ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8709631
全員に公開
ハイキング
東海

また鳥川😅

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
12.2km
登り
857m
下り
857m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:43
合計
4:49
距離 12.2km 登り 857m 下り 857m
11:16
5
11:21
11:24
44
12:08
12:09
51
12:59
13:13
18
13:31
24
13:55
13:56
16
14:12
14:13
20
14:32
14:48
25
15:13
15:23
26
15:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
こんにちは😃
はい今週も鳥川です笑
一応マイホームなので笑
2025年09月21日 11:00撮影 by  Pixel 8, Google
21
9/21 11:00
こんにちは😃
はい今週も鳥川です笑
一応マイホームなので笑
赤い翼をさずかる🪽
2025年09月21日 11:01撮影 by  Pixel 8, Google
24
9/21 11:01
赤い翼をさずかる🪽
むむ👀!?
2025年09月21日 11:12撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 11:12
むむ👀!?
彼岸花だ👀
もうそんな季節ですか。
2025年09月21日 11:13撮影 by  Pixel 8, Google
31
9/21 11:13
彼岸花だ👀
もうそんな季節ですか。
今日はここから。
北尾根、水晶山コースへ🚶
2025年09月21日 11:14撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 11:14
今日はここから。
北尾根、水晶山コースへ🚶
取り付きは、かつて獣避けゲートだったと思われる場所。
2025年09月21日 11:16撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 11:16
取り付きは、かつて獣避けゲートだったと思われる場所。
第1ベンチ。
2025年09月21日 11:25撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 11:25
第1ベンチ。
眺望ポイント。
2025年09月21日 11:26撮影 by  Pixel 8, Google
33
9/21 11:26
眺望ポイント。
フタバ山とな👀
これは初めて見る看板。
2025年09月21日 11:29撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/21 11:29
フタバ山とな👀
これは初めて見る看板。
二合目からしばらくはゆるトレイル😊
2025年09月21日 11:35撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 11:35
二合目からしばらくはゆるトレイル😊
第2ベンチ。
2025年09月21日 11:46撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 11:46
第2ベンチ。
第3ベンチ。
2025年09月21日 11:55撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 11:55
第3ベンチ。
第4ベンチ。
2025年09月21日 12:07撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 12:07
第4ベンチ。
水晶山に到着〜。
2025年09月21日 12:08撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/21 12:08
水晶山に到着〜。
最近にしては珍しく、田原アルプスまで見えてます👀
2025年09月21日 12:08撮影 by  Pixel 8, Google
32
9/21 12:08
最近にしては珍しく、田原アルプスまで見えてます👀
そして三角点。
秀吉山と名称がついたのね👀
ここが鳥川アルプス最高峰になるのかな。
2025年09月21日 12:13撮影 by  Pixel 8, Google
22
9/21 12:13
そして三角点。
秀吉山と名称がついたのね👀
ここが鳥川アルプス最高峰になるのかな。
眺望は無し。
2025年09月21日 12:13撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/21 12:13
眺望は無し。
右へ行くと中電鉄塔。
初めて来た時は左へ行ってしまい、めちゃ彷徨った記憶が笑
2025年09月21日 12:17撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/21 12:17
右へ行くと中電鉄塔。
初めて来た時は左へ行ってしまい、めちゃ彷徨った記憶が笑
ちょっとスリリングトラバース。
2025年09月21日 12:18撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 12:18
ちょっとスリリングトラバース。
中電鉄塔に到着。
贄山となったのか👀
2025年09月21日 12:21撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/21 12:21
中電鉄塔に到着。
贄山となったのか👀
中電鉄塔ドーン!!
2025年09月21日 12:21撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 12:21
中電鉄塔ドーン!!
あら〜。
木が茂って岡崎方面の眺望が………。
2025年09月21日 12:22撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 12:22
あら〜。
木が茂って岡崎方面の眺望が………。
本宮山方面はよく見えます😊
2025年09月21日 12:22撮影 by  Pixel 8, Google
20
9/21 12:22
本宮山方面はよく見えます😊
ちょいズーム。
左に本宮山、右に雨山山。
2025年09月21日 12:23撮影 by  Pixel 8, Google
24
9/21 12:23
ちょいズーム。
左に本宮山、右に雨山山。
麓には雨山町の集落。
向こうに見える山、あれは吉祥山ですね👀
2025年09月21日 12:30撮影 by  Pixel 8, Google
27
9/21 12:30
麓には雨山町の集落。
向こうに見える山、あれは吉祥山ですね👀
そして今日のリンゴジュース🍎
これは美味い😂
桃の味はあまりせず、ほのかに香る程度。
しかしそのほのかな風味がリンゴの味を引き立ててます😋
ミックスジュースカテゴリーの優勝候補筆頭ですな😋
2025年09月21日 12:25撮影 by  Pixel 8, Google
31
9/21 12:25
そして今日のリンゴジュース🍎
これは美味い😂
桃の味はあまりせず、ほのかに香る程度。
しかしそのほのかな風味がリンゴの味を引き立ててます😋
ミックスジュースカテゴリーの優勝候補筆頭ですな😋
戻り道。
左へ行くとスリリングトラバース。
右のピークに何か見えるので行ってみる🚶
2025年09月21日 12:38撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 12:38
戻り道。
左へ行くとスリリングトラバース。
右のピークに何か見えるので行ってみる🚶
ほう!
葵ヶ峰とな👀
これも初めて見る。
2025年09月21日 12:39撮影 by  Pixel 8, Google
17
9/21 12:39
ほう!
葵ヶ峰とな👀
これも初めて見る。
道標も設置されたのね👀
初めて来た時、中電鉄塔を探し求めてこの先を真っ直ぐ行って彷徨ったのをよく憶えてます笑
まさに遭難未遂でした😅
2025年09月21日 12:39撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 12:39
道標も設置されたのね👀
初めて来た時、中電鉄塔を探し求めてこの先を真っ直ぐ行って彷徨ったのをよく憶えてます笑
まさに遭難未遂でした😅
本ルートに合流。
左に行くと、もう一つの中電鉄塔があるので行ってみる🚶
2025年09月21日 12:42撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/21 12:42
本ルートに合流。
左に行くと、もう一つの中電鉄塔があるので行ってみる🚶
ちょい荒れ。
イノシシが荒らしてるのか?
ふかふかトラバース。
2025年09月21日 12:43撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 12:43
ちょい荒れ。
イノシシが荒らしてるのか?
ふかふかトラバース。
もう一つの中電鉄塔に到着。
2025年09月21日 12:47撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/21 12:47
もう一つの中電鉄塔に到着。
雨山山と本宮山がちょっと近くなりました。
2025年09月21日 12:48撮影 by  Pixel 8, Google
20
9/21 12:48
雨山山と本宮山がちょっと近くなりました。
振り返るとさっきまでいた中電鉄塔。
眺望は向こうの方が良いです。
2025年09月21日 12:48撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 12:48
振り返るとさっきまでいた中電鉄塔。
眺望は向こうの方が良いです。
再び水晶山へ。
2025年09月21日 12:59撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 12:59
再び水晶山へ。
登山道164まで戻って〜
2025年09月21日 13:01撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 13:01
登山道164まで戻って〜
水晶岩ルートへ進む🚶
2025年09月21日 13:01撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 13:01
水晶岩ルートへ進む🚶
む!
これは左右どちらにも行けそう👀
もう少し下った記憶があるので右へ進む。
2025年09月21日 13:03撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/21 13:03
む!
これは左右どちらにも行けそう👀
もう少し下った記憶があるので右へ進む。
道標を発見👀
右で正解でした笑
2025年09月21日 13:04撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 13:04
道標を発見👀
右で正解でした笑
まぁまぁ怪しいトラバース。
2025年09月21日 13:06撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 13:06
まぁまぁ怪しいトラバース。
水晶岩に到着。
2025年09月21日 13:07撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 13:07
水晶岩に到着。
これが水晶岩か👀
2025年09月21日 13:08撮影 by  Pixel 8, Google
19
9/21 13:08
これが水晶岩か👀
ここに来たのは今日で2回目。
なんかもっと水晶感があったような気がしたけど……。
2025年09月21日 13:08撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/21 13:08
ここに来たのは今日で2回目。
なんかもっと水晶感があったような気がしたけど……。
このルートは結構難易度高め。
2025年09月21日 13:09撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/21 13:09
このルートは結構難易度高め。
水晶山直下の本ルートに合流。
2025年09月21日 13:11撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 13:11
水晶山直下の本ルートに合流。
そして高野御前山に到着。
2025年09月21日 13:18撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 13:18
そして高野御前山に到着。
ヤマレコマップでは標高471m、リアルタイムの標高は473mと表示されてます。
ここかさっきの秀吉山のどちらかが鳥川アルプス最高峰ですね。
2025年09月21日 13:18撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/21 13:18
ヤマレコマップでは標高471m、リアルタイムの標高は473mと表示されてます。
ここかさっきの秀吉山のどちらかが鳥川アルプス最高峰ですね。
ここで久しぶりの発酵パワーを注入。
んんう〜ん……微妙😅
2025年09月21日 13:21撮影 by  Pixel 8, Google
25
9/21 13:21
ここで久しぶりの発酵パワーを注入。
んんう〜ん……微妙😅
高野御前山からすぐの分岐。
今日は奥の院方面へ。
2025年09月21日 13:31撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/21 13:31
高野御前山からすぐの分岐。
今日は奥の院方面へ。
激下りもあったりするけど〜
2025年09月21日 13:36撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/21 13:36
激下りもあったりするけど〜
道は良し!
整備に手抜かりがないですね〜😊
2025年09月21日 13:36撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 13:36
道は良し!
整備に手抜かりがないですね〜😊
林道に着地!
2025年09月21日 13:39撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 13:39
林道に着地!
広い場所の先に道が続いてるので行ってみる。
2025年09月21日 13:40撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 13:40
広い場所の先に道が続いてるので行ってみる。
ここは初めて来た👀
2025年09月21日 13:41撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/21 13:41
ここは初めて来た👀
奥の院裏手に着地。
2025年09月21日 13:43撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/21 13:43
奥の院裏手に着地。
左から下りてきて、右にも道が続いてます👀
また今度探索してみるかな。
2025年09月21日 13:43撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 13:43
左から下りてきて、右にも道が続いてます👀
また今度探索してみるかな。
高野御前神社奥の院。
地図を確認すると下社もあるので、さっきの道は下社に続いているのかも?
2025年09月21日 13:45撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/21 13:45
高野御前神社奥の院。
地図を確認すると下社もあるので、さっきの道は下社に続いているのかも?
分岐を振り返る。
さっきの広い場所は駐車場ですね👀
2025年09月21日 13:47撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/21 13:47
分岐を振り返る。
さっきの広い場所は駐車場ですね👀
車で来れないこともないけど、オススメはしません。
2025年09月21日 13:49撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 13:49
車で来れないこともないけど、オススメはしません。
まぁでも、阿南町の弁当山に至る林道よりはかなりマシな道です。
2025年09月21日 13:50撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/21 13:50
まぁでも、阿南町の弁当山に至る林道よりはかなりマシな道です。
そしてふっこし峠へ。
2025年09月21日 13:55撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/21 13:55
そしてふっこし峠へ。
今日は大代古道で下っていく🚶
2025年09月21日 13:55撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 13:55
今日は大代古道で下っていく🚶
道は良し!
2025年09月21日 13:57撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 13:57
道は良し!
なんかちょっと怪しい😏
2025年09月21日 14:00撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 14:00
なんかちょっと怪しい😏
そうでもないか。
流石は鳥川、ヤブなしです😊
2025年09月21日 14:04撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 14:04
そうでもないか。
流石は鳥川、ヤブなしです😊
車道に着地。
2025年09月21日 14:04撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 14:04
車道に着地。
次はこちら。
2025年09月21日 14:12撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 14:12
次はこちら。
水場、延命水。
2025年09月21日 14:12撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/21 14:12
水場、延命水。
おててを洗おうと思って来たけど、先客がいたので写真だけ撮らせてもらいました。
その後も別の車が水を汲みに来たので、さっさと退散。
人気スポットですな👀
2025年09月21日 14:12撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/21 14:12
おててを洗おうと思って来たけど、先客がいたので写真だけ撮らせてもらいました。
その後も別の車が水を汲みに来たので、さっさと退散。
人気スポットですな👀
大鳥峠からの〜
2025年09月21日 14:18撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 14:18
大鳥峠からの〜
額堂山。
2025年09月21日 14:27撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 14:27
額堂山。
風ビュービューで涼しい😆
2025年09月21日 14:28撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/21 14:28
風ビュービューで涼しい😆
額堂山からちょっと寄り道。
萩坂峠方面へ。
2025年09月21日 14:41撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/21 14:41
額堂山からちょっと寄り道。
萩坂峠方面へ。
ふむ、ここだ!
2025年09月21日 14:43撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 14:43
ふむ、ここだ!
この場所、眺望ポイントだったのだけど…。
今は松が茂って無理ですねぇ🤔
藪漕ぎする勇気はありません!
2025年09月21日 14:43撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 14:43
この場所、眺望ポイントだったのだけど…。
今は松が茂って無理ですねぇ🤔
藪漕ぎする勇気はありません!
2019年に撮影した写真が残ってました😊
この場所はブログで知ったけど、具体的な場所がわからず額堂山周辺を探しまくってやっと見つけた場所。
手前の松の木が立派に成長したおかげで、この景色はもう見れないですね🤔
下手に藪漕ぎしたら下の採石場に落ちそう。
2019年04月27日 13:30撮影
29
4/27 13:30
2019年に撮影した写真が残ってました😊
この場所はブログで知ったけど、具体的な場所がわからず額堂山周辺を探しまくってやっと見つけた場所。
手前の松の木が立派に成長したおかげで、この景色はもう見れないですね🤔
下手に藪漕ぎしたら下の採石場に落ちそう。
さて、今日はこのまま巡礼の道を進む🚶
2025年09月21日 14:55撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/21 14:55
さて、今日はこのまま巡礼の道を進む🚶
分岐から少し進んだ場所。
右の尾根を辿って額堂山へみんなの足跡が続いてます。
道があるのか?
また今度ですな。
2025年09月21日 14:57撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/21 14:57
分岐から少し進んだ場所。
右の尾根を辿って額堂山へみんなの足跡が続いてます。
道があるのか?
また今度ですな。
巡礼の道はほぼフラットなベストトレイル😊
2025年09月21日 14:59撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/21 14:59
巡礼の道はほぼフラットなベストトレイル😊
ちょっと眺望。
2025年09月21日 15:04撮影 by  Pixel 8, Google
22
9/21 15:04
ちょっと眺望。
何ヶ所かで道標が倒れていました。
2025年09月21日 15:08撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/21 15:08
何ヶ所かで道標が倒れていました。
とりあえず応急処置しとく。
2025年09月21日 15:09撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 15:09
とりあえず応急処置しとく。
そしてベンチからの〜
2025年09月21日 15:10撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 15:10
そしてベンチからの〜
蔵王山と田原アルプス😊
2025年09月21日 15:11撮影 by  Pixel 8, Google
28
9/21 15:11
蔵王山と田原アルプス😊
お気に入りの新東名眺望ポイント。
上下線共に混雑なくスムーズに流れてます。
2025年09月21日 15:14撮影 by  Pixel 8, Google
22
9/21 15:14
お気に入りの新東名眺望ポイント。
上下線共に混雑なくスムーズに流れてます。
そろそろイイ時間になってきたけど、もうちょっとだけ行きますか🚶
2025年09月21日 15:22撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 15:22
そろそろイイ時間になってきたけど、もうちょっとだけ行きますか🚶
巡礼の道出合。
よし今日はここまで!
2025年09月21日 15:29撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/21 15:29
巡礼の道出合。
よし今日はここまで!
わらべの小径で下山する。
2025年09月21日 15:31撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 15:31
わらべの小径で下山する。
道は良し!
2025年09月21日 15:39撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 15:39
道は良し!
ベンチ。
2025年09月21日 15:40撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 15:40
ベンチ。
三角点あり。
志保山とな👀
2025年09月21日 15:40撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/21 15:40
三角点あり。
志保山とな👀
これは👀?
この三角点の正式名称かな??
2025年09月21日 15:41撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/21 15:41
これは👀?
この三角点の正式名称かな??
車道に着地。
2025年09月21日 15:46撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/21 15:46
車道に着地。
ホタル学校に帰還。
2025年09月21日 15:48撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/21 15:48
ホタル学校に帰還。
ここにも彼岸花。
2025年09月21日 15:49撮影 by  Pixel 8, Google
21
9/21 15:49
ここにも彼岸花。
駐車場にある地図を確認。
2025年09月21日 15:52撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/21 15:52
駐車場にある地図を確認。
次回は南尾根の緑線ルートの確認かな。
2025年09月21日 15:52撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/21 15:52
次回は南尾根の緑線ルートの確認かな。
それと京ヶ峯の直登ルートもですね。
2025年09月21日 15:52撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/21 15:52
それと京ヶ峯の直登ルートもですね。
ひょうたんアートあります。
2025年09月21日 15:54撮影 by  Pixel 8, Google
24
9/21 15:54
ひょうたんアートあります。
撮影機器:

感想

今週は遠出したかったけど、標高の高い山々は昼から晴れてくる予報がほとんど。
これでは遠出する気にはならない。
となればマイホームの鳥川しかないでしょう笑

近場は金が掛からなくていいですね笑

鳥川アルプスは全ルートを全て歩いたことがあるけど、ヤマレコ導入当初は地図は見るけど記録してないことも度々。
全ルートに赤線を引くべく最近入り浸ってます笑

北尾根とか南尾根とか私が勝手に言ってるだけ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

藪漕ぎはなさそうなので、今度行ってみます(^^)
2025/9/21 20:43
いいねいいね
1
RYUさん
是非😊
2025/9/21 22:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら