ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8768709
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳西尾根~奥穂高岳~涸沢岳西尾根 敗退

2025年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
12.4km
登り
1,995m
下り
884m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:09
合計
6:53
距離 12.4km 登り 1,995m 下り 884m
4:41
10
4:51
4:52
23
5:15
5:19
278
9:58
10:02
13
10:21
10:22
9
10:31
10:32
16
10:48
6
10:54
10:55
18
11:12
15
11:27
天候
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府からtimesでアプローチ。甲府までは電車。
1946手前
2025年10月04日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/4 6:38
1946手前
2025年10月04日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/4 7:20
2025年10月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/4 10:00
2025年10月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/4 10:00
2025年10月04日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/4 11:46

感想

甲府駅から徒歩10分ほどのtimesの駐車場を21時頃に出発。1時頃に新穂高に着いた。4時に目覚ましをかけて就寝。

4:30頃出発。

穂高平小屋の横の牧場らしきものの柵を乗り越え、西穂西尾根の取り付き点を目指す。牧場内には明白な踏み跡というか、道がついていた。

踏み跡を追って行くと、目印があるとかないとか聞いていたが、見当たらないため、らしい所で角度を切って進む。踏み跡らしきものは何もなかったが、突き進んだ先に、過去記録で見た光景が現れた。特にうろつくこともなく、西尾根に取り付けて一安心。

取り付きから1946までは、大体膝丈から胸丈くらいの笹藪で、TWV基準では薄い。背丈くらいの笹藪の区間もあった。基本ずっと尾根上でルーファイ箇所は特にない。

1946はサイト適地。それ以降は基本的に薄く、1946から暫くは高速道路とでもいうべき薄さ。

2450付近に岩場があり、そこを直登しようとして失敗した。具体的には、2,3メートルほど滑落した。完全にスタックし、クライミングダウン中に、トラバースを試み、寒さでかじかんでほとんど動かない右手のジャミングが外れたのが直接の原因。トラバースを試みて滑落するのは、夏合宿の大水上山直下の岩場でもやった事なので、猛反省。その後、左巻きで突破。踏み跡らしきものもあり、ヤマレコの足跡もそちら側についている。ヤマレコを見ないようにしていたが、その甲斐あってルーファイ能力の至らなさに気づけたと思うことにする。
ちなみに、2450の岩場の前は開けているのだが、そこで風雨に晒されてかなり体温を奪われた。勿論、滑落には精神を削られた。

2450付近の岩場を抜けると、ハイマツの空中漕ぎを強いられた。もしかすると、踏み跡があって薄い箇所もあったのかもしれない。途中から踏み跡らしきものがあり、空中漕ぎするほどではなくなる。

2650からは薄くなり、階段状の岩場が幾つかあったような。

山頂に着いたのが10時。強い風雨により体温とやる気が奪われている上、岩のグリップも非常に悪く、寒さのせいか手足の指の何本かが感覚が乏しい状態で、奥穂への稜線に行くことは、許容できない程度のリスクが生じると判断し、撤退を決める。正直、かなり前の段階から、撤退だろうなとは考えていた。


ソロの薮山行(薮というか、積雪期限定のバリエーションルートを無雪期にやる山行)は初めてだったが、自分のルーファイ能力の低さやメンタル面の弱さと向き合ういい機会になった。ソロで山をやることが、如何にグループ登山と異なるかを強く認識した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

お疲れ様。今回の山行は、このコースは今後積雪期に行くことを予定してて、その下見も兼ねてということなの?
2025/10/4 20:50
西穂から奥穂の稜線は冬季を想定して、下見に行きたかったのですが、西尾根については単純に積雪期限定とされているルートをあえて無雪期に行きたい、という薮的精神です。
2025/10/4 20:52
Saku_Furukawaさん
そうなのね。西穂〜奥穂の冬季縦走は、古川的には大丈夫なレベルなの?こないだの源次郎尾根とかは見てて楽しかったんだけど、なんかその辺はどれくらいのリスクを考えてチャレンジしてるのか気になったわ。
2025/10/4 21:13
今回撤退したように、許容範囲外のリスクを感じたら撤退する、という感じでしょうか。

西穂奥穂の冬季縦走自体はかなり難度の高い山行だと考えています。
2025/10/4 21:24
了解です。応援してるけど本当に気をつけて下さい。
2025/10/4 21:33
ありがとうございます
2025/10/4 21:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら