金峰山 初の山小屋泊で満腹ごはん


- GPS
- 07:41
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 717m
- 下り
- 727m
コースタイム
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:38
天候 | 概ね曇り。特に二日目は朝に日がさしただけで、ほとんどガスで展望なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりにくいところはほぼありませんが、朝日岳手前や金峰山の森林限界を越えた後などの岩場、朝日岳を過ぎた後のガレ場の下りは注意して歩きました。 |
その他周辺情報 | 下山後は、はやぶさ温泉に。やさしい泉質のかけ流しで気分よく入れます。 風呂の後は、温泉から少しだけ登山口方向に近いラーメン店、めん丸塩山店で豚肉の乗ったみそラーメン。味が濃いけど、登山後にはちょうどいいかも。めん丸は、山梨と一部埼玉にあるチェーンらしいす。 はやぶさ温泉 https://hayabusa1994.com/ めん丸塩山店 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19008622/ |
写真
それにメロン付きかよ!ワインも1杯三百円と激安。写ってないけどインスタントのコンソメスープも飲み放題です。
飲み放題は、ほかに各種お茶やコーヒー、ココアもあります。水場のない小屋でなんだか申し訳ないくらいのサービス。あ、お水は二百円で1リットルまで買えるみたいです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
インナーシーツ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
先週でオレの夏山は終わったので、今週は秋山に行ってきました。しかも初の山小屋泊。高校山岳部時代はすべてテン泊だったし、この夏三十年ぶりに山再開後は日帰りか麓に前泊とかばっかだったので(三斗小屋温泉みたいに徒歩でしか行けない温泉は泊まってますが)。今回も当初は前泊ピストンのつもりでしたが予定の宿がとれず、ならいっそのこと小屋泊にしよう!と思い立ってご飯がおいしいと評判、かつウェブ予約ができカード払い可の金峰山小屋を目指しました。
けど、山行2日前に少し体調を崩し、前日は終日寝てたという…。おかげで体調は戻りましたが、慎重を期してコースは大弛峠から金峰山ピストンという日帰り向きのやつに変更。しかも、徹底して休憩を増やしました。おかげで大過ない山行にはなったかな、と。天気はよいとはいえなかったけど、雨さえ降らなきゃまあよいっす。
あと、金峰山小屋はほんとにゆったりのんびりできました。とにかく静か。ご飯は噂通り超充実で、室内も気持ちよくて。グッズもいろいろで思わず速乾Tシャツ3000円を購入。ソフトドリンク飲み放題もうれしいし、お酒もワイン300円とか山中としては破格に安いかと。
ちなみに、水場がないと聞いてたので念のため2日分の水分を持参しましたが、お水は1リットル200円で売ってました。
それにしても一気に気候が変わり、先週まで涼しくて心地よかったエアリズムが体を冷え切らす凶器に激変してました。でも、今回新たに導入したワークマンの「着る断熱材」Xシェルターのジャケットと「履くだけで健康になるらしい」メディヒールのレギンスは圧勝。とまれ、また秋用山服を増備せねば。当面ワークマンはしごが続きそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する