ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8716055
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼~尾瀬ヶ原

2025年09月20日(土) 〜 2025年09月22日(月)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
19:17
距離
29.8km
登り
612m
下り
443m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:24
休憩
1:52
合計
5:16
距離 7.5km 登り 365m 下り 122m
11:06
23
11:29
11:30
18
11:48
11:58
57
12:55
12:59
33
13:32
13:40
0
13:40
13:41
29
14:10
14:38
3
15:19
15:21
0
15:38
15:52
7
16:07
16:10
0
16:16
6
2日目
山行
6:22
休憩
1:17
合計
7:39
距離 11.5km 登り 44m 下り 293m
7:39
7:41
3
7:44
7:45
18
8:03
8:04
27
8:43
23
9:06
9:07
16
9:43
9:45
5
10:13
10:14
20
10:42
10
10:52
10:53
46
11:39
12:26
29
12:55
100
14:35
14:36
23
14:59
19
15:18
3日目
山行
4:05
休憩
1:45
合計
5:50
距離 10.9km 登り 204m 下り 28m
7:09
0
7:09
56
8:05
8:22
2
8:24
8:25
43
9:08
9:13
6
9:19
9:20
12
9:32
9:46
8
9:54
38
10:32
10:52
2
10:54
11:17
3
11:20
11:30
74
12:44
12:46
0
12:46
12:58
1
12:59
ゴール地点
天候 1日目 曇りのち雨 2日目 くもり時々晴れ時々雨、後雨、3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大清水→一ノ瀬 シャトルバス 1000円
鳩待峠→戸倉 乗合タクシー 1300円
コース状況/
危険箇所等
古い木道は濡れると大変滑りやすい
その他周辺情報 宿泊
尾瀬沼ヒュッテ
いつも便利で快適な宿

原の小屋
消灯8時半 docomo繋がらなかったが消灯後に繋がった
お風呂はシャワー3つとカラン3つで広め

尾瀬沼ビジターセンター
星空観察会予定が雨で中止に。翌朝の朝一観察会は7時半から

尾瀬沼山荘
今年は売店で軽食販売あり

長蔵小屋売店
今年からほぼ日がテコ入れしたそうで雰囲気が変わりました

長蔵小屋別館喫茶
変わらずオシャレな喫茶

尾瀬ロッジ
ランチ10時から
ボルシチとナン(フルーツ入り)のセットがお気に入りです 1500円
白っぽいサンギは去年参加した木道修理ツアーで私たちが打ったものかなぁ?
2
白っぽいサンギは去年参加した木道修理ツアーで私たちが打ったものかなぁ?
オオカメノキ
アキノキリンソウ
2025年09月20日 16:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/20 16:08
アキノキリンソウ
コバイケイソウ
2025年09月21日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/21 9:30
コバイケイソウ
アブラガヤ
三本カラマツ
シラタマ
2025年09月21日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/21 8:29
シラタマ
トチの実大福
ウメバチソウ
ダイサギ
ナナカマドの実
キンコウカ
チシオダケ
原の小屋の夕食
尾瀬ヶ原側にもサギがいました
2
尾瀬ヶ原側にもサギがいました
歩荷さん
尾瀬ロッジのボルシチとナン
2
尾瀬ロッジのボルシチとナン
右下の「尾瀬ヶ原入口」という看板は今までなかったはず
2
右下の「尾瀬ヶ原入口」という看板は今までなかったはず
星野リゾート
新しい売店、店内奥は喫茶店
2
新しい売店、店内奥は喫茶店
撮影機器:

感想

9月の尾瀬。
8月には来れなかったので、一気に秋の尾瀬にワープです。

残念ながら初日2日目はお天気がイマイチ。雨が降ったりやんだり。夜間は本ぶり。3日目は良い天気でした。

一ノ瀬から三平峠は本格的な紅葉はまだ。それでもかなり葉は黄色っぽくなっています。

濡れた木道が滑るのでノロノロとペンギン歩きしかできません。なぜ皆さんあんなにさっさと歩けるのか?

初日は尾瀬沼周辺はかなりの霧。三本カラマツも霞んで見えます。大江湿原の散策予定は中止に。夜はかなり大雨で雨音がすごかったです。尾瀬沼ヒュッテでは、 ストーブストーブに火が入っていました。

2日目の朝、青空が見えたので期待したのですが。結局は雨が降ったりやんだり。10時過ぎには完全に曇って、さらに雨がそれなりに降ってきました。その後も時々止んだものの、15時過ぎ位から普通に雨。夜も雨。

朝、ビジターセンターの朝一観察会に参加して歩いていたとき、虹を見ました。この日の朝は、虹が何回か出現したようです。

大江湿原の草紅葉はかなり綺麗でしたが、ピークはもう少し先?奥トリカブトの紫色が目立ちます。エゾリンドウも咲いていたのですが、あまり目立たなかったです。咲き終わって真っ黒くなったコバイケイソウが大量に立ちすくんでいて、すごく独自な光景でした。今年はそれだけコバイケイソウがたくさん咲いていたのが分かります。アブラガヤも非常に目立っていました。

大江湿原から尾瀬沼東岸を歩き沼尻へ。いつも楽しみにしている沼池塘群も雨だとやっぱり寂しい感じです。トンボや蝶々など昆虫の姿も見えません。尾瀬沼にはダイサギとカモがいました。

白砂湿原は黄色くなったキンコウカがびっしり。池塘の周りも雰囲気が良かったのですが、写真はうまく撮れず。

白砂峠から見晴まで、濡れた木道が怖くてやはりノロノロ歩き。さらに写真を撮るので、ものすごく時間がかかりました。あいにくの天気でしたが、見晴から歩いてくる人とは結構すれ違いました。

紅葉はこちらもまだですが、それでも1部の葉っぱが黄色くなっていて、とてもきれいでした。足元にはキノコ。苔も雨に濡れて存在感充分です。

見晴では原の小屋に宿泊。こちらに宿泊するのは初めてです。そしてこれで見晴の山小屋はすべて宿泊コンプリート。

原の小屋も快適な山小屋でした。夕食に、個別のオカマ炊きのまいたけご飯が出てきてビックリ。

天気予報では3日目は晴れ。でも夜もかなり雨が降っていて、本当に晴れるのか疑っていましたが。晴れていました。朝の気温は9度位だったようです。

素晴らしい青空で絶好のハイキング日和。少し風があって、秋の風でちょっと冷たい。

下田代の木道が新しくなったと聞いていました。確かにきれいになって歩きやすくなっています。まだ少しこれから工事をする場所が残っていました。尾瀬ヶ原内の木道は他の場所でも工事をしていました。歩いているときに、工事の人らしき人と何人もすれ違いました。背負っている荷物が、燃料タンクだったり、工具っぽいものだったり、歩荷さんとは微妙に違う人がいて、最初は山小屋の人かなん?と思ったのですが、多分工事の方です。

燧ヶ岳、至仏山、色づいた湿原、リンドウの花、赤い実や葉っぱも…、秋は、暖色系で非常にカラフル。しかも天気が良くて空は青、池塘も青。とても美しくて大満足です。

時間が全然足りないです。戸倉からのバスの時間に間に合うギリギリの時間まで尾瀬にいました。

なお、鳩町峠の新しい売店、星野リゾートの宿泊施設ルーシーがオープンしていました。売店は想像どおり、とてもおしゃれなものに様変わりしていました。バス・乗り合いタクシーのチケットは、売店の建物の端に券売所売り場ができていて、券売機で購入です。花豆ソフト売り場はその横にまたらしいものがちゃんとできていました。今回は食べなかったです。

尾瀬沼側でのお天気がちょっと良くなかったのが残念でしたが、尾瀬の花リレーの最終走者も無事見ることができ、相変わらず美しい光景だったなぁ~と満足しています。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら