ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8706784
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

古里駅から大塚山、日の出山経由つるつる温泉行き

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
11.3km
登り
984m
下り
859m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:36
合計
4:57
距離 11.3km 登り 984m 下り 859m
8:00
2
スタート地点
8:12
8:16
61
9:17
27
9:44
7
9:51
9:52
7
9:59
10
10:09
10:11
5
10:16
10:21
11
11:35
11:43
2
11:45
12:01
6
12:12
32
12:57
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは青梅線で古里駅下車。帰りはつるつる温泉からバスで青梅駅へ。
コース状況/
危険箇所等
大変整備されています。言うことなしです。
その他周辺情報 つるつる温泉で温泉とビール!ここはバスの始発なので帰りも極楽。
この山域としては比較的静かなルートです。最後の温泉とビールがポイント!
この山域としては比較的静かなルートです。最後の温泉とビールがポイント!
古里駅の先で多摩川を渡ります。
2025年09月21日 08:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:00
古里駅の先で多摩川を渡ります。
渋い藁ぶき民家。
2025年09月21日 08:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:04
渋い藁ぶき民家。
ここで吉野街道から外れます。
2025年09月21日 08:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:07
ここで吉野街道から外れます。
お寺ときれいな公衆トイレ。
2025年09月21日 08:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:08
お寺ときれいな公衆トイレ。
ここから登山道。鹿柵があります。
2025年09月21日 08:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:16
ここから登山道。鹿柵があります。
道の脇ではミズヒキが満開。
2025年09月21日 08:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:19
道の脇ではミズヒキが満開。
我々よりご高齢の登山者でしたが、あっという間に見えなくなりました。
2025年09月21日 08:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:20
我々よりご高齢の登山者でしたが、あっという間に見えなくなりました。
倒木が行く手を・・・
2025年09月21日 08:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:23
倒木が行く手を・・・
マツカゼソウも見頃です。
2025年09月21日 08:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:24
マツカゼソウも見頃です。
ヤマジノホトトギスもいい感じ。
2025年09月21日 08:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:31
ヤマジノホトトギスもいい感じ。
ノウタケのようです。
2025年09月21日 08:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:35
ノウタケのようです。
柄のほうまでパンみたい。
2025年09月21日 08:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 8:35
柄のほうまでパンみたい。
下の方は植林です。
2025年09月21日 09:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 9:16
下の方は植林です。
少し登ると二次林が出てきますが、ナラ枯れがすさまじく、株元を見ると、カエンタケが顔を出していました。
2025年09月21日 09:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 9:24
少し登ると二次林が出てきますが、ナラ枯れがすさまじく、株元を見ると、カエンタケが顔を出していました。
結構な大物。登山道を横切る根から生えているケースもありましたので、触らないようご注意ください。
2025年09月21日 09:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 9:30
結構な大物。登山道を横切る根から生えているケースもありましたので、触らないようご注意ください。
大塚山の頂上標識の脇の三角点。正式名称は富士峰なんでしょうかね。神社のある富士峰と別??
2025年09月21日 09:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 9:59
大塚山の頂上標識の脇の三角点。正式名称は富士峰なんでしょうかね。神社のある富士峰と別??
枯れそうなコナラにトラップが仕掛けてあり、カシノナガキクイムシと思われるものも掛かっていました(右上の長細い虫)。
2025年09月21日 10:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:08
枯れそうなコナラにトラップが仕掛けてあり、カシノナガキクイムシと思われるものも掛かっていました(右上の長細い虫)。
富士峰の園地はカシワバハグマが花盛り。
2025年09月21日 10:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:17
富士峰の園地はカシワバハグマが花盛り。
ツリフネソウがまだ咲いていました。
2025年09月21日 10:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:17
ツリフネソウがまだ咲いていました。
ツルニンジンの若い実。インパクトありますね。
2025年09月21日 10:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:18
ツルニンジンの若い実。インパクトありますね。
花も一つだけ見かけました。
2025年09月21日 10:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:18
花も一つだけ見かけました。
ホシホウジャクかな?忙しく飛び回っていました。
2025年09月21日 10:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:19
ホシホウジャクかな?忙しく飛び回っていました。
夫婦杉。
2025年09月21日 10:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:22
夫婦杉。
御岳山の町中からの遠望。あちらはいい天気みたいです。
2025年09月21日 10:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:34
御岳山の町中からの遠望。あちらはいい天気みたいです。
南山荘のにゃん。めめちゃんかな?いっぱい撫でさせてくれました。
2025年09月21日 10:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:41
南山荘のにゃん。めめちゃんかな?いっぱい撫でさせてくれました。
はくちゃんかな?
2025年09月21日 10:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:41
はくちゃんかな?
にゃんの紹介。
2025年09月21日 10:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:43
にゃんの紹介。
加波山の方と思われます。
2025年09月21日 10:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:47
加波山の方と思われます。
日光までよく見えます。
2025年09月21日 10:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:47
日光までよく見えます。
日光アップ。
2025年09月21日 10:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:51
日光アップ。
ここで飲む天空のジュースが最高!
2025年09月21日 10:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 10:52
ここで飲む天空のジュースが最高!
しまちゃんかな?ちょっとむっちりしてます。
2025年09月21日 11:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 11:03
しまちゃんかな?ちょっとむっちりしてます。
だれん
2025年09月21日 11:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 11:04
だれん
ここで一気に日の出山山頂。定番の眺め。
2025年09月21日 11:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 11:56
ここで一気に日の出山山頂。定番の眺め。
本日は江の島もよく見えます。
2025年09月21日 11:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 11:56
本日は江の島もよく見えます。
大山は雲とキス。
2025年09月21日 11:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 11:59
大山は雲とキス。
サクッと降りていきます。
2025年09月21日 12:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 12:12
サクッと降りていきます。
登山口まで来ました。
2025年09月21日 12:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 12:44
登山口まで来ました。
風呂に浸かりビールも飲んで、バスで帰途につきます。
2025年09月21日 14:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9/21 14:33
風呂に浸かりビールも飲んで、バスで帰途につきます。
それなりに汗はかきましたが、いい気候になってきました。
それなりに汗はかきましたが、いい気候になってきました。
撮影機器:

感想

 日曜は家の事情であまり遠出はできないのと天気の状況を見て、よく行くコースにしました。最寄駅近くのクロワッサンメインのパン屋でおいしい(少し高いが)パンを購入して、ゆっくりした時間に出発です。

 青梅駅では席の奪い合いをしないと座れない感じだったので、座るのをあきらめました。でも立っているのはこの車両内でうちらを含めて5名程度。まあまあ空いています。この時点では雨上がりの晴天が広がりとても気持ちよかったです。最初の舗装路のロードも暑すぎず通過できました。登山口でトイレを済ませて、鹿ゲートを開けていざ登山です。いつもの通りのゆっくり登山なので次々と後から来られる登山者に抜かれていきます。最初はスギ・ヒノキの植林ですが、徐々に天然林も出てきます。ご多分に漏れずナラ枯れは激しいですが、今の時期はカエンタケも注目です。登山道脇だけですが、結構気合を入れて見ながら歩くと、やはり結構生えていました。10か所くらいは見かけました。とても危険なキノコです。写真を撮りましたので、皆さんご注意ください。ただ今回見かけたのは丹三郎道の辺りだけで、その他では見かけませんでした。

 富士峰の鹿柵内の植物保護エリアにも行きましたが、カシワバハグマが主体で少し寂しい感じでした。すっかり秋ですね。御岳山の町中ではよく立ち寄る南山荘で、関東平野を眺めながら天空のジュースをいただき大満足でした。ここの猫たちも愛想が良くとてもかわいいです。今回は昼時にもかかわらず日の出山の頂上が結構空いていたのでベンチに座ることができ、朝購入したパンをおいしくいただくことができました。

 下山は少し飛ばし気味で進んだので、つるつる温泉に入ってビールで一杯やっても14時過ぎの青梅行バスに余裕で乗車することができました。このルートのバスはトンネル開通に伴い乗客がいるのかお試しで新設されたもので、いつなくなるかわからないという話でしたが、座席はほぼ埋まっており、存続できる期待が高まりました。前日よりは気温は上がりましたが低山でもそれほど苦しまずに歩ける良い気候になってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら