ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8722744
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

S-TRAINでビュン 富士山〜物見山〜日和田山〜巾着田〜多峯主山〜天覧山 飯能駅からバスでIN徒歩で飯能駅OUT

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
16.5km
登り
746m
下り
700m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:19
合計
4:25
距離 16.5km 登り 746m 下り 700m
10:22
5
スタート地点
10:27
20
10:47
8
10:55
10:57
6
11:03
40
11:43
11:47
14
12:01
12:02
6
12:08
15
12:23
12:24
7
12:31
12:32
7
12:39
12:40
3
12:43
12:45
5
12:50
13
13:03
9
13:12
11
13:23
12
13:35
4
13:39
13:40
14
13:54
13:55
23
14:18
14:21
4
14:25
14:26
11
14:37
14:38
8
14:46
1
14:47
ゴール地点
日和田山は人が多くてびっくり。団体御一行様や普段着登山の方も多く渋滞必須。
天候 気持ち良い秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
最寄り→渋谷発8時27分発S-TRAIN(指定券510円)→飯能9時25分着
    (バス)飯能発埼玉医大行き9時39分発→北平沢運動場10時15分着
【帰り】
飯能15時4分発特急ラビュー(指定券600円)→最寄り
コース状況/
危険箇所等
富士山から物見山は地味に長く感じる。ほとんど人と会わず。
その他周辺情報 途中長い道路歩き。コンビニ多数。
唯一下りに1本だけあるS-TRAINで飯能。って電車の写真忘れえた💦💦
唯一下りに1本だけあるS-TRAINで飯能。って電車の写真忘れえた💦💦
2番乗り場から埼玉医大行きに乗車
2番乗り場から埼玉医大行きに乗車
北平沢運動場で下車。ちなみにヤマレコの楽ルートにある北平沢バス停は現在廃止です。
北平沢運動場で下車。ちなみにヤマレコの楽ルートにある北平沢バス停は現在廃止です。
普通に道路。
白銀平方面へ。富士山よりこちらのが有名みたい。
白銀平方面へ。富士山よりこちらのが有名みたい。
途中から道が分かれ富士山方面へ向かう。
途中から道が分かれ富士山方面へ向かう。
途中も大きな岩は
途中も大きな岩は
御師岩だそうだ。
御師岩だそうだ。
あっという間に富士山。〇〇富士じゃなくて堂々と富士山を名乗る勇気がすごい。本日1座目
あっという間に富士山。〇〇富士じゃなくて堂々と富士山を名乗る勇気がすごい。本日1座目
三角点はいただかないと。
三角点はいただかないと。
白銀平手前のトイレ。入る勇気はありません。
白銀平手前のトイレ。入る勇気はありません。
ヤマレコのポイントではないけど夜景が有名みたいなのでお立ち寄り。意外と荒れ気味。
1
ヤマレコのポイントではないけど夜景が有名みたいなのでお立ち寄り。意外と荒れ気味。
昼間の景色は普通でした。
昼間の景色は普通でした。
ここから山道っぽくなる。
ここから山道っぽくなる。
わーい😃歩きやすいなんて調子に乗ったら分岐を見落としこの後引き返します。
わーい😃歩きやすいなんて調子に乗ったら分岐を見落としこの後引き返します。
わかりずらいけど、ここ左に行くのが正解。標識ナシ。富士山から物見山行く人は少ないのかしら?
わかりずらいけど、ここ左に行くのが正解。標識ナシ。富士山から物見山行く人は少ないのかしら?
結構急ですよ。
あらら、こんな岩々も。少し舐めてました💦
あらら、こんな岩々も。少し舐めてました💦
苦労した割には道路に出る。ここまで車で来れるのね…。
苦労した割には道路に出る。ここまで車で来れるのね…。
さあ、気を取り直して取りつきはここ?標識、目印ありません。
さあ、気を取り直して取りつきはここ?標識、目印ありません。
物見山の手前の三角点。一丁前に1等三角点てしい。
物見山の手前の三角点。一丁前に1等三角点てしい。
物見山到着。本日2座目。山頂には案外人がいてびっくり。
物見山到着。本日2座目。山頂には案外人がいてびっくり。
物見山から物は見えません。遠くに街並みがうっすら。
物見山から物は見えません。遠くに街並みがうっすら。
ここからはメジャールートなのかな?道幅も広い。
ここからはメジャールートなのかな?道幅も広い。
芝生の気持ちいいい場所に出る。山頂でなくてもこちらでランチもありかも。
芝生の気持ちいいい場所に出る。山頂でなくてもこちらでランチもありかも。
日和田山への道は舗装道路から。
日和田山への道は舗装道路から。
その前に高指山へお立ち寄り。
その前に高指山へお立ち寄り。
物見山よりこちらからの眺望のが良い。
物見山よりこちらからの眺望のが良い。
舗装道路から分岐を右に下る道が日和田山方面。
舗装道路から分岐を右に下る道が日和田山方面。
あっという間に日和田山。本日3座目。ものすごい人の数です。写らないようにするのに一苦労。本当は撮りたかった石柱もありましたがそこに座っている女の子がいて断念。
ハイカーと普段山に登ってないような装備の方が半々。
あっという間に日和田山。本日3座目。ものすごい人の数です。写らないようにするのに一苦労。本当は撮りたかった石柱もありましたがそこに座っている女の子がいて断念。
ハイカーと普段山に登ってないような装備の方が半々。
あまりの人の数に早々に下山。
あまりの人の数に早々に下山。
金刀比羅神社。こちらも人、人、人。
金刀比羅神社。こちらも人、人、人。
眺望よいですが、こちらもあまりの人の多さにすぐ撤収。
眺望よいですが、こちらもあまりの人の多さにすぐ撤収。
男坂と女坂の合流地点の鳥居。
男坂と女坂の合流地点の鳥居。
登山口手前の休憩所。こちらもなかなかの賑わい。
登山口手前の休憩所。こちらもなかなかの賑わい。
登山口まで下りました。
登山口まで下りました。
田部井淳子さん、ここにいらっしゃったのですね。
田部井淳子さん、ここにいらっしゃったのですね。
巾着田に向かいます。ちょうど曼珠沙華まつりの時期でした。
ラッキーだと思ったのですが…。
巾着田に向かいます。ちょうど曼珠沙華まつりの時期でした。
ラッキーだと思ったのですが…。
まだまだ5分咲きくらい?
まだまだ5分咲きくらい?
う〜ん。
この辺は良いかな。
この辺は良いかな。
なんか、もっと…。
なんか、もっと…。
一応アップで撮ってみる。
一応アップで撮ってみる。
ここからがお花の群生地のようで入園料500円かかりますが、隙間から見えるのは出店大音量のカラオケみたいなのが聞こえてきてなんだかな。登山の恰好も浮いているし、こちらには入場せずに引き返します。
山ではありませんが本日4座目です。
ここからがお花の群生地のようで入園料500円かかりますが、隙間から見えるのは出店大音量のカラオケみたいなのが聞こえてきてなんだかな。登山の恰好も浮いているし、こちらには入場せずに引き返します。
山ではありませんが本日4座目です。
この辺りは観光客、車がビュンビュン。早く立ち去りたい。
この辺りは観光客、車がビュンビュン。早く立ち去りたい。
あー。やっと人いなくなった。
あー。やっと人いなくなった。
ここから多峯主山に向かいますが、しばらく道路歩き。
ここから多峯主山に向かいますが、しばらく道路歩き。
ゆるゆる住宅街の道路を登って行きます。
ゆるゆる住宅街の道路を登って行きます。
取りつきです。13時半過ぎから登山とは。山舐め行為でしょうか…。
取りつきです。13時半過ぎから登山とは。山舐め行為でしょうか…。
フェンスに沿って道があります。
フェンスに沿って道があります。
地味に歩きづらい。
地味に歩きづらい。
後半戦の階段も地味に疲れる。
後半戦の階段も地味に疲れる。
取りつきから20分もかからず多峯主山。本日5座目。
取りつきから20分もかからず多峯主山。本日5座目。
低山ながら遠くに山がたくさん見えます。
低山ながら遠くに山がたくさん見えます。
反対側は住宅街。
反対側は住宅街。
三角点もいただきます。
三角点もいただきます。
下りは楽々〜。
最後の目的地に向かいます。
最後の目的地に向かいます。
本日ラストの天覧山。6座目です。
本日ラストの天覧山。6座目です。
眺望は多峯主山とあまり変わらす。
眺望は多峯主山とあまり変わらす。
少し下ると東屋へ。
少し下ると東屋へ。
武蔵自然公園の入り口。
武蔵自然公園の入り口。
駅までまたまた道路歩き。
駅までまたまた道路歩き。
ただいま〜。飯能駅でゴール。
ただいま〜。飯能駅でゴール。
帰りは特急ラビューで帰りました。
帰りは特急ラビューで帰りました。

感想

高尾多摩武蔵秩父の山リストを見ると富士山という山が。気になる。他にもリストアップされている山を繋いで歩いてみました。
富士山は高麗川駅からも毛呂駅からも微妙に遠い。乗り換えも面倒だなと思っていたらバス停を発見。北平沢バス停。何度調べても出てこなくて北平沢運動場と出てしまう。なんでだろうと思い調べたら、北平沢バス停は廃止で代わりに北平沢運動場に変更になり、場所も変わっています。駅から歩くと道路歩きになるので素直にバスに乗って正解でした。
日和田山は思い出の山の一つです。まだ小学生のとき、登ったことがありますが、ものすごく大変だった記憶が。大人になって、アレ?でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら