ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8697552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走

2025年09月17日(水) 〜 2025年09月18日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
shiobaru その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:00
距離
23.3km
登り
2,494m
下り
3,162m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
1:32
合計
8:29
距離 7.0km 登り 1,733m 下り 368m
5:19
7
5:26
5:27
19
5:46
5:52
30
6:44
6:46
49
7:35
7:57
26
8:23
8:27
137
10:44
10:55
28
11:50
11:57
32
12:29
12:54
18
13:12
13:14
15
13:29
13:34
14
13:48
2日目
山行
10:25
休憩
1:01
合計
11:26
距離 16.3km 登り 761m 下り 2,794m
3:36
52
4:28
4:29
77
5:46
5:47
73
7:00
7:02
51
7:53
7:54
40
8:34
8:45
29
9:14
9:20
147
11:47
12:10
84
13:34
13:41
28
14:09
14:16
14
14:30
14:31
27
14:58
14:59
3
15:02
第一発電所バス停
天候 初日は曇り時々晴れ,二日目の稜線縦走はガスと強風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原山荘の夕食メインは250gのポークソテーで、さらにアイスクリームのデザートがつきます。
2025年09月16日 18:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 18:03
広河原山荘の夕食メインは250gのポークソテーで、さらにアイスクリームのデザートがつきます。
広河原山荘の朝食弁当。
2025年09月16日 18:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 18:25
広河原山荘の朝食弁当。
山荘で弁当を食べて出発してもゴミを回収してもらえます。
2025年09月17日 04:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 4:34
山荘で弁当を食べて出発してもゴミを回収してもらえます。
まずは吊り橋を渡って山路へ。
2025年09月17日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:23
まずは吊り橋を渡って山路へ。
白根御池小屋で大休止。水を補給しトイレを済ませます。
2025年09月17日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:39
白根御池小屋で大休止。水を補給しトイレを済ませます。
小屋名の池
2025年09月17日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:58
小屋名の池
大樺沢二股分岐
2025年09月17日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:21
大樺沢二股分岐
紅葉を感じます
2025年09月17日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:26
紅葉を感じます
八本歯コース名物のハシゴが続きます
2025年09月17日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:30
八本歯コース名物のハシゴが続きます
八本歯のコル。この少し上に休憩スペースがあります。
2025年09月17日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:41
八本歯のコル。この少し上に休憩スペースがあります。
間ノ岳方面に北岳山荘の屋根が見え始めました。
2025年09月17日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:44
間ノ岳方面に北岳山荘の屋根が見え始めました。
鳳凰三山が綺麗に見えます
2025年09月17日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:44
鳳凰三山が綺麗に見えます
八本歯のコルから北岳の反対側の池山釣り尾根コースはこの八本歯の頭を超えていきます。丸い山容ですが、このコルから見ると凛々しいお姿。
2025年09月17日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:47
八本歯のコルから北岳の反対側の池山釣り尾根コースはこの八本歯の頭を超えていきます。丸い山容ですが、このコルから見ると凛々しいお姿。
ハシゴで高度を稼ぎます。
2025年09月17日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:57
ハシゴで高度を稼ぎます。
北岳バットレス
2025年09月17日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:57
北岳バットレス
富士山の頭も見えました。
2025年09月17日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:49
富士山の頭も見えました。
北岳稜線の分岐。ここにザックをデポして北岳を往復しました。
2025年09月17日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:55
北岳稜線の分岐。ここにザックをデポして北岳を往復しました。
北岳到着
2025年09月17日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 12:15
北岳到着
広河原山荘、白根御池、草すべりコースが見えます。
2025年09月17日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:40
広河原山荘、白根御池、草すべりコースが見えます。
北岳山荘へ向かいます。
2025年09月17日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:04
北岳山荘へ向かいます。
振り返ると紅葉が始まっている北岳があります。
2025年09月17日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 13:40
振り返ると紅葉が始まっている北岳があります。
北岳山荘
2025年09月17日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 16:09
北岳山荘
ガスの中の間ノ岳
2025年09月18日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 5:46
ガスの中の間ノ岳
農鳥小屋では石垣に囲まれて強風を凌ぐことができました。
2025年09月18日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 6:47
農鳥小屋では石垣に囲まれて強風を凌ぐことができました。
西農鳥岳
2025年09月18日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 7:48
西農鳥岳
農鳥岳
2025年09月18日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 8:30
農鳥岳
同じく農鳥岳
2025年09月18日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 8:31
同じく農鳥岳
大門沢下降点の目立つ標識
2025年09月18日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 9:15
大門沢下降点の目立つ標識
渡渉点コレクション1
2025年09月18日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 11:29
渡渉点コレクション1
大門沢小屋
2025年09月18日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 11:49
大門沢小屋
同じく大門沢小屋
2025年09月18日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 11:49
同じく大門沢小屋
大門沢小屋の力餅ラーメン。あまりに美味しそうだったので他の方の注文品の写真を撮らせてもらいました。
2025年09月18日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 11:54
大門沢小屋の力餅ラーメン。あまりに美味しそうだったので他の方の注文品の写真を撮らせてもらいました。
渡渉点コレクション2
2025年09月18日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 12:13
渡渉点コレクション2
渡渉点コレクション3
2025年09月18日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 12:24
渡渉点コレクション3
水路になっている登山路が長く続きます。
2025年09月18日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 12:30
水路になっている登山路が長く続きます。
渡渉点コレクション4
2025年09月18日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 13:34
渡渉点コレクション4
渡渉点コレクション5
2025年09月18日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 13:41
渡渉点コレクション5
渡渉点コレクション6
2025年09月18日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 14:00
渡渉点コレクション6
工事現場近くの吊り橋
2025年09月18日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 14:08
工事現場近くの吊り橋
Wi-Fiが使える工事現場の休憩所が登山者にも開放されています。
2025年09月18日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 14:27
Wi-Fiが使える工事現場の休憩所が登山者にも開放されています。
工事現場近くの橋。工事現場を避けるための迂回路の登山路が続きます。
2025年09月18日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 14:30
工事現場近くの橋。工事現場を避けるための迂回路の登山路が続きます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 携帯トイレ

感想

 遠征登山の第4山行は、山口から駆けつけた山仲間と二人で広河原から奈良田への白峰三山の縦走です。8月なら奈良田発5:30のバスで広河原に入って北岳山荘に向かったのですが、9月の一番バスはその3時間後になるので行動が時間的に難しくなるため、前日に奈良田に車を駐車して広河原山荘に泊まり、翌朝の日の出頃に出発しました。
 初日は、八本歯コース経由で北岳稜線に上がり、分岐点にザックをデポして空身で北岳を往復した後に北岳山荘にチェックインするという計画です。曇天で時々日がさすという天気で谷風もあり登りが楽でした。まずは少しでも背中を軽くするため白根御池小屋までだけの水で出発し、ここで残りの時間分の水を補給して登り始めました。広河原の反対側の鳳凰三山はガスに隠れることなく花崗岩の白い砂地が綺麗に見えます。八本歯コースの谷を詰めるにつれて、後ろを振り返りながら段々変わっていく姿を楽しみました。
 八本歯コースは谷の左岸をずっと詰めます。下りでは路が見つけにくいのか谷の中を下っていく人が複数おられ、谷からは左岸の登山路が見えず谷から登山路に戻れそうな場所を探して苦労しながら復帰しておられました。八本歯のコル手前から稜線近くのトラバース路分岐辺りまで多くの木梯子を登って高度を稼ぎます。北岳や間ノ岳の頭は流れるガスで覆われ見えません。北岳バットレスも上部がガスに中なので高度感に物足りなさを感じますが、ガスの下部分のそそりたった岩壁を見るだけでも岩屋さんがチャレンジしたくなるだろうなあと想像しながら時々カメラを向けました。
 北岳山頂に立った時は幸いにガスが流れて360度の景色を楽しむことができました。じっと待っていると富士山の頭も見えましたし、広河原山荘、白根御池、草すべりコースが一度に見えます。
 翌日はメインの3000m稜線の縦走です。ヤマテンの午前予報は霧時々暴風(14m/s)になっていましたがその通りの天気で、時々耐風姿勢をとって動けなくなったり体が持っていかれそうになりました。日の出前のヘッドライトは濃いガスを白く反射し路は足元しか見えません。その中で目を凝らして路を見つけ、不安がある時はヤマレコ地図で確認しながら進みました。日の出で明るくなってからは路探しは楽になりましたが、条件の悪い時は地図アプリなしでは不安だらけだったでしょう。農鳥小屋の石垣で強風を避けた時の安心感、シャッターを切る体勢も強風で不安定になる西農鳥岳と農鳥岳、農鳥岳山頂直下にある広い風避けスペース、大門沢小屋までの嫌になる急坂下り、大門沢小屋から緩やかになって時々森歩きを楽しむ余裕がある景色、多くの渡渉などなど、多彩なコースでした。大門沢小屋では遭難者を交代で背負って救急車まで下る10名ほどの消防レスキューの方々がおられ、あの歩きにくい路をよく背負って歩けるものだといたく感心しました。
 広河原山荘と北岳山荘で同室だった岐阜県と奈良県の単独行のお二人とは途中色々話を楽しみ、奈良の方とは我々パーティと2日目全コースを一緒に行動しました。こうして、運良くというか計画通り、第1発電所前発15:09のバスに間に合って楽をしながら奈良田の車に戻りました。
 今回の長期遠征登山の第1目的は3000峰の完登です。今回農鳥岳(西農鳥岳)を登りましたので、残るは前穂高岳1座だけで週明けを予定しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら