ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8709940
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢/初秋の西沢遡行/本棚まで

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
メロンパン その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
5.2km
登り
276m
下り
281m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:23
合計
5:58
距離 5.2km 登り 276m 下り 281m
13:26
13:27
7
13:34
13:41
6
13:47
7
13:54
6
14:00
14:13
5
14:18
14:20
8
14:28
68
天候 晴れ時々曇り→曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
私は前夜21時に自家用車で西丹沢VC入りして駐車場で車中泊しました。
その他のメンバーは、当日朝、新松田→西丹沢VCバスで現地入り。
コース状況/
危険箇所等
西丹沢ビジターセンターの西側の吊橋の下の沢を横断し、西沢の入口から入渓する。
適度な流れの中を歩き、間もなく第一堰堤に到着する。
堰堤の右岸(上流に向かって左側)の階段を登って堰堤上の広河原へ。
そのまま流れの中を歩いて第二堰堤、左岸の登山道を登る。
第二堰堤の上は比較的大きな岩もあり、アスレチック感が出てくるが、容易に登れるものばかりで、危険はほとんどない。
第三堰堤は左岸の階段を越える。
その上は3mほどの小滝が連続し、一番面白いところ。
小滝の先には適度なナメの癒し空間をすぎると第四堰堤、左岸の鎖場を登る。
すぐに、権現山からの旧登山道(廃道)との合流地点。ベンチあり。
ベンチから上流へ登山道を5〜10分歩けば下棚出合で、左に折れて下棚の滝までは片道5分。
下棚に向かって左の斜面は崩れる可能性が高いので近寄らないように。
下棚出合に戻ってさらに上流へ10分で本棚出合で、左に折れて本棚まで片道5分。
その他周辺情報 山北さくらの湯
2時間 大人600円、子ども(中学生まで)200円
https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004250.html
西沢の入り口、いきなり2mの滝にチャレンジ
スリングで簡易ハーネスを作ってお助けしました
2025年09月21日 09:45撮影
3
9/21 9:45
西沢の入り口、いきなり2mの滝にチャレンジ
スリングで簡易ハーネスを作ってお助けしました
早速「冷たーい!」「楽しーい!」😊
2025年09月21日 09:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 9:53
早速「冷たーい!」「楽しーい!」😊
おお〜、これが滝ですね!
いえ、堰堤です。まだまだ始まったばかりですよ〜
2025年09月21日 10:03撮影
2
9/21 10:03
おお〜、これが滝ですね!
いえ、堰堤です。まだまだ始まったばかりですよ〜
今日の参加者さんたちは意欲盛ん
積極的に水と戯れます
2025年09月21日 10:14撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
9/21 10:14
今日の参加者さんたちは意欲盛ん
積極的に水と戯れます
第一堰堤上の広河原
2025年09月21日 10:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/21 10:26
第一堰堤上の広河原
緩やかな流れの向こうに第二堰堤
ここ、気持ちいいんですよね
小さな子どもたちを遊ばせるのにも最適♪
2025年09月21日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/21 10:27
緩やかな流れの向こうに第二堰堤
ここ、気持ちいいんですよね
小さな子どもたちを遊ばせるのにも最適♪
S字カーブのトイを登る
2025年09月21日 10:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6
9/21 10:32
S字カーブのトイを登る
強い流れが怖かったら、こうやって避けて登ることも可能
(でもそれほど強くなかったです)
2025年09月21日 10:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
9/21 10:33
強い流れが怖かったら、こうやって避けて登ることも可能
(でもそれほど強くなかったです)
流水の中央に挑戦
2025年09月21日 10:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
9/21 10:35
流水の中央に挑戦
第二堰堤
午前中はある程度の青空と太陽に恵まれました
2025年09月21日 10:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/21 10:39
第二堰堤
午前中はある程度の青空と太陽に恵まれました
大きなカエルを捕まえたら…オシッコ!
2025年09月21日 10:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
9/21 10:45
大きなカエルを捕まえたら…オシッコ!
皆さん、沢歩きに慣れてきたようなので、ちょっと先へ進んで土管の上から見守りながら撮影
2025年09月21日 11:14撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 11:14
皆さん、沢歩きに慣れてきたようなので、ちょっと先へ進んで土管の上から見守りながら撮影
皆さん、自分にちょうど良さそうなルートを探しながら進みます
2025年09月21日 11:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/21 11:15
皆さん、自分にちょうど良さそうなルートを探しながら進みます
土管の狭間
2025年09月21日 11:17撮影
3
9/21 11:17
土管の狭間
第三堰堤
2025年09月21日 11:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 11:23
第三堰堤
特徴的なおむすび型の岩には簡単に登れますよ✌
2025年09月21日 11:26撮影
2
9/21 11:26
特徴的なおむすび型の岩には簡単に登れますよ✌
第三堰堤の上で昇給して、いよいよ連続小滝に挑戦
2025年09月21日 11:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 11:51
第三堰堤の上で昇給して、いよいよ連続小滝に挑戦
第一小滝は余裕♪
2025年09月21日 11:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/21 11:53
第一小滝は余裕♪
第二小滝もそれぞれのルートで挑戦&突破✌
2025年09月21日 11:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 11:53
第二小滝もそれぞれのルートで挑戦&突破✌
深い釜はヘツって回避
(深さは腰までで問題なかったけど)
2025年09月21日 11:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 11:55
深い釜はヘツって回避
(深さは腰までで問題なかったけど)
さぁ、お待ちかね、ドボンしましょう
2025年09月21日 11:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 11:58
さぁ、お待ちかね、ドボンしましょう
わーい!
2025年09月21日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/21 11:58
わーい!
あらよっと!
2025年09月21日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/21 11:59
あらよっと!
ザブーン!
2025年09月21日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/21 12:00
ザブーン!
イヤッッホォォォオオォオウ!
2025年09月21日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/21 12:00
イヤッッホォォォオオォオウ!
第四堰堤の手前は癒やしのトロ区間
2025年09月21日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 12:18
第四堰堤の手前は癒やしのトロ区間
第四堰堤
この堰堤だけ他の堰堤と表情が異なります
2025年09月21日 12:20撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
9/21 12:20
第四堰堤
この堰堤だけ他の堰堤と表情が異なります
シラヒゲソウ
2025年09月21日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/21 13:30
シラヒゲソウ
今日の下棚は水量が豊富♪
2025年09月21日 13:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
9/21 13:36
今日の下棚は水量が豊富♪
ドドドドドド・・・
2025年09月21日 13:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
9/21 13:40
ドドドドドド・・・
皆さんに体力の余裕があったので、本棚へ…
2025年09月21日 14:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
9/21 14:00
皆さんに体力の余裕があったので、本棚へ…
迫力の本棚
いつ来ても素晴らしい😉
2025年09月21日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/21 14:09
迫力の本棚
いつ来ても素晴らしい😉
気をつけて下山中
2025年09月21日 14:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/21 14:23
気をつけて下山中
あっという間に西丹沢ビジターセンター
全員無事でホッとしました
2025年09月21日 15:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
9/21 15:35
あっという間に西丹沢ビジターセンター
全員無事でホッとしました
サムネイル用
2025年09月22日 14:29撮影
1
9/22 14:29
サムネイル用

装備

個人装備
速乾性の化繊の長袖 速乾性の長ズボン 靴下(指が分かれているタイプ) 手袋(軍手など) リュックサック タオル 羽織れる防寒着 レインスーツやウィンドブレーカーのような防風服 飲み物 おやつ 昼食 沢靴(レンタル) ヘルメット(レンタル) 野球帽(あると便利) スマホ バッテリー
共同装備
コッフェル バーナー ガス缶 20mロープ スリング ATC カナビラ コンパス 熊鈴 ヘッドライト ガイド地図 救急セット トイレットペーパー ガムテープ 虫除けスプレー

感想

この夏は西丹沢に何度も通って西沢で遊び、その楽しさをFacebookや知り合いに話していました。

すると、心理学グループの仲間たちから…
「今一番やってみたいのは沢登り!」
「私も行きたい!」
という声が上がりまして、日程を調整し、NPO法人「丹沢自然学校」に相談して装備をレンタルし、準備を整えました。

8月の天気予報は「9月も猛暑が続く」と言っていたので、9月はずっと暑いかと思いきや、中旬を過ぎてやってきた雨と涼しさ…。
直前まで天候を心配していましたが、当日は奇跡的に午前中は晴れ、気温も十分✌
きっと日頃の行いの良い晴れ男・晴れ女のおかげでしょう(笑)。

参加メンバーは普段登山をしていない方ばかりだったので、「実力」が分からず、念のためスリングやカラビナ、ロープを持参。
早速入口の滝から役に立ちました。
みんなロープで確保していても、怖いと手でロープを掴んでしまう…次回は事前に注意点を伝えようと思います。

小滝を越えてじゃぶじゃぶと沢に入っていくと「つめたーい!」「楽しーい!」と歓声が上がります😊
前夜までの雨で水量もちょうどよく、思い切り水遊びを楽しめました。
「沢登りしたい!」を連発していた方々だけあって、とても積極的で、どんどん水と戯れる姿を見て、こちらまで嬉しくなりました。

旧権現山分岐のベンチでラーメンとソーセージの昼食をとり、その後は下棚・本棚を見物。
滝を間近で見たり、滝の中に入ったりする体験は、まさに非日常です。
最後まで思い切り楽しみました。

本棚を見学した後も気を抜かず、「事故は下山時に多いんですよー」と注意喚起しながら歩き、西丹沢ビジターセンターへ全員無事に帰還しました。

参加メンバーたちからは
「最高に楽しかった!」
「来年も必ず参加したい」
「新しい趣味にしたい」
といった嬉しい感想が👍

私の大好きな山の世界に興味を持ってくれて、一緒に楽しんでくれて、また行きたいと言ってもらえるなんて、本当に光栄です✨

こんな素敵な一日をくれた西丹沢と山の神様に、心から感謝♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら