ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8719866
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山 初の山小屋泊で満腹ごはん

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
12.7km
登り
717m
下り
727m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:37
休憩
1:01
合計
3:38
距離 6.7km 登り 417m 下り 333m
10:44
34
11:18
23
11:41
11:47
8
11:55
12:06
29
12:35
40
13:15
13:16
6
13:22
14:00
1
14:01
14:06
16
2日目
山行
3:07
休憩
0:54
合計
4:01
距離 6.0km 登り 296m 下り 388m
6:57
18
7:16
7:38
25
8:03
8:27
3
8:29
8:30
84
9:54
10:02
11
10:12
10:13
16
10:29
30
10:59
0
10:59
ゴール地点
天候 概ね曇り。特に二日目は朝に日がさしただけで、ほとんどガスで展望なし。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠駐車場は到着時点で満車。長野県側の未舗装路上にズラーッと駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
わかりにくいところはほぼありませんが、朝日岳手前や金峰山の森林限界を越えた後などの岩場、朝日岳を過ぎた後のガレ場の下りは注意して歩きました。
その他周辺情報 下山後は、はやぶさ温泉に。やさしい泉質のかけ流しで気分よく入れます。
風呂の後は、温泉から少しだけ登山口方向に近いラーメン店、めん丸塩山店で豚肉の乗ったみそラーメン。味が濃いけど、登山後にはちょうどいいかも。めん丸は、山梨と一部埼玉にあるチェーンらしいす。

 はやぶさ温泉
https://hayabusa1994.com/
 めん丸塩山店
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19008622/
金峰山小屋に午後2時すぎに着けばいいだけなので、ゆっくり出発。
2025年09月22日 10:41撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 10:41
金峰山小屋に午後2時すぎに着けばいいだけなので、ゆっくり出発。
例によって登り始めは楽ちんだなあ。
2025年09月22日 11:04撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 11:04
例によって登り始めは楽ちんだなあ。
第一チェックポイント?の朝日峠。このルート、足元は時々ぬかるんでました。
2025年09月22日 11:18撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 11:18
第一チェックポイント?の朝日峠。このルート、足元は時々ぬかるんでました。
これ、なんの葉っぱ? ここでしか見てないと思う。
2025年09月22日 11:21撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 11:21
これ、なんの葉っぱ? ここでしか見てないと思う。
朝日岳の山頂手前に岩場があって、その上からの眺望。雲が多いなあ。
2025年09月22日 11:46撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 11:46
朝日岳の山頂手前に岩場があって、その上からの眺望。雲が多いなあ。
朝日岳の標柱。後ろに、ほかの登山者の方の犬さんのおしりー。
2025年09月22日 11:58撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 11:58
朝日岳の標柱。後ろに、ほかの登山者の方の犬さんのおしりー。
朝日岳の山頂から先はこんな下りです。明日登るのがしんどそう。
2025年09月22日 12:07撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 12:07
朝日岳の山頂から先はこんな下りです。明日登るのがしんどそう。
鉄山山頂への道は通行止め??
2025年09月22日 12:33撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 12:33
鉄山山頂への道は通行止め??
鉄山を過ぎてしばらく歩いた先を登ると森林限界を超えます。一瞬、ここが山頂かと…。その先は岩場。そして、アレが山頂だー!
2025年09月22日 13:03撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 13:03
鉄山を過ぎてしばらく歩いた先を登ると森林限界を超えます。一瞬、ここが山頂かと…。その先は岩場。そして、アレが山頂だー!
山頂。岩ばっかりで狭くて休める感じがない…
2025年09月22日 13:15撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 13:15
山頂。岩ばっかりで狭くて休める感じがない…
ちょっと歩くと五丈石前の広場。こっちこそ山頂っぽい感じ。
2025年09月22日 13:20撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 13:20
ちょっと歩くと五丈石前の広場。こっちこそ山頂っぽい感じ。
方位盤も五丈石前にありますよ。こんなに見えるんだね、晴れてりゃ。
2025年09月22日 13:20撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 13:20
方位盤も五丈石前にありますよ。こんなに見えるんだね、晴れてりゃ。
鳥居の先に由緒書きかと思ったら、登るな!という注意書き…。
2025年09月22日 13:22撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 13:22
鳥居の先に由緒書きかと思ったら、登るな!という注意書き…。
五丈石の左手から裏?に回りました。ここは人がいなくてめちゃ静か。
2025年09月22日 13:35撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 13:35
五丈石の左手から裏?に回りました。ここは人がいなくてめちゃ静か。
五丈石裏から稜線を1枚。
2025年09月22日 13:36撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 13:36
五丈石裏から稜線を1枚。
寝転がって見上げると、鳥がぐるぐると音もなく飛んでました。ところで、五丈石と五丈岩、どっちが「正しい」名前?
2025年09月22日 13:44撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 13:44
寝転がって見上げると、鳥がぐるぐると音もなく飛んでました。ところで、五丈石と五丈岩、どっちが「正しい」名前?
ガスがアレだなあ。そろそろ金峰山小屋に下りるかあ
2025年09月22日 13:58撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 13:58
ガスがアレだなあ。そろそろ金峰山小屋に下りるかあ
小屋へはそれなりな岩場をぐーっと降りていきます。小屋の手前にもプチ五丈石みたいな岩があります。
2025年09月22日 14:21撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 14:21
小屋へはそれなりな岩場をぐーっと降りていきます。小屋の手前にもプチ五丈石みたいな岩があります。
ふー。ようやく到着。着替えて一息ついたら、もう3時だ…。
2025年09月22日 15:05撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 15:05
ふー。ようやく到着。着替えて一息ついたら、もう3時だ…。
小屋の前に貝殻??
2025年09月22日 15:06撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 15:06
小屋の前に貝殻??
トイレはきれいです。なぜかタルチョが…
2025年09月22日 15:13撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/22 15:13
トイレはきれいです。なぜかタルチョが…
小屋の一階。飲食はこちらで。ストーブがあったかー
2025年09月22日 15:27撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 15:27
小屋の一階。飲食はこちらで。ストーブがあったかー
小屋前からさっきの岩を望むとこんな感じ。何回もベンチでぼんやりしました。
2025年09月22日 17:19撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 17:19
小屋前からさっきの岩を望むとこんな感じ。何回もベンチでぼんやりしました。
そして晩ごはん。この小屋定番というチキンソテーは噂に違わず激ウマでした。似たようなのは僕も作るけど、どうやったらこのお味になるのかなあ。真似できん。
 それにメロン付きかよ!ワインも1杯三百円と激安。写ってないけどインスタントのコンソメスープも飲み放題です。
 飲み放題は、ほかに各種お茶やコーヒー、ココアもあります。水場のない小屋でなんだか申し訳ないくらいのサービス。あ、お水は二百円で1リットルまで買えるみたいです。
2025年09月22日 17:23撮影 by  SO-41A, Sony
4
9/22 17:23
そして晩ごはん。この小屋定番というチキンソテーは噂に違わず激ウマでした。似たようなのは僕も作るけど、どうやったらこのお味になるのかなあ。真似できん。
 それにメロン付きかよ!ワインも1杯三百円と激安。写ってないけどインスタントのコンソメスープも飲み放題です。
 飲み放題は、ほかに各種お茶やコーヒー、ココアもあります。水場のない小屋でなんだか申し訳ないくらいのサービス。あ、お水は二百円で1リットルまで買えるみたいです。
一皿目だけで十分なボリュームなうえに、おかわりはカレーを食べられます。これまたすごく滋味深いお味。辛くないのでハラペーニョをのせ放題です。うまーーー!
2025年09月22日 17:48撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 17:48
一皿目だけで十分なボリュームなうえに、おかわりはカレーを食べられます。これまたすごく滋味深いお味。辛くないのでハラペーニョをのせ放題です。うまーーー!
日没後。こんな山の静けさが欲しくて、ここに来たんだ。
2025年09月22日 18:09撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 18:09
日没後。こんな山の静けさが欲しくて、ここに来たんだ。
2階は寝室。二段ベッドだけど、この日は下段をほぼ一人おきに使っていました。隣とはカーテンで仕切られていて、昔のブルートレインの寝台車みたい。けど、布団は羽毛ですよ。7時過ぎにはしーんと静まってました。
2025年09月22日 18:18撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/22 18:18
2階は寝室。二段ベッドだけど、この日は下段をほぼ一人おきに使っていました。隣とはカーテンで仕切られていて、昔のブルートレインの寝台車みたい。けど、布団は羽毛ですよ。7時過ぎにはしーんと静まってました。
一夜明けて朝ごはん。品数は少ないけどめちゃうまい中華がゆセット。海鮮系のだしがきいてておかわり可。焼売も自家製??
2025年09月23日 06:01撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/23 6:01
一夜明けて朝ごはん。品数は少ないけどめちゃうまい中華がゆセット。海鮮系のだしがきいてておかわり可。焼売も自家製??
ご来光を見に山頂へ行った人も多かったみたいだけど、僕は朝食十分前まで寝てまして…。小屋前から朝の風景はこんな感じ。
2025年09月23日 06:57撮影 by  SO-41A, Sony
4
9/23 6:57
ご来光を見に山頂へ行った人も多かったみたいだけど、僕は朝食十分前まで寝てまして…。小屋前から朝の風景はこんな感じ。
で、まっすぐ戻るのはさみしいけど遠くまで行くのも大変そうなので、少しだけ西側に歩き始めます。
2025年09月23日 07:07撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/23 7:07
で、まっすぐ戻るのはさみしいけど遠くまで行くのも大変そうなので、少しだけ西側に歩き始めます。
雲はあるけど良い眺めだなあ。稜線までの登りも途中からデカい岩だらけの急登で苦戦したけど。
2025年09月23日 07:16撮影 by  SO-41A, Sony
4
9/23 7:16
雲はあるけど良い眺めだなあ。稜線までの登りも途中からデカい岩だらけの急登で苦戦したけど。
稜線に出たっ!いかにも金峰山・瑞牆山的?岩岩な景色がよき。
2025年09月23日 07:28撮影 by  SO-41A, Sony
4
9/23 7:28
稜線に出たっ!いかにも金峰山・瑞牆山的?岩岩な景色がよき。
んー、山頂はガスがかかってるかあ
2025年09月23日 07:50撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/23 7:50
んー、山頂はガスがかかってるかあ
紅葉もはじまりかけっすよ
2025年09月23日 07:50撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/23 7:50
紅葉もはじまりかけっすよ
五丈石付近はガスだし寒いしで写真を撮らずに退散。森林限界少し上の広場でひと休み〜
2025年09月23日 08:43撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/23 8:43
五丈石付近はガスだし寒いしで写真を撮らずに退散。森林限界少し上の広場でひと休み〜
なんと、富士山が見えた!
2025年09月23日 08:43撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/23 8:43
なんと、富士山が見えた!
あとはガスの中を消化試合的に下山。。
2025年09月23日 09:53撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/23 9:53
あとはガスの中を消化試合的に下山。。
木も天を仰いでおるな
2025年09月23日 09:57撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/23 9:57
木も天を仰いでおるな
登山口に戻りますた。着く直前に苔むした林を記念撮影で名残を惜しむ。
2025年09月23日 10:58撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/23 10:58
登山口に戻りますた。着く直前に苔むした林を記念撮影で名残を惜しむ。
駐車場のトイレの窓から紅葉を。山に行くとトイレの窓からの景色がなぜか気になるんだよな
2025年09月23日 11:33撮影 by  SO-41A, Sony
2
9/23 11:33
駐車場のトイレの窓から紅葉を。山に行くとトイレの窓からの景色がなぜか気になるんだよな
おまけ。下山後風呂上がりのみそラーメンは豚バラのせ。ごちそうさまでした! さて、中央道上り渋滞に巻き込まれるとするか。
2025年09月23日 13:47撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/23 13:47
おまけ。下山後風呂上がりのみそラーメンは豚バラのせ。ごちそうさまでした! さて、中央道上り渋滞に巻き込まれるとするか。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ヘッドランプ 予備電池 インナーシーツ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

 先週でオレの夏山は終わったので、今週は秋山に行ってきました。しかも初の山小屋泊。高校山岳部時代はすべてテン泊だったし、この夏三十年ぶりに山再開後は日帰りか麓に前泊とかばっかだったので(三斗小屋温泉みたいに徒歩でしか行けない温泉は泊まってますが)。今回も当初は前泊ピストンのつもりでしたが予定の宿がとれず、ならいっそのこと小屋泊にしよう!と思い立ってご飯がおいしいと評判、かつウェブ予約ができカード払い可の金峰山小屋を目指しました。
 けど、山行2日前に少し体調を崩し、前日は終日寝てたという…。おかげで体調は戻りましたが、慎重を期してコースは大弛峠から金峰山ピストンという日帰り向きのやつに変更。しかも、徹底して休憩を増やしました。おかげで大過ない山行にはなったかな、と。天気はよいとはいえなかったけど、雨さえ降らなきゃまあよいっす。

 あと、金峰山小屋はほんとにゆったりのんびりできました。とにかく静か。ご飯は噂通り超充実で、室内も気持ちよくて。グッズもいろいろで思わず速乾Tシャツ3000円を購入。ソフトドリンク飲み放題もうれしいし、お酒もワイン300円とか山中としては破格に安いかと。
 ちなみに、水場がないと聞いてたので念のため2日分の水分を持参しましたが、お水は1リットル200円で売ってました。

 それにしても一気に気候が変わり、先週まで涼しくて心地よかったエアリズムが体を冷え切らす凶器に激変してました。でも、今回新たに導入したワークマンの「着る断熱材」Xシェルターのジャケットと「履くだけで健康になるらしい」メディヒールのレギンスは圧勝。とまれ、また秋用山服を増備せねば。当面ワークマンはしごが続きそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら