記録ID: 8697044
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
4回目のテント泊〜涸沢カール〜
2025年09月17日(水) 〜
2025年09月18日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:05
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 867m
- 下り
- 866m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:36
距離 16.0km
登り 825m
下り 27m
2日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:24
距離 17.6km
登り 42m
下り 839m
12:16
ゴール地点
天候 | 《1日目》曇り時々晴れ、夕方小雨のち曇り 《2日目》夜中は雲の流れで強風、強雨を繰り返す 日中は雨時々曇り、晴れ、を繰り返し 昼頃から雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地へのバス 往復2700円(7日間有効) バスはどんどん来ました🚌🚌 大きな荷物は荷室に預けます |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはバスターミナルにあったような気がします🤔 登山道は特に危険な箇所はないと思います 要所毎に山小屋あるので休憩に便利です トイレは100円です |
その他周辺情報 | さわんど市営駐車場から松本方面に1時間ほどのせせらぎ温泉に寄りました。右折する場所に看板出ています |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
2日目、雨で全然写真撮れず😓
下り道なので遅いなりにサクサク進む、そして一回ズリゴケ😅
徳沢園の念願のソフトクリーム🍦は写真に収める前に食べちゃった😋
山友が明神池見に行っている間にベンチで休憩です
下り道なので遅いなりにサクサク進む、そして一回ズリゴケ😅
徳沢園の念願のソフトクリーム🍦は写真に収める前に食べちゃった😋
山友が明神池見に行っている間にベンチで休憩です
カッパ橋までものすごい雷雨でした
雨具のお陰でびしょ濡れにはならなかったけど、汗でびしょ濡れです
沢渡駐車場から小一時間ほど松本方面へ戻りせせらぎの湯へ
とても静かな所で凄い癒されました🤗
雨具のお陰でびしょ濡れにはならなかったけど、汗でびしょ濡れです
沢渡駐車場から小一時間ほど松本方面へ戻りせせらぎの湯へ
とても静かな所で凄い癒されました🤗
感想
涸沢ヒュッテ テント1泊2000円
受付 16時〜17時でした
コンパネ使用した場合は受付時に
自己申告で料金払います
売店(食堂)16時半まで
テント泊も4回目となり、荷造り、テント張り、撤収とだいぶ慣れてきたように思います😊
ザックの重さはおよそ15kgと初回からほぼ変わりません💦雲取山の時は気にならなかったんですが、今回は山行が3時間を超えたくらいから左肩が痛くて大変でした。自宅で鏡を見たらめちゃ腫れてました💦
全部必要と思っているものばかりで、毎度何が減らせるか?と考えますが減るどころか増えるばかり😅結果食べ物をドライフードにしたり水分は山小屋で補給したりになりますが現状維持が精一杯です。あっ、テントはあえて重いのを選んだので+1kgは良しとします😊
夜中かなりの強風で😳飛ばされるんじゃないかと心配でしたが倒壊することもなく無事に一晩過をごせました
しっかし、涸沢カールは遠かった💦余裕とは行かなくても普通に登れると思っていましたが、本谷橋から先の本格的に登り道に入った途端にノロノロ歩行になってしまいました💦筋肉が足りない〜!早めに着いたら周辺を散歩しようとか考えてたのが恥ずかしいくらい大変でした💦翌日さらに上の山頂を目指すとか夢のまた夢で今の自分では全く考えられないのが、よぉくわかりました😅
今回一番凄いな〜と思ったのは、観光客の皆さん!
朝は暗いうちからバスのチケット売り場で並んでるし、雨が降っても風が吹いても普通の格好で歩いてる😳
ホントに凄いわ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する