ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8703122
全員に公開
ハイキング
東海

養老山(ようろうやま) 近畿百名山

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.1km
登り
818m
下り
819m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:36
合計
4:51
距離 10.1km 登り 818m 下り 819m
10:55
10
養老の滝入口駐車場
11:05
11
11:16
10
11:26
11:30
6
11:36
76
12:52
12:53
12
13:05
14
13:19
13:25
23
13:48
17
14:05
14:26
8
14:34
6
14:40
35
15:15
6
15:21
15:24
4
15:28
15:29
9
15:38
8
15:46
養老の滝入口駐車場
今週は鈴鹿山脈北部、滋賀県南部の湖南アルプスのお山に行ってきました。
土曜日に御池岳「近畿・関西百名山 大阪周辺の山250 関西周辺の山130」と養老山「近畿百名山」、
日曜日に烏帽子岳 最高点「近畿百名山」笹間ヶ岳「関西周辺の山130」を山行しました。

一日目 一座目
御池岳を山行しました。
天気予報は曇り時々雨。
雨は霧雨程度でほとんど雨には打たれませんでしたが、鞍掛峠の辺りからガスと風が出てきて、稜線上では最後までガスと強風の中をさまよう様な山行になりました。
風は台風の様な強風(10m/s以上)が吹き、操作中のスマホが突風で飛んでいきました。
今回の山行では、久しぶりに寒さを感じました。
ですが、歩くと調度良い感じで、鈴北岳、奥の平、鈴ヶ岳等を色々散策する事が出来ました。
一日目 二座目
時間に余裕があった為、二日目に行く予定だった養老山と烏帽子岳を入れ替えて山行しました。
登山口に到着した時は、結構な勢いで雨が降っていたので、30分ほど雨待ちをしました。
その後、山行しましたが、ほとんど雨に降られずに済みました。
天気も回復傾向となり、かなり蒸し暑さを感じながらの山行になりました。
しかし、こちらのお山も稜線では、ガスが発生して、景色を眺める事は出来ませんでした。

夕食は、愛知県愛西市の「鈴家食堂」でトンカツ定食を食べて、満腹。
温泉は、岐阜県海津市の「海津温泉 宙舟の湯」を利用しました。

二日目 一座目
烏帽子岳 最高点を山行をしました。
今日は天気は晴れ予報
気温は低く、快適なスタートが出来ました。
多少、ガスの出たりもしましたが、太陽サンサンで良い天気と景色に恵まれました。
蛇が出たり、ヒルもいっぱいいました。
長いものは、当分見たくありません…
二日目 二座目
笹間ヶ岳を頂きました
こちらは、気候が変わったような暑さで、まさに夏、真っ盛りでした。
天気は晴れて、沢沿いを登って行く間は、低山特有の暑さでサウナの中を歩いている様でした。
しかし、稜線に上がると強風程度の風が吹き、とても心地よい山行をする事が出来ました。
今回、最後の山行に相応しい、山頂からの景色が見る事が出来ました。

昼食は、大津の瀬田東I.C.近くの「近江ちゃんぽん亭」でランチAセット(半炒飯とちゃんぽん)、単品餃子を食べて、大満足。
自宅まで1時間ほどなので、お風呂は我慢して、帰宅しました。

今回は、来週の南八ヶ岳縦走に備え、体力を温存する為、軽めの山行を行いました。
天気が良ければ言う事は無かったのですが、御池岳は勿体なかったと思います。
また行こう!
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
養老の滝入口駐車場 無料 30台位
コース状況/
危険箇所等
登山道はしっかりと整備され危険箇所はほとんどありません
九十九折れノトラバ道は滑落注意
その他周辺情報 海津温泉「宙舟の湯」¥580 JAF割引¥530 10:00〜21:30
休館日 毎月10日 ※但し、祝祭日または土日の場合はその翌平日
https://kaizuonsen.com/
鈴家食堂 11:00 - 14:00/17:00 - 20:00
定休日 火曜日 第3水曜日は休み
https://tabelog.com/aichi/A2302/A230202/23024199/
養老山「近畿百名山」にやって来ました
養老山「近畿百名山」にやって来ました
今日は、曇り時々雨予報で回復傾向
養老の滝入口駐車場に到着時は、土砂降りで雨待ちしました
気温は、登山前の 22℃ 下山時 23℃
今日は、曇り時々雨予報で回復傾向
養老の滝入口駐車場に到着時は、土砂降りで雨待ちしました
気温は、登山前の 22℃ 下山時 23℃
三方山より上はガスガスの尾根でしたが、上方は風が気持ちよく、心地の良く楽しみました
三方山より上はガスガスの尾根でしたが、上方は風が気持ちよく、心地の良く楽しみました
残念ながら、雨には打たれませんでしたが、ガスガスで景色を見る事は出来ませんでした
残念ながら、雨には打たれませんでしたが、ガスガスで景色を見る事は出来ませんでした
養老の滝入口駐車場からスタートします
30分位雨待ちしました
2025年09月20日 10:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 10:55
養老の滝入口駐車場からスタートします
30分位雨待ちしました
養老公園の案内図
2025年09月20日 10:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 10:56
養老公園の案内図
まずは養老の滝を目指します
2025年09月20日 10:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 10:56
まずは養老の滝を目指します
すぐに車両は進入禁止になります
2025年09月20日 10:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 10:58
すぐに車両は進入禁止になります
お店がたくさん並んでいます
帰りに何か食べよう♪
2025年09月20日 11:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:01
お店がたくさん並んでいます
帰りに何か食べよう♪
橋を渡り対岸へ
2025年09月20日 11:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:12
橋を渡り対岸へ
養老の滝ビューポイント
2025年09月20日 11:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:15
養老の滝ビューポイント
上にもビューポイントがありました
2025年09月20日 11:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:17
上にもビューポイントがありました
別の小さな滝も有ります
2025年09月20日 11:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:18
別の小さな滝も有ります
自販機も有りました
2025年09月20日 11:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:18
自販機も有りました
養老の滝駐車場(有料 \1000)
お店も自販機も有ります
2025年09月20日 11:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:24
養老の滝駐車場(有料 \1000)
お店も自販機も有ります
当初、こちらに駐車する予定でしたが、雨が降っていたので、本日中の烏帽子岳山行を諦め、少し遠いですが、無料の養老の滝入口駐車場に駐車しました
2025年09月20日 11:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:25
当初、こちらに駐車する予定でしたが、雨が降っていたので、本日中の烏帽子岳山行を諦め、少し遠いですが、無料の養老の滝入口駐車場に駐車しました
駐車場ゲートを出て100m行くと
2025年09月20日 11:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:27
駐車場ゲートを出て100m行くと
養老山の登山口があります
2025年09月20日 11:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:27
養老山の登山口があります
舗装路の林道を進みます
車両止めのチェーンがあり車は進入禁止です
2025年09月20日 11:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:28
舗装路の林道を進みます
車両止めのチェーンがあり車は進入禁止です
スカイテラスはどんな所でしょうか?
少し気になります
2025年09月20日 11:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:28
スカイテラスはどんな所でしょうか?
少し気になります
分岐点です
こちらを左に行きます
2025年09月20日 11:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:32
分岐点です
こちらを左に行きます
三方山を目指します
2025年09月20日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:33
三方山を目指します
下って行って
2025年09月20日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:33
下って行って
林道を進みますが、注意看板があります
2025年09月20日 11:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:36
林道を進みますが、注意看板があります
間違えない様に…
2025年09月20日 11:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:36
間違えない様に…
しっかり看板も有ります
2025年09月20日 11:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:37
しっかり看板も有ります
登山道は真っすぐ
2025年09月20日 11:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:38
登山道は真っすぐ
左のポール側に入って行きます
2025年09月20日 11:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:39
左のポール側に入って行きます
渡渉地点です
増水時は渡れそうにありません
2025年09月20日 11:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:39
渡渉地点です
増水時は渡れそうにありません
ここから登りが始まります
2025年09月20日 11:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:40
ここから登りが始まります
九十九折れのトラバ道をひたすら登ります
この辺りからガスが出て来ました
2025年09月20日 11:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:48
九十九折れのトラバ道をひたすら登ります
この辺りからガスが出て来ました
滑落に注意すれば、歩き易い道です
2025年09月20日 11:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 11:54
滑落に注意すれば、歩き易い道です
尾根に上がってきました
三方山への中間地点です
2025年09月20日 12:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:18
尾根に上がってきました
三方山への中間地点です
緩い勾配の歩き易い登山道です
2025年09月20日 12:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:18
緩い勾配の歩き易い登山道です
ベンチも設置されています
2025年09月20日 12:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:19
ベンチも設置されています
徐々に高度を上げて行きます
2025年09月20日 12:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:20
徐々に高度を上げて行きます
しっかり整備された登山道
2025年09月20日 12:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:28
しっかり整備された登山道
三方山への分岐点です
三方山に行ってみます
2025年09月20日 12:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:49
三方山への分岐点です
三方山に行ってみます
三方山まで1分
本当かなぁ
2025年09月20日 12:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:49
三方山まで1分
本当かなぁ
すぐにピークに近づきましたが、2分ですね
走れば1分
2025年09月20日 12:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:51
すぐにピークに近づきましたが、2分ですね
走れば1分
三方山の山頂です
2025年09月20日 12:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:51
三方山の山頂です
お墓?
2025年09月20日 12:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:51
お墓?
三方山を頂きました
2025年09月20日 12:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:52
三方山を頂きました
三方山からの景色
2025年09月20日 12:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:52
三方山からの景色
下ります
2025年09月20日 12:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:53
下ります
分岐点に到着
2025年09月20日 12:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:55
分岐点に到着
まず、笹原峠に向かうみたいです
2025年09月20日 12:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 12:55
まず、笹原峠に向かうみたいです
とりあえず、進みます
結構、足に疲れがきています
2025年09月20日 13:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:03
とりあえず、進みます
結構、足に疲れがきています
笹原峠みたいです
ガスガスです
2025年09月20日 13:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:05
笹原峠みたいです
ガスガスです
次は小倉山を目指します
20分すぐに着きそうです
2025年09月20日 13:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:05
次は小倉山を目指します
20分すぐに着きそうです
出発!
しかし、今日はガスガスですね
2025年09月20日 13:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:05
出発!
しかし、今日はガスガスですね
こちらも御池岳と同じで山頂稜線は天気が良ければ素晴らしいのでしょうね
2025年09月20日 13:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:06
こちらも御池岳と同じで山頂稜線は天気が良ければ素晴らしいのでしょうね
少し登るとピークでしょうか
2025年09月20日 13:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:13
少し登るとピークでしょうか
クタクタの足で階段を登ります
2025年09月20日 13:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:14
クタクタの足で階段を登ります
何か見えました
2025年09月20日 13:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:18
何か見えました
小倉山を頂きました
2025年09月20日 13:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:19
小倉山を頂きました
ベンチ、テーブルなど
色々設置されています
2025年09月20日 13:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:19
ベンチ、テーブルなど
色々設置されています
小倉山頂園地案内板
2025年09月20日 13:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:19
小倉山頂園地案内板
少し、散策してみましょう
2025年09月20日 13:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:20
少し、散策してみましょう
景色はこんな感じですが…
2025年09月20日 13:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:20
景色はこんな感じですが…
奥に行くと
2025年09月20日 13:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:20
奥に行くと
東屋がありました
2025年09月20日 13:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:21
東屋がありました
周遊コースになっているのでそのまま進みます
2025年09月20日 13:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:22
周遊コースになっているのでそのまま進みます
山頂に戻ってきました
2025年09月20日 13:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:24
山頂に戻ってきました
では、養老山に向かいます
2025年09月20日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:25
では、養老山に向かいます
小倉山は薬師山とも言うみたいです
2025年09月20日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:25
小倉山は薬師山とも言うみたいです
良く分りませんが、養老山まで15分?でしょうか
2025年09月20日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:25
良く分りませんが、養老山まで15分?でしょうか
いきなり、結構下ります
2025年09月20日 13:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:27
いきなり、結構下ります
上り返して
2025年09月20日 13:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:30
上り返して
また下ると林道が見えました
2025年09月20日 13:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:36
また下ると林道が見えました
林道を進んでも行けそうですが、ここまで来たら順路にそって行こうと思いました
養老山まで0.7km
2025年09月20日 13:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:37
林道を進んでも行けそうですが、ここまで来たら順路にそって行こうと思いました
養老山まで0.7km
一旦下って、水平道を進みます
2025年09月20日 13:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:38
一旦下って、水平道を進みます
もう一つ下って
2025年09月20日 13:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:41
もう一つ下って
ここの分岐から右に曲がり一気に登り返します
2025年09月20日 13:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:42
ここの分岐から右に曲がり一気に登り返します
ここが一番急登ではないかと思います
2025年09月20日 13:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:43
ここが一番急登ではないかと思います
養老山山頂が見えました
2025年09月20日 13:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:45
養老山山頂が見えました
養老山を頂きました
2025年09月20日 13:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:45
養老山を頂きました
三角点
2025年09月20日 13:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:45
三角点
ひょうたんが沢山ぶら下がっています
2025年09月20日 13:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:46
ひょうたんが沢山ぶら下がっています
かわいいお地蔵様
2025年09月20日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:47
かわいいお地蔵様
反対側に下山します
2025年09月20日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:47
反対側に下山します
すぐに林道が見えました
2025年09月20日 13:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:48
すぐに林道が見えました
林道を進むとすぐに
2025年09月20日 13:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:49
林道を進むとすぐに
分岐点に到着
このまま小倉山へ
2025年09月20日 13:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 13:55
分岐点に到着
このまま小倉山へ
小倉山に到着しました
ここで休憩します
2025年09月20日 14:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 14:05
小倉山に到着しました
ここで休憩します
蓮太郎の利供養の後、昼食にしました
2025年09月20日 14:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 14:07
蓮太郎の利供養の後、昼食にしました
下山します
2025年09月20日 14:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 14:25
下山します
笹原峠に戻ってきました
2025年09月20日 14:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 14:34
笹原峠に戻ってきました
三方山の分岐です
2025年09月20日 14:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 14:40
三方山の分岐です
三方山への中間地点です
2025年09月20日 14:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 14:55
三方山への中間地点です
渡渉ポイントです
2025年09月20日 15:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 15:14
渡渉ポイントです
道間違い注意の看板地点です
2025年09月20日 15:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 15:16
道間違い注意の看板地点です
最初の分岐点です
2025年09月20日 15:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 15:19
最初の分岐点です
登山口まで一気に下ってきました
2025年09月20日 15:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 15:22
登山口まで一気に下ってきました
もうクタクタです
ここからは、食べ歩きや観光をしましょう
2025年09月20日 15:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 15:22
もうクタクタです
ここからは、食べ歩きや観光をしましょう
養老の滝駐車場ゲート
2025年09月20日 15:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 15:23
養老の滝駐車場ゲート
養老の滝です
2025年09月20日 15:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 15:29
養老の滝です
下山完了
結局、天気も悪く、観光客も少ないので、15:00過ぎるとほとんどの店は閉店しており、何も食べれませんでした…
2025年09月20日 15:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 15:46
下山完了
結局、天気も悪く、観光客も少ないので、15:00過ぎるとほとんどの店は閉店しており、何も食べれませんでした…
海津温泉 宙舟の湯にやって来ました
食堂も併設されています
2025年09月20日 16:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 16:45
海津温泉 宙舟の湯にやって来ました
食堂も併設されています
夕食は鈴家食堂にやって来ました
2025年09月20日 18:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 18:14
夕食は鈴家食堂にやって来ました
トンカツ定食 \1280でした
お腹一杯
2025年09月20日 18:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/20 18:52
トンカツ定食 \1280でした
お腹一杯
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル トレッキングポール ヘッデン クマスプレー 熊鈴 モバイルバッテリー 雨具

感想

本日は、養老山「近畿百名山」にやって来ました。
翌日に登る予定だったのですが、時間も足も余裕があった為、順番を入れ替えました。
天気は雨予報でしたが、回復傾向で、御池岳では、降られずに済んだ為、大丈夫だろうと思いやって来ましたが、登山口に着いた時、雨は土砂降りでした。
駐車場も雨天延期の可能性もあったので、無料の養老の滝入口駐車場に変更して、雨が止んだ後、山行に出発しました。
登山口では、気温は22℃でした。
養老の滝までの川沿いは、ジメジメして、蒸し暑い状態で汗だくになりました。
こちらでも三方山より上がるとガスに視界を遮られ、景色を見る事は出来ませんでした。
風は調度良いくらいで気持ち良かったです。
登山道は、全体的に明瞭で、整備も行き届いており、キレイな山頂稜線には、園地などもあって、良いピクニック道でした。
こちらのお山も、全く景色が見れませんでしたので、また、来ようと思います。
下山時の気温は少し上がって23℃。
この山行では、水を1.0ℓ消費しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
養老山(滝駐車場からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら