石鎚山 光,影,花 0922WストーンズMt.Part1

- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 632m
- 下り
- 634m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:28
百名山の下り時刻,平日でもすれ違い多数。
| 天候 | ガス→☀️快晴☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
A級登山道。前日の雨で水たまり少々。真っ暗で鎖は巻いた。朝駆けで歩く間に出会った方は一人だけの静かな石鎚。山頂小屋には宿泊者多数。 |
| その他周辺情報 | 土小屋テラスで焼き餅購入。昼からのエネルギーが詰まっている。 |
写真
森に入ると濃い霧が流れてきた。何度も歩いた道が未知のコースのように思われた。天狗岳下辺りでだんだんと空が白んで墨絵の世界に。
感想
今週の天気,中国地方はイマイチなマークが並ぶ。22日の☀️マークに期待して四国へ。定宿にしている?瓶ヶ森からのご来光でなく,朝駆け未経験の石鎚の眺望に期待して行ってみた。
早くに寝て夜中に土小屋へ出発。高速は深夜だと若干お得だ。野ウサギの跳ね回るUFOラインに上がると,瓶ヶ森登山口を過ぎた辺りからところどころ前が見えないほどの濃霧に。鞍部を流れる雲のせいだろう。気温は11℃!ほどと肌寒い。秋の深まりを感じさせられた。土小屋からは星や西条の明かりが見えた(きっと晴れるだろう😅)。
登山口から真っ暗な中をしばらく歩く。森に入るとさらにガスが濃くなった。ライトが照らすのは足下だけで,何度も歩いたはずの場所が未知のコースのように思われた。木道が滑りやすい場所もあり,歩みはスローになる。天狗岳下辺りでだんだんと空が白んできて,やっと周囲が分かるようになった。二の鎖元小屋から,白い雲の中に石鎚の岩壁が見えてきた。不安が期待に変わり,弥山山頂に5時53分到着。日の出時刻にぎりセーフ💦。
朝のご祈祷には参加せず(すみません💦)日の出の時を待つと,時刻より少し遅れて9月22日の太陽がのぞいた。気紛れな雲が流れ天狗岳は隠れたり現れたりと忙しい。雲の多い空は光と影の具合が絶えず変化し見応えあり。筋状の流れとなった雲が稜線を越える姿が美しい。絶景をおかずに朝ごはんをいただいていると,お約束通りのブロッケンも出現。石鎚朝駆けで幸せなひととき。
帰路はこの時季の花たちを眺めながら下った。ミソガワソウやイシヅチウスバアザミは今季初見。リンドウは花盛り。花は終盤だったが,太陽を浴びた石鎚らしい花々に出会うことができた。光,影,花とどれも申し分なし。0922WストーンズMt(石○山).Part1,やはりよいとこ😙。天狗稜線のツツジはちょっとだけ色づき始めていた。あと2~3週間後には錦繍の石鎚もお楽しみ♪(今年はちょっと遅いらしい)。
satopan7










天狗岳と滝雲 絶景ですね。
ブロッケンも素晴らしい。
お疲れさまでした。
日の出期待で石鎚の朝駆けに行ったら,雲の織りなす景色にやられてしまいました。はじめはガッスガスだったのでギャップが大き過ぎ😅。さすが百名山。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する