ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8696746
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ほぼ周回☆ハンゼノ頭・柳沢ノ頭・鈴庫山・藤谷ノ頭〜柳沢峠起点

2025年09月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
9.3km
登り
611m
下り
607m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:16
合計
2:31
距離 9.3km 登り 611m 下り 607m
7:42
16
7:58
8:02
7
8:09
6
8:15
8:21
14
8:35
8:39
25
9:24
44
10:08
10:10
3
天候 曇晴れ、たまに雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼柳沢峠公共駐車場
 見た目、30台程度。砂利、枠なし、出入り自由。無料。
 一角に公衆トイレあり。小屋型。無料、男女別、水洗、水道あり、TPあり。
 24時間利用可能。夜間は、照明点きっぱなし。
コース状況/
危険箇所等
特段、難しいところはありません。
鎖、ロープ、梯子、岩場、渡渉、ルートファインディング、一切なし。
若干、草ボーボー区間あり。
ヤマレコ楽ルートでは、柳沢ノ頭の近くに、ごくわずかに破線区間があるのですが、通りましたが、何ら問題のない登山道でした。
下りで使ってる林道は、車、バイク、自転車、通行止め。
歩行者も熊が出没してるとかで、通行止めになってました。
この張り紙は、国道側のゲートにしか張っていなかったので、気づきませんでした。
その他周辺情報 ▼各山バッジ
 柳沢峠にある売店で探しましたが、バッジは見つかりませんでした。
 ハンゼノ頭等のバッジは、あるとも思えません。
柳沢峠にある公共駐車場。国道沿いにある売店前は、店利用者以外が駐車すると、駐車料金をとられます
2025年09月18日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/18 7:21
柳沢峠にある公共駐車場。国道沿いにある売店前は、店利用者以外が駐車すると、駐車料金をとられます
公共駐車場の一角にある公衆トイレ。男女別、無料、24時間利用可能、水洗、水道あり、TPあり。多目的は、冬期も利用可能
2025年09月18日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 7:21
公共駐車場の一角にある公衆トイレ。男女別、無料、24時間利用可能、水洗、水道あり、TPあり。多目的は、冬期も利用可能
何度か林道を横切り
2025年09月18日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/18 7:47
何度か林道を横切り
軽く雨が降ってくる
2025年09月18日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 7:52
軽く雨が降ってくる
この先が、ヤマレコ楽ルートでは、破線ルートになってたが、問題なし
2025年09月18日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 8:02
この先が、ヤマレコ楽ルートでは、破線ルートになってたが、問題なし
瞬く間に柳沢ノ頭。生意気にも二等三角点がありました
2025年09月18日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 8:04
瞬く間に柳沢ノ頭。生意気にも二等三角点がありました
登山道の途中にあったゴミ箱。このゴミは誰が回収するのだろう
2025年09月18日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
9/18 8:08
登山道の途中にあったゴミ箱。このゴミは誰が回収するのだろう
苔むす巨石
2025年09月18日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 8:12
苔むす巨石
休憩舎の近くにあったマップ
2025年09月18日 08:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 8:14
休憩舎の近くにあったマップ
休憩舎
2025年09月18日 08:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 8:14
休憩舎
休憩舎の隣にあるトイレ。扉がありません。中を見るとこの世の地獄を見ることになります
2025年09月18日 08:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/18 8:14
休憩舎の隣にあるトイレ。扉がありません。中を見るとこの世の地獄を見ることになります
瞬く間にハンゼノ頭。頭上は晴れてるのですけど、
2025年09月18日 08:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/18 8:17
瞬く間にハンゼノ頭。頭上は晴れてるのですけど、
辺り一面は、真っ白
2025年09月18日 08:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 8:18
辺り一面は、真っ白
ハンゼノ頭
2025年09月18日 08:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/18 8:18
ハンゼノ頭
なんとなく鈴庫山に向かいます
2025年09月18日 08:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/18 8:27
なんとなく鈴庫山に向かいます
分岐の位置が微妙にずれてるような。この場所に分岐の指導標がある。まあ、どっちからも行けるのでしょう
2025年09月18日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 8:29
分岐の位置が微妙にずれてるような。この場所に分岐の指導標がある。まあ、どっちからも行けるのでしょう
明るい尾根。なかなか撮る写真が無くて
2025年09月18日 08:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 8:35
明るい尾根。なかなか撮る写真が無くて
鈴庫山山頂。本日も、ワークマンのトレックシューズエンリル
2025年09月18日 08:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
9/18 8:40
鈴庫山山頂。本日も、ワークマンのトレックシューズエンリル
眺め。ミート・アイ(肉眼)では、両神山が見えた。たぶん
2025年09月18日 08:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 8:39
眺め。ミート・アイ(肉眼)では、両神山が見えた。たぶん
2025年09月18日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 8:44
山中に忽然と建造物があった。あの場所までどうやっていくのだろう
2025年09月18日 08:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 8:58
山中に忽然と建造物があった。あの場所までどうやっていくのだろう
あんまり、ヒト歩いていないんだろうね
2025年09月18日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 9:04
あんまり、ヒト歩いていないんだろうね
電波塔があった。裏手がこんもりとしてたから、行ってみたら、
2025年09月18日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 9:07
電波塔があった。裏手がこんもりとしてたから、行ってみたら、
何も無かった
2025年09月18日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/18 9:09
何も無かった
やられてます。ことごとく破損してました
2025年09月18日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 9:14
やられてます。ことごとく破損してました
砲台跡、、、なわけない
2025年09月18日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/18 9:16
砲台跡、、、なわけない
たまに、くさぼーぼー
2025年09月18日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 9:22
たまに、くさぼーぼー
藤谷ノ頭。特段、何も見えません
2025年09月18日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 9:25
藤谷ノ頭。特段、何も見えません
さらに進んで。メガソーラーのある場所が、もっとも眺めが良い罠。じゃんじゃん造れメガソーラー
2025年09月18日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 9:29
さらに進んで。メガソーラーのある場所が、もっとも眺めが良い罠。じゃんじゃん造れメガソーラー
板橋峠の手前から、林道歩きで戻ります。やがて、舗装路に変わる。数名とすれ違った。人がいて驚いた
2025年09月18日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 9:32
板橋峠の手前から、林道歩きで戻ります。やがて、舗装路に変わる。数名とすれ違った。人がいて驚いた
眺望の乏しい山だった
2025年09月18日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/18 9:52
眺望の乏しい山だった
国道までやってきた。あまりに立派な林道だから、車でも通れるのかと思ったら、やっぱり、ゲートがあったか
2025年09月18日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/18 10:11
国道までやってきた。あまりに立派な林道だから、車でも通れるのかと思ったら、やっぱり、ゲートがあったか
はあ。ここに張り紙されてもねえ。もう歩いてきちゃったよ
2025年09月18日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/18 10:11
はあ。ここに張り紙されてもねえ。もう歩いてきちゃったよ
柳沢峠まで戻ってきた。かつて、オートバイでやってきて、ここから富士山を眺めたっけ
2025年09月18日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 10:16
柳沢峠まで戻ってきた。かつて、オートバイでやってきて、ここから富士山を眺めたっけ
ほれ
2025年09月18日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/18 10:16
ほれ
でも、こんなのは無かったような気がする
2025年09月18日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/18 10:16
でも、こんなのは無かったような気がする
柳沢峠にある売店。食事もできるようだ。山バッジが売っていなかったので何も買わずに店を出たら、後ろから、店主の舌打ちが聞こえた。きっと、空耳だろう。いい店だ。もう永遠に行くことはないだろうが
2025年09月18日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
9/18 10:16
柳沢峠にある売店。食事もできるようだ。山バッジが売っていなかったので何も買わずに店を出たら、後ろから、店主の舌打ちが聞こえた。きっと、空耳だろう。いい店だ。もう永遠に行くことはないだろうが
撮影機器:

感想

ふと、山梨県の棚山に行こうと思い立つ。でも、棚山。距離も短いし標高差も小さい。じゃあ。近くの帯那山も一緒に登ってしまうか。しかし、それでも、短い。おお。厄介な棚横手山や甲州高尾山もついでに登ってしまえばよさそうではないか。しかし。棚横手山の登山口である、大滝不動尊前の駐車場は、トイレがあるものの、気温が高くて車中泊では寝苦しそうだ。それでは、より標高の高い柳沢峠で車中泊して、ハンゼノ頭や鈴庫山に登ってから、次に棚横手山、甲州高尾山、続いて、帯那山。最後に棚山の順番で登ることにしました、、、1日で、そんなに回れるのかという著しい疑問があるものの。

柳沢峠の公共駐車場で目覚める。すでに7時を回っていた。準備して出発したのが、8時ころ。この時点で、棚山まで行くことは不可能な気がしてきた。まあいいやと出発。まるっきりのガスだけども、ずっと、森の中だから、いいや。しかしながら。軽く雨が降ってくる。構わず進んでいると、すぐ止んだ。ヤマレコ楽ルートでは、なぜか、柳沢ノ頭の直前のごく短い区間が破線ルートになってるが、なんの問題もなかった。どこにあったのか、よく分からない三窪を通り越し、峠みたいなところへ。休憩舎とトイレがあったけども、トイレは使用禁止ではないものの、扉なしで、解放感抜群。ほぼ、外だ。ハンゼノ頭で、やっと視界が開けるところではあるものの、ガスで驚きの白さだった。

なんとなく鈴庫山を往復する。山頂に着くまで、視界なし。山頂からは、一方向のみ視界が開けていた。ガスが多かったけど。戻って、藤谷ノ頭を経由し、板橋峠の手前から林道歩きで、駐車場に戻りました。

さ。続いて、甲州高尾山と棚横手山に向かいます。けっこう、遠かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら