【景信山〜高尾山】鬼滅の刃とかき氷、いろんな意味で聖地巡礼


- GPS
- 04:30
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 873m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 7:10
天候 | 晴れくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線・京王線:高尾駅下車。高尾駅北口発、京王バス「高01」系統の「小仏」行きバスに乗車。約20分で小仏バス停に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【通行止め・通行規制中の登山道】 💦2号路南側から6号路合流地点までの区間 倒木が発生したため、安全確保のため通行止め。倒木の撤去作業が完了するまでは通行止めが続きます。 💦稲荷山コース (登山口から6号路への分岐地点まで) ナラ枯れによる危険木の伐採作業のため、通行止めが続いています。開通の見込みはまだ立っていません。 💦一方通行になっている登山道 6号路 (琵琶滝より上部から5号路合流地点まで) 稲荷山コースの通行止めにより、6号路の混雑が予想。混雑緩和のために登り一方通行です。琵琶滝から清滝の間は相互通行が可能。 |
その他周辺情報 | ♨京王高尾山温泉 / 極楽湯 高尾山口駅に直結している日帰り温泉施設。高尾山を望める露天風呂や、趣の異なるさまざまなお風呂が楽しめます。内湯にはサウナもあり、登山の後の身体をリフレッシュするのに最適です。お食事処では、地元の食材を使った料理も味わえます。 営業時間: 8:00〜22:30(最終入館受付21:45) 定休日: 無休 (メンテナンス休館あり) アクセス: 高尾山口駅より徒歩約1分 🌲TAKAO 599 MUSEUM 高尾山に生息する豊かな自然や生態系について学べる無料のミュージアム。映像や標本を通じて、高尾山の魅力をわかりやすく紹介しています。 営業時間: 8:00〜17:00(4月〜11月)、8:00〜16:00(12月〜3月) 定休日: 年中無休 (メンテナンスによる臨時休館あり) アクセス: 高尾山口駅より徒歩約4分 🍜高橋家 高尾山口駅から徒歩約3分の場所にある、創業天保年間のお蕎麦屋さん。高尾山名物のとろろそばなど、登山後に美味しいお蕎麦を食べるのは格別です。いつも行列ができるほどの人気店 営業時間: 平日10:00〜17:00、土日祝10:00〜17:30 定休日: 不定休 アクセス: 高尾山口駅より徒歩約3分 🍕Fumotoya 高尾山口駅前にある、石窯で焼く本格的なピッツァが自慢のレストラン。高尾山名物の「月見とろろ」をアレンジした「炭焼き職人風とろろピッツァ」が人気。自家製麺のパスタも提供しています。 店内には足湯が完備されており、食事やジェラートを利用すると無料で利用できます。登山後の疲れを癒すのに最適です。 営業時間:平日は11:00〜16:00(L.O. 15:00)、土日祝日は11:00〜17:00(L.O. 16:00) 定休日:基本的に無休 アクセス:高尾山口駅下車徒歩約1分 |
写真
感想
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる通り、涼しくなった高尾山へハイキングに出かけました💨陣馬山からの縦走を夢見ましたが、膝の違和感があり無理はしたくない😖なので、景信山から高尾山のコースを楽しみました🥰
景信山はいつの頃からか、ワタシにとっては聖地💞だって、鬼滅の刃の時透無一郎くんの出生地ですから〜ムフフ💞山頂にある三角点かげ信小屋は、鬼滅の刃のキャラクター、時透無一郎にちなんだ展示やフィギュアが飾られています🎉ファンにとっては、まさに聖地😍山小屋のスタンプコーナーには「押しても押さなくても僕はどちらでも・・・」という可愛らしい吹き出しもあり、無一郎くんが言いそうなお言葉ガァ🎉小屋の方の温かみのある演出が楽しめます🥰
聖地巡礼はキャラクターへの愛着も深まります。特に無一郎くんの聖地は、自然豊かな景信山🌲🌲🌲自然の中で静かな時間も楽しめるため、心身ともにリフレッシュできるスポットです🥳
そしてもう一つの山、小仏城山は大切な聖地です😌初めて登った高尾山は少し辛かった💦少しずつ体力をつけて、小仏城山まで縦走ができるまで成長💪いくつになっても、成長を感じるのは、ウレシイものです😌そして、小仏城山で印象的なのは、あの大きなかき氷との出会いです🥰夏の暑い季節に、小仏城山の名物かき氷は最高のごちそう🍧山に登る目的は、かき氷を楽しむためだと気づきました🍧🍧🍧山に登る意味を深く考えずとも、ただ美味しいかき氷を味わうために登る、そのシンプルな喜びを感じています💞
山に登る意味・・・アニメの聖地巡礼を楽しみ、オイシイ物の聖地を楽しむ💞山登りを続けている意味って、以外にもこんなものなんでしょうねぇ😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する