ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8707637
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

賑わう👭👬【岩湧山】シュウカイドウ満開🪷

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
9.3km
登り
835m
下り
833m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:21
合計
5:18
距離 9.3km 登り 835m 下り 833m
8:34
1
スタート地点
8:35
4
9:36
9:39
21
10:00
10:01
4
10:27
4
10:31
10:37
71
11:48
11:51
60
12:51
12:52
4
12:56
13:02
1
13:03
13:04
18
13:22
29
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧寺駐車場を利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
全般に道標があり迷うことはありません。
岩湧山山頂から林道に下りる道は踏跡が薄くちょっと荒れた箇所もあります。
駐車場に到着するや否や、相方はシュウカイドウをパチリ!
2025年09月21日 08:30撮影
6
9/21 8:30
駐車場に到着するや否や、相方はシュウカイドウをパチリ!
なるほどスゴイ群生ですね。😄
2025年09月21日 08:30撮影
4
9/21 8:30
なるほどスゴイ群生ですね。😄
ウ〜ン、可愛い。
2025年09月21日 08:31撮影
5
9/21 8:31
ウ〜ン、可愛い。
では、改めてしゅっぱ〜つ😆
2025年09月21日 08:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 8:34
では、改めてしゅっぱ〜つ😆
きょうは「いわわきの道」から山頂を目指します。
2025年09月21日 08:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 8:38
きょうは「いわわきの道」から山頂を目指します。
早速、ヤマジノホトトギス!!
2025年09月21日 08:43撮影
6
9/21 8:43
早速、ヤマジノホトトギス!!
このコースはファミリー向けとの説明がありました。
安心安全なルートです。
2025年09月21日 08:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 8:49
このコースはファミリー向けとの説明がありました。
安心安全なルートです。
ム、ム、これは
アケボノシュスラン
2025年09月21日 08:54撮影
5
9/21 8:54
ム、ム、これは
アケボノシュスラン
よく見かける看板。
2025年09月21日 09:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 9:01
よく見かける看板。
展望台です。
2025年09月21日 09:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 9:08
展望台です。
PLの塔がバッチリ!
2025年09月21日 09:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 9:08
PLの塔がバッチリ!
シキミの実
2025年09月21日 09:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 9:13
シキミの実
歩き易い道😀
2025年09月21日 09:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 9:14
歩き易い道😀
棍棒状した面白い形、
ノブキの果実。
2025年09月21日 09:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
9/21 9:21
棍棒状した面白い形、
ノブキの果実。
トラバース気味ないわわきの道
「山登りは2週間ぶりなので、少ししんどいなあ」
2025年09月21日 09:24撮影
1
9/21 9:24
トラバース気味ないわわきの道
「山登りは2週間ぶりなので、少ししんどいなあ」
ツルリンドウ
薄い紫がキレイ。
2025年09月21日 09:33撮影
6
9/21 9:33
ツルリンドウ
薄い紫がキレイ。
真っ赤な実が目を引く、
ユキザサ。
2025年09月21日 09:35撮影
3
9/21 9:35
真っ赤な実が目を引く、
ユキザサ。
八合目のサイン。
2025年09月21日 09:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 9:39
八合目のサイン。
ガスってますね。
2025年09月21日 09:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 9:47
ガスってますね。
花後のモミジガサ。
2025年09月21日 09:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 9:50
花後のモミジガサ。
手入れの行き届いた階段。
2025年09月21日 09:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 9:53
手入れの行き届いた階段。
東峰です。眺望はありません。😓
2025年09月21日 10:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 10:00
東峰です。眺望はありません。😓
そしてここから少し下ります。
2025年09月21日 10:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 10:02
そしてここから少し下ります。
下ったところにはトイレ。
有り難いですね。
2025年09月21日 10:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 10:04
下ったところにはトイレ。
有り難いですね。
トイレ前にはキンミズヒキやミズヒキ、アザミがいい雰囲気を作ってます。
2025年09月21日 10:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
9/21 10:04
トイレ前にはキンミズヒキやミズヒキ、アザミがいい雰囲気を作ってます。
そして西峰に向かう階段を上がります。
2025年09月21日 10:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 10:06
そして西峰に向かう階段を上がります。
色鮮やかなヨシノアザミ。
2025年09月21日 10:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 10:07
色鮮やかなヨシノアザミ。
対照的な白いシラヤマギク。
2025年09月21日 10:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 10:09
対照的な白いシラヤマギク。
先ほどの東峰。
2025年09月21日 10:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 10:09
先ほどの東峰。
ヒヨドリバナも賑わってます。
2025年09月21日 10:11撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 10:11
ヒヨドリバナも賑わってます。
迫力のツンツン、
ハバヤマボクチ。
2025年09月21日 10:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 10:14
迫力のツンツン、
ハバヤマボクチ。
マルバハギ
終盤ですね〜
2025年09月21日 10:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 10:15
マルバハギ
終盤ですね〜
イタドリの花。
2025年09月21日 10:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 10:16
イタドリの花。
イタドリの実。
2025年09月21日 10:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 10:17
イタドリの実。
ガスはスッカリ無くなりました。
2025年09月21日 10:17撮影
2
9/21 10:17
ガスはスッカリ無くなりました。
面白いので
何度もカメラをむけてしまいます。
2025年09月21日 10:18撮影
3
9/21 10:18
面白いので
何度もカメラをむけてしまいます。
二等三角点、点名は岩湧山。
2025年09月21日 10:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
9/21 10:18
二等三角点、点名は岩湧山。
セルフでパシャ📸📸
2025年09月21日 10:20撮影
6
9/21 10:20
セルフでパシャ📸📸
金剛山、葛城山、二上山がスッキリ見えてます。
2025年09月21日 10:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
9/21 10:24
金剛山、葛城山、二上山がスッキリ見えてます。
ススキの向こうには六甲山。
2025年09月21日 10:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 10:24
ススキの向こうには六甲山。
なかなかキレイなヒトツメカギバガ。
2025年09月21日 10:29撮影
2
9/21 10:29
なかなかキレイなヒトツメカギバガ。
軍配みたいな、
ヤマノイモの雌花。
2025年09月21日 10:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 10:29
軍配みたいな、
ヤマノイモの雌花。
白い花火のような、
シシウド。
2025年09月21日 10:30撮影
2
9/21 10:30
白い花火のような、
シシウド。
ヨシノアザミ
ピンクのツンツン。
2025年09月21日 10:30撮影
2
9/21 10:30
ヨシノアザミ
ピンクのツンツン。
関空もバッチリ見えてます。
2025年09月21日 10:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
9/21 10:33
関空もバッチリ見えてます。
おー、懐かしいB747。
まだ現役なんですね。
2025年09月21日 10:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 10:34
おー、懐かしいB747。
まだ現役なんですね。
山頂で皆さん休憩中。
2025年09月21日 10:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 10:36
山頂で皆さん休憩中。
ヒキオコシ
健医薬。
2025年09月21日 10:43撮影
4
9/21 10:43
ヒキオコシ
健医薬。
青空にそびえたつ
ハバヤマボクチ。
2025年09月21日 10:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 10:47
青空にそびえたつ
ハバヤマボクチ。
コガンピ
2025年09月21日 10:48撮影
6
9/21 10:48
コガンピ
キレイな紫ので
再登場、ハバヤマボクチ。.
2025年09月21日 10:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 10:49
キレイな紫ので
再登場、ハバヤマボクチ。.
たくさんの花を付けた株の
コガンピ。
2025年09月21日 10:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 10:51
たくさんの花を付けた株の
コガンピ。
少し早いけどランチタイムにします。
2025年09月21日 10:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 10:55
少し早いけどランチタイムにします。
谷に向かって下りて行こう!
2025年09月21日 11:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 11:20
谷に向かって下りて行こう!
踏跡の薄い急下り😱
2025年09月21日 11:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 11:28
踏跡の薄い急下り😱
マツカゼソウも
白くて小さな可愛い花ですね。
2025年09月21日 11:35撮影
4
9/21 11:35
マツカゼソウも
白くて小さな可愛い花ですね。
ヌスビトハギ
薄暗い谷に彩。
2025年09月21日 11:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 11:37
ヌスビトハギ
薄暗い谷に彩。
このルートは「たいら野道」というらしい。
2025年09月21日 11:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 11:45
このルートは「たいら野道」というらしい。
なかなか厄介な箇所もあります。
2025年09月21日 11:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 11:47
なかなか厄介な箇所もあります。
やっと林道が見えた。
2025年09月21日 11:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 11:51
やっと林道が見えた。
下りたところの道標。
2025年09月21日 11:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 11:52
下りたところの道標。
赤飯の米粒をくっつけたような
イヌタデ。
2025年09月21日 11:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 11:55
赤飯の米粒をくっつけたような
イヌタデ。
ウナギツカミ
ミゾソバにそっくりさん。
2025年09月21日 11:55撮影
6
9/21 11:55
ウナギツカミ
ミゾソバにそっくりさん。
ツリフネソウが
林道脇びたくさん!!
2025年09月21日 11:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 11:56
ツリフネソウが
林道脇びたくさん!!
これはイワタバコですね。
ここにも少し咲くようです。
2025年09月21日 12:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 12:01
これはイワタバコですね。
ここにも少し咲くようです。
ミズヒキが長く茎を伸ばしていますね。
2025年09月21日 12:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 12:15
ミズヒキが長く茎を伸ばしていますね。
鮮やかなピンクの
ゲンノショウコ。
2025年09月21日 12:16撮影
5
9/21 12:16
鮮やかなピンクの
ゲンノショウコ。
白いゲンノショウコも
発見!
2025年09月21日 12:16撮影
4
9/21 12:16
白いゲンノショウコも
発見!
白小花を付ける
エゴマ。
2025年09月21日 12:19撮影
2
9/21 12:19
白小花を付ける
エゴマ。
まだ旬のクサアジサイ。
2025年09月21日 12:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 12:20
まだ旬のクサアジサイ。
ノコンギク
細長い花びら。
2025年09月21日 12:26撮影
3
9/21 12:26
ノコンギク
細長い花びら。
黄色いカタバミも
林道脇に。
2025年09月21日 12:26撮影
3
9/21 12:26
黄色いカタバミも
林道脇に。
ひと際濃いピンク
ミゾソバ。
2025年09月21日 12:28撮影
5
9/21 12:28
ひと際濃いピンク
ミゾソバ。
林道脇には花がいっぱい😄
オトコエシ。
2025年09月21日 12:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 12:32
林道脇には花がいっぱい😄
オトコエシ。
ズーム。
小さな花のブーケ。
2025年09月21日 12:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 12:32
ズーム。
小さな花のブーケ。
白いホタルブクロ。
2025年09月21日 12:33撮影
3
9/21 12:33
白いホタルブクロ。
ヒヨドリバナ、
糸のような白い花。
2025年09月21日 12:34撮影
3
9/21 12:34
ヒヨドリバナ、
糸のような白い花。
ツートンカラー
ヤブマメさん。
2025年09月21日 12:42撮影
5
9/21 12:42
ツートンカラー
ヤブマメさん。
林道を離れて五ツ辻に向います。
ゲートのような柵。
2025年09月21日 12:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 12:50
林道を離れて五ツ辻に向います。
ゲートのような柵。
直ぐに五ツ辻の道標。
2025年09月21日 12:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 12:52
直ぐに五ツ辻の道標。
地図を見ると三角点があるようなので行ってみます。
細い踏跡。
2025年09月21日 13:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 13:02
地図を見ると三角点があるようなので行ってみます。
細い踏跡。
おー、ありました。😀
2025年09月21日 13:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 13:03
おー、ありました。😀
経塚山というのですね。
2025年09月21日 13:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 13:03
経塚山というのですね。
四等三角点、点名は五ツ辻。
2025年09月21日 13:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 13:04
四等三角点、点名は五ツ辻。
またまたツインの
ヤマジノホトトギス。
2025年09月21日 13:08撮影
4
9/21 13:08
またまたツインの
ヤマジノホトトギス。
何か変なものがあります。
2025年09月21日 13:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
9/21 13:13
何か変なものがあります。
展望台跡という表示。
でも展望はありません。昔は見えたのかな?
2025年09月21日 13:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 13:13
展望台跡という表示。
でも展望はありません。昔は見えたのかな?
ここは四季菜館に向かって下山します。
2025年09月21日 13:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 13:22
ここは四季菜館に向かって下山します。
久しぶりにホウノキ仮面2号見参!!
2025年09月21日 13:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 13:31
久しぶりにホウノキ仮面2号見参!!
テイショウソウも何株かありました。
花はモミジハグマと似てますが葉の形が違いますね。
2025年09月21日 13:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
9/21 13:32
テイショウソウも何株かありました。
花はモミジハグマと似てますが葉の形が違いますね。
ウゲッ、見た目は美味しそう😆
Googleによるとアカヤマドリというらしい。
食べれるそうです。
2025年09月21日 13:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 13:33
ウゲッ、見た目は美味しそう😆
Googleによるとアカヤマドリというらしい。
食べれるそうです。
崩落地もあるよ。
2025年09月21日 13:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 13:39
崩落地もあるよ。
まもなく駐車地。
2025年09月21日 13:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
9/21 13:51
まもなく駐車地。
見えました👌
2025年09月21日 13:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
9/21 13:52
見えました👌
本日も無事下山できました。
2025年09月21日 13:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
9/21 13:53
本日も無事下山できました。
帰路の谷筋のヤブラン。
2025年09月21日 14:16撮影
5
9/21 14:16
帰路の谷筋のヤブラン。
撮影機器:

感想

今日は午後3時に八尾で用事があり、山行帰りに寄れる場所ということで、4年ぶりに「岩湧山」へ行きました。

シュウカイドウ咲く岩湧寺近くに駐車して、「いわわきの道」から「ダイトレ」に合流し山頂に向かうとたくさんの方々が歩いておられます。

秋が深まりキトラか美しい時期には大分早いのですが、見晴らしの良い山頂からは、阪神方面、六甲連峰をはじめうっすら淡路島まで眼下に見渡せる素晴らしい眺望です。

山頂で色々な方々と楽しいお話しをさせて頂いた後、簡易なランチを済ませて千石谷に下りました。ツリフネソウがたくさん咲いている林道を歩いて、「きゅうざかの道」で下山しました。

今日は久しぶりの岩湧山のまだ若いキトラを眺めて、花もたくさん咲いていて楽しい山行でした。

本日も無事下山ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら