記録ID: 8717257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【袈裟丸山♪郡界尾根ピストン】
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:28
距離 13.2km
登り 1,262m
下り 1,262m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この林道は最後の集落過ぎると道路上の落石や落ち葉、枯れ枝などの清掃が全くできてません 落石は頻繁に落ちてきてるようなので運転は要注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から後袈裟丸山まではまともな方だと思う、それでも一部草が繁茂して道を覆っているところもあります 後袈裟丸山から奥袈裟丸山までの道はほぼ手入れがされてません。ピンテ拾いながら進みますが、石楠花が繁茂しているところはバシバシ跳ね返ってくるので本当にウザかった 背丈ほどの笹藪もありましたがほんの一部、気になるほどではなかった 最高標高点1961ピークまでは何度か偽ピークに騙されるので、次も絶対偽ピークと自分に言い聞かせながら登りました😅 |
写真
撮影機器:
感想
シルバーウィークの後半戦、三日間くらい使ってじっくり東北の山でもと計画していましたが前半2日は雨予報、それも結構本降り
急遽予定変更し、2日間の山旅、1日目はついつい後回しにしていた袈裟丸山
どうも先人のレコのイメージが強すぎるのか、薮山で歩くのがすごく大変な前評判、これがなかなか踏み切らせてくれなかった最大の理由、ネット時代の弊害なのか自分の中のチャレンジ魂に火がつかなかった
これではいつまで経っても後回しのままになりそうだったので宿題片付けるつもりで登りました
確かに後袈裟丸山から奥袈裟丸山までの道は大変でしたが、大変のグレードでいうと最悪というレベルではなかったです、但し途中には水場が一切なく水は十分な量を確保して行った方がいいと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する