記録ID: 8718333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地ー涸沢ー奥穂高岳ージャンダルム‐西穂高岳ー上高地
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:05
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 2,114m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:17
距離 17.5km
登り 1,545m
下り 60m
7:21
7:31
11分
徳沢園
14:17
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 9:53
距離 5.1km
登り 554m
下り 1,173m
15:15
3日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:43
距離 5.2km
登り 16m
下り 881m
8:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 梓湖畔の湯、欂木野(蕎麦) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
コンロ
|
感想
朝から雨が上がってラッキーだった。横尾まで早く歩いたのがたたり、ザイテングラートでスピードダウンしたが何とか穂高岳山荘到着。2日目は馬の背はそれと気づかずつ夢中で通過し、ジャンダルムへ。展望は見事。以降は岩峰ひたすら上って下った感じ。登るのは腕力勝負、下るのは後ろ向きの三点確保で西穂に着いたときは疲労困憊。コーヒーで大休止した。その後も実は結構岩場はあり、丸山で解放されてゆっくりした後に西穂山荘へ。3日目は問題ない下りのはずが前日に岩にぶつけた膝と筋肉痛で最後はゆっくりと下ることとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する