古里駅から大塚山、日の出山経由つるつる温泉行き


- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 984m
- 下り
- 859m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:57
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されています。言うことなしです。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉で温泉とビール!ここはバスの始発なので帰りも極楽。 |
写真
感想
日曜は家の事情であまり遠出はできないのと天気の状況を見て、よく行くコースにしました。最寄駅近くのクロワッサンメインのパン屋でおいしい(少し高いが)パンを購入して、ゆっくりした時間に出発です。
青梅駅では席の奪い合いをしないと座れない感じだったので、座るのをあきらめました。でも立っているのはこの車両内でうちらを含めて5名程度。まあまあ空いています。この時点では雨上がりの晴天が広がりとても気持ちよかったです。最初の舗装路のロードも暑すぎず通過できました。登山口でトイレを済ませて、鹿ゲートを開けていざ登山です。いつもの通りのゆっくり登山なので次々と後から来られる登山者に抜かれていきます。最初はスギ・ヒノキの植林ですが、徐々に天然林も出てきます。ご多分に漏れずナラ枯れは激しいですが、今の時期はカエンタケも注目です。登山道脇だけですが、結構気合を入れて見ながら歩くと、やはり結構生えていました。10か所くらいは見かけました。とても危険なキノコです。写真を撮りましたので、皆さんご注意ください。ただ今回見かけたのは丹三郎道の辺りだけで、その他では見かけませんでした。
富士峰の鹿柵内の植物保護エリアにも行きましたが、カシワバハグマが主体で少し寂しい感じでした。すっかり秋ですね。御岳山の町中ではよく立ち寄る南山荘で、関東平野を眺めながら天空のジュースをいただき大満足でした。ここの猫たちも愛想が良くとてもかわいいです。今回は昼時にもかかわらず日の出山の頂上が結構空いていたのでベンチに座ることができ、朝購入したパンをおいしくいただくことができました。
下山は少し飛ばし気味で進んだので、つるつる温泉に入ってビールで一杯やっても14時過ぎの青梅行バスに余裕で乗車することができました。このルートのバスはトンネル開通に伴い乗客がいるのかお試しで新設されたもので、いつなくなるかわからないという話でしたが、座席はほぼ埋まっており、存続できる期待が高まりました。前日よりは気温は上がりましたが低山でもそれほど苦しまずに歩ける良い気候になってきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する