
そして見下ろして見る虹が見れたのは感動〜。
八方池の向こうにかろうじて白馬三山の一部が見えてきた。
それを楽しんであとはどんどん下って終了。
ゴンドラで下ってからは八方の湯でスッキリ&ほっこりしてから白馬駅へ。白馬駅前の店でもりそば定食食べて、臨時特急はくば2号に乗車。
9割雨だったイメージだけど、たくさんの雷鳥と虹が見れたので、良い思い出として締め括れたかな。
唐松岳はいつかリベンジすることにしよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する