記録ID: 8707690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山〜高尾山 最後はリフト下山
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 799m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:59
距離 10.7km
登り 799m
下り 888m
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | 高尾山口 極楽湯 1300円高過ぎ&混み過ぎ。 土日祝は二度と行かないと決めた。 https://www.takaosan-onsen.jp/index.html 高尾山口の高尾さんかく堂。ここの抹茶ドーナツは最高。 https://www.sankakudo.jp/ |
写真
感想
相変わらず高尾山の稲荷山コースは閉鎖中。6号路も登り限定。1号路が嫌いなので、高尾山はあまり来ていない。けどたまにはって事で。
今回は陣馬山ではなく景信山スタートで行ってみることに。
高尾駅から小仏行きのバスに乗って終点まで。思った以上に人が多く、増便してました。いつもの事なのかな?分からんけど。
小仏からのルートは初めてでしたが、うん、悪くない。ただ久しぶりに履いたキャラバンC1_02S、滑りまくり。雨だと滑りやすい認識ではあったが、ポール無しの影響かな。ビブラムソールの靴しか最近履いてなかったので、あまりの違いに正直驚きでした。残念ながら2軍落ち確定です。
少しだけ涼しい日曜の景信山はなかなかの賑わい。
小仏峠は何故かとても気持ちの良い風が吹いていた。
高尾山頂上手前の長い階段は、いつも思うがキツイ。
高尾山山頂で、普通に水道が使えるのは東京都の財力のなせる業なのだろうか、その辺りは素晴らしい。
6号路使えないのと1号路が嫌い過ぎて、4号路で途中まで下山。1号路に合流して、たまには楽してお金で解決、リフト使用。
下山後の楽しみは高尾さんかく堂の抹茶ドーナツ。空いてる感じだったので頂きました。
土日祝の極楽湯は久しぶり。週末料金1300円は高いと思う。そして激混み、芋洗い状態。週末は二度と行かないと決めた。
特急で新宿駅まで戻り、いつもの京王モールの陳麻婆豆腐で下山飯。今日は担々麵とハーフ麻婆豆腐。うまし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する