記録ID: 8708716
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山✨金太郎ハイキングコース✨乙女峠~夕日の滝~地蔵堂へ
2025年09月21日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 525m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:52
距離 9.2km
登り 514m
下り 895m
14:58
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
要町5:56-池袋6:07-新宿6:21-小田原7:59 箱根登山線で箱根湯本駅8:25発、乙女峠行きバスに乗車。 帰り)箱根登山バス、地蔵堂15時25-関本バス停。 関本バス停-新松田駅バス停-新宿-池袋-要町。 |
写真
w)茶屋さんのテーブルの隙間でランチ。
峰尾豆腐店のがんもどきの煮付けや、季節の野菜類が美味しいかったです。
f)一番上は、人気のおからドーナツです。前日、峰尾豆腐店で買いました。
峰尾豆腐店のがんもどきの煮付けや、季節の野菜類が美味しいかったです。
f)一番上は、人気のおからドーナツです。前日、峰尾豆腐店で買いました。
w)裏も撮っておきます。ハナイグチだと美味しいです。
f)ハナイグチで間違いないと思います。
→シロヌメリイグチとは初耳です。キノコは奥が深いですね〜。
w)たんたん豆さん、シロヌメリイグチ🍄は食菌なので食べれますって🙌
f)ハナイグチで間違いないと思います。
→シロヌメリイグチとは初耳です。キノコは奥が深いですね〜。
w)たんたん豆さん、シロヌメリイグチ🍄は食菌なので食べれますって🙌
感想
金時山に行ったのはかなり以前で登山をスタートした頃です。
今回のコースは、fgacktyさんが以前登ったコース。
乙女峠から夕日の滝を見て、地蔵堂へと。
お花があると思ったら、このコースにはあまり咲いていませんでした。
前半はホトトギスがたくさん咲いていて、後半はキントキシロヨメナばかり💦
でも、落差23mの夕日の滝コースは凄かったです。
バンガローでキャンプしたり、水遊びを楽しんでいる方々で賑わっていました。
この夕日の滝は、金太郎が産湯をつかった滝と伝えられているそうです。
帰路では金太郎の生家跡や遊び石なども登場。
金太郎のふるさと、小さなまち、南足柄市を歩いて来ました。
お疲れ様でした!!
久しぶりに金時山から地蔵堂に下山しましたが、いつのまにかバス便が激減していました。何と!午後の帰りのバスが15:25のみになっていたのです。しかも、そのバスが関本止まりだというのです。さすがの私も、これには呆れてしまいました。それでも、関本から新松田駅行きのバスが出ていたので、何とか事なきを得ました。
登りの乙女峠からのルートと下りの夕日の滝へのルートには花が少なく、ほぼ哲学の道になりました。私たちは、少ない花やキノコを一生懸命に探しながら、黙々と登山道を辿りました。次に金時山に登る時は、花がたくさん咲いているルートを選ぼうと思います。
マーマさん、楽しい山歩きをありがとうございました。また、よろしくお願いします!
山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!そして、ヤマレコ万歳!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
マーマ🍧















丁度その時間金時山の山頂に到着したころです。
急いでたのでそのまま通過しました。
もうちょいうろうろしてればバッタリでした😭
マーマさん美人だから直ぐわかるはずなんだけど🤔
またまたニアミス💦
残念で泣😢
金時山がホームマウンテンだったなんて!
小田原って、お魚やグルメの町なのでいいですね😊
今度こそ、是非ともバッタリしたいです^_^
金時山の山頂は、たくさんの登山者で賑わっていましたね。あらためて、金時山の人気の高さを実感しました。
コメントありがとうございました。それではまた😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する