記録ID: 8709258
全員に公開
ハイキング
奥秩父
梓山BS~十文字峠~栃本関所跡~川又BS
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,863m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:31
距離 25.1km
登り 1,219m
下り 1,872m
15:32
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ。風が涼しく先週までのような大汗はかくことが無かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは川又15時50分発の三峰口駅行き秩父市営バスせせらぎ号。このバスも私のみ。三峰口駅まで610円。現金のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栃本へのルートに倒木2箇所程あったが、通行に支障は無かった。全体通して雨の影響も無し。 |
その他周辺情報 | 川又にある観光トイレはきれい。なお栃本関所跡を400mほど秩父湖方向に進むと栃本観光トイレあり。ここもバスの運転手さん曰くとてもきれいとのこと。なお川又、栃本ともにバス停付近には飲料自販機無かった。栃本観光トイレの近くにフードトラックのコーヒー屋さんがあった。 |
写真
林道登山口に降り立ち、反対側のルートに進む。ここから先はあまり歩かれてないのかな。杉の枝打ちなどがルート上に多く落ちていて少し荒れた感じ。栃本広場経由の方が歩かれているのかな?
感想
古の信州と秩父の交易の道を前回とは反対方向で梓山から栃本へと辿ってみた。昨年栃本から梓山へ歩いた感じでは、今回歩く方向は下り基調になり楽だと考えていたのだが、実は意外にきつかった😓なぜなら十文字峠から白泰山付近までの区間はほとんど高度を下げず、登り基調のトラバースがかなり多かったから。白泰山分岐を過ぎてようやく下山が始まる感じ。ピークを踏まない縦走みたいなものだった。十文字峠に着いた時の頭が「あとは下山」だったけに、要は気分的に疲れてしまった感じ。でも涼しい気候の下で奥秩父のしっとりとした森の雰囲気を味わうことができ、とても気分がスッキリした。次は泊まりで歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する