復讐の藤原岳↑↓大貝戸駐車場


- GPS
- 05:56
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いております。 登山口駐車場と藤原山荘にトイレあり。 山頂付近の岩が滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 登山口駐車場から街まで至近。 |
写真
感想
藤原岳は本当に相性が悪い。
予定したら天気が悪い、登山道具が見つからない、仕事が入る、そのうえやっと登れた8/30、熱中症で六合目直前で吐き気を起こし、安全を見て撤退という屈辱。
合計何度諦めたか。
こんな山はここしかない。
復讐を誓った私は、それから更に2度、仕事と私用で藤原岳に行くチャンスを逃し、やっと復讐に突撃しました。
昨夜は剣道後に出発のために疲労がとれておらず、0:30に駐車場につき、そこから6:30まで仮眠を とるはずだった。
オッパ!オッパ!、と韓国語で大声で叫び、笑う声で目覚めたのが5:00過ぎ。
くっそ・・・と思いつつ寝る努力をしたが騒ぎが続くので実らず。
用意をして6:00に出発した。
前回の轍をふまないよう、前回スルーした四合目で休憩、ペースもゆっくり目で歩く。
前回脱落したポイントも難なく通り過ぎる。
登山道は百名山レベルで整備されて素晴らしい。
とにかく今回は気温が20度前半で涼風もある。
実に快適だが、四合目で拾ったのかヒルに噛まれた。
藤原岳は一筋縄ではいかない。
多分相性最悪なので、油断せずに登るよう気を引き締めた。(真剣に)
途中、先行していただいた2名の男性と、付かず離れず歩く。
藤原岳を複数登られた方と、付近の山には結構登られている方とご一緒できたおかげで、色々な情報を得ることができた。
藤原岳山頂から南は残念ながら雲がかかっていたが、伊吹山もくっきり見える好天で大満足。
次は天狗岩に向かう。
藤原山荘の上にはカレンフェルトが広がり壮観。
ほぼ水平移動で到着し、天狗岩より少し先の絶景ポイントに陣取って昼食にする。
ここではスーパーで見つけた、日清の謎うなぎ丼を食べることにした。
感想:うーん・・・・
秋っぽい風が吹いて、秋山シーズン後悔しないようスケジュールを組まなきゃ。
※GPSが暴れていますが、登山道から一切外れていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する