記録ID: 8700920
全員に公開
ハイキング
甲信越
中ノ岳〜大水上山〜丹後山(稜線の展望は半分)
2025年09月19日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:09
距離 19.6km
登り 2,201m
下り 2,206m
15:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
■中ノ岳
新潟方面は晴れるとの予報。このため中ノ岳〜丹後山周回に向かいます。
中ノ岳も約10年前に計画をたてるも、山と高原地図のコースタイムの多さにおそれをなし、そのままとなっていました(山と高原地図の「越後三山」は他のエリアに比べコースタイムが過大なのは承知だけど)。
栂海新道の糸魚川遠征から中一日で、体力的に不安もあることから、場合によっては中ノ岳のみの往復にすることもありでスタートです。
■中ノ岳への登り
登山口からいきなり急登です。日向山付近を除き山頂まで急登です。
前日までの雨で石や木の根が滑りやすく、岩場やザレもあるため「これは下りたくない。しんどくても周回しよう」と思うくらい。(丹後山からの下山路の方が断然下りやすく正解だった)
■稜線の展望
ガスは魚沼側から上がってきて展望がありません。一方、只見側は好天で、荒沢岳や平ヶ岳などを見ながらあるくことができました。
兎岳、大水上、丹後山の道も素晴らしく、中ノ岳往復ではなくちゃんと周回して本当に良かったと思います。
笹ヤブを心配してレインズボンはきましたが、ほぼ良い道でした。
半分だけの展望でしたが、ガスで直射日光が避けられたこともあり、快適に歩けました。水も2.5L担ぎましたが、飲んだのは2L未満でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する