ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8723094
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【景信山〜高尾山】鬼滅の刃とかき氷、いろんな意味で聖地巡礼

2025年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
13.6km
登り
873m
下り
947m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
3:22
合計
7:10
距離 13.6km 登り 873m 下り 947m
7:42
4
7:51
7:57
46
8:43
8:47
13
9:00
9:22
1
9:34
9:35
20
9:55
9:58
3
10:01
19
10:20
12:25
3
12:28
12
12:40
4
12:44
12:45
4
13:06
13:08
11
13:19
13:23
14
13:37
13:57
6
14:03
5
14:08
14:12
2
14:14
13
14:27
11
14:38
14:39
9
14:48
14:51
1
14:52
ゴール地点
天候 晴れくもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小仏バス停
JR中央線・京王線:高尾駅下車。高尾駅北口発、京王バス「高01」系統の「小仏」行きバスに乗車。約20分で小仏バス停に到着。
コース状況/
危険箇所等
【通行止め・通行規制中の登山道】
💦2号路南側から6号路合流地点までの区間
倒木が発生したため、安全確保のため通行止め。倒木の撤去作業が完了するまでは通行止めが続きます。

💦稲荷山コース (登山口から6号路への分岐地点まで) ナラ枯れによる危険木の伐採作業のため、通行止めが続いています。開通の見込みはまだ立っていません。

💦一方通行になっている登山道 6号路 (琵琶滝より上部から5号路合流地点まで)
稲荷山コースの通行止めにより、6号路の混雑が予想。混雑緩和のために登り一方通行です。琵琶滝から清滝の間は相互通行が可能。
その他周辺情報 ♨京王高尾山温泉 / 極楽湯

高尾山口駅に直結している日帰り温泉施設。高尾山を望める露天風呂や、趣の異なるさまざまなお風呂が楽しめます。内湯にはサウナもあり、登山の後の身体をリフレッシュするのに最適です。お食事処では、地元の食材を使った料理も味わえます。

営業時間: 8:00〜22:30(最終入館受付21:45)
定休日: 無休 (メンテナンス休館あり)
アクセス: 高尾山口駅より徒歩約1分



🌲TAKAO 599 MUSEUM

高尾山に生息する豊かな自然や生態系について学べる無料のミュージアム。映像や標本を通じて、高尾山の魅力をわかりやすく紹介しています。

営業時間: 8:00〜17:00(4月〜11月)、8:00〜16:00(12月〜3月)
定休日: 年中無休 (メンテナンスによる臨時休館あり)
アクセス: 高尾山口駅より徒歩約4分



🍜高橋家

高尾山口駅から徒歩約3分の場所にある、創業天保年間のお蕎麦屋さん。高尾山名物のとろろそばなど、登山後に美味しいお蕎麦を食べるのは格別です。いつも行列ができるほどの人気店

営業時間: 平日10:00〜17:00、土日祝10:00〜17:30
定休日: 不定休
アクセス: 高尾山口駅より徒歩約3分


🍕Fumotoya

高尾山口駅前にある、石窯で焼く本格的なピッツァが自慢のレストラン。高尾山名物の「月見とろろ」をアレンジした「炭焼き職人風とろろピッツァ」が人気。自家製麺のパスタも提供しています。

店内には足湯が完備されており、食事やジェラートを利用すると無料で利用できます。登山後の疲れを癒すのに最適です。

営業時間:平日は11:00〜16:00(L.O. 15:00)、土日祝日は11:00〜17:00(L.O. 16:00)
定休日:基本的に無休
アクセス:高尾山口駅下車徒歩約1分
うろこ雲・・・秋の空です。どんなに暑くても秋は訪れるんですね😌
2025年09月23日 06:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/23 6:54
うろこ雲・・・秋の空です。どんなに暑くても秋は訪れるんですね😌
小仏バス停に到着。今日は小仏バス停から景信山に登ります💪
2025年09月23日 07:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 7:38
小仏バス停に到着。今日は小仏バス停から景信山に登ります💪
基本的には穏やかな登山道ですが、時々、岩ゴロが出現・・・😱
2025年09月23日 08:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 8:04
基本的には穏やかな登山道ですが、時々、岩ゴロが出現・・・😱
そして、時々、木の根がむき出している所もあります😖こーゆーのキライ💦
2025年09月23日 08:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 8:07
そして、時々、木の根がむき出している所もあります😖こーゆーのキライ💦
ココ、スキな場所💞杉の木が中心の植林から明るい緑に変化する所なんです🌱🌱🌱新緑のときは若葉あふれる緑が、冬は葉が落ちて明るい日差しあふれる登山道がスキなんです🫰
2025年09月23日 08:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 8:11
ココ、スキな場所💞杉の木が中心の植林から明るい緑に変化する所なんです🌱🌱🌱新緑のときは若葉あふれる緑が、冬は葉が落ちて明るい日差しあふれる登山道がスキなんです🫰
明るい緑・・・もうすぐ、紅葉の季節ですけどね🍁
2025年09月23日 08:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 8:13
明るい緑・・・もうすぐ、紅葉の季節ですけどね🍁
杉の木の間を歩きます💨
2025年09月23日 08:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 8:27
杉の木の間を歩きます💨
彼岸花が咲いていました🍁今年の夏は暑かったから、彼岸花も遅いのかと思ったけど、彼岸になると咲くんだね、不思議🤔
2025年09月23日 08:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 8:40
彼岸花が咲いていました🍁今年の夏は暑かったから、彼岸花も遅いのかと思ったけど、彼岸になると咲くんだね、不思議🤔
景信山山頂手前からの景色😍ココは以前、青木茶屋さんがありましたね🍺今は、小仏城山へ移転して、青天狗茶屋さんになってます👺
2025年09月23日 09:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 9:01
景信山山頂手前からの景色😍ココは以前、青木茶屋さんがありましたね🍺今は、小仏城山へ移転して、青天狗茶屋さんになってます👺
景信山山頂に到着デス🫰
2025年09月23日 09:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 9:13
景信山山頂に到着デス🫰
無一郎くんも元気そう。義勇さんのお顔が汚れていました💦無限城で戦ったあとだから
2025年09月23日 09:16撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/23 9:16
無一郎くんも元気そう。義勇さんのお顔が汚れていました💦無限城で戦ったあとだから
むいくん🎉僕はどちらでもォ💞💞💞
2025年09月23日 09:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 9:17
むいくん🎉僕はどちらでもォ💞💞💞
むいくんのアップは美しき💞尊ォ😍
2025年09月23日 09:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/23 9:15
むいくんのアップは美しき💞尊ォ😍
景信山は、景色イイですね🫰
2025年09月23日 09:20撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/23 9:20
景信山は、景色イイですね🫰
景信山を出発して、小仏城山へ向かいます。アップダウンはあるけれど、ワタシが思う奥高尾縦走って、こんな感じの登山を歩く感じ💞
2025年09月23日 09:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/23 9:37
景信山を出発して、小仏城山へ向かいます。アップダウンはあるけれど、ワタシが思う奥高尾縦走って、こんな感じの登山を歩く感じ💞
小仏峠に到着デス🦝🦝🦝小仏のたぬきさんにごあいさつをすませてスタート💨
2025年09月23日 09:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 9:53
小仏峠に到着デス🦝🦝🦝小仏のたぬきさんにごあいさつをすませてスタート💨
間違えてしまった💦小仏城山の巻道へきてしまったよォ😖崩落により、長きにわたり通行禁止だったけど、通れるようになったのね😳⁉?
2025年09月23日 10:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 10:17
間違えてしまった💦小仏城山の巻道へきてしまったよォ😖崩落により、長きにわたり通行禁止だったけど、通れるようになったのね😳⁉?
小仏城山に到着です🫰
2025年09月23日 12:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 12:18
小仏城山に到着です🫰
今年最後のかき氷🍧シメはイチゴミルクで決まりです💞小さい頃って、イチゴミルクのかき氷、特別でしたよねェ😍
2025年09月23日 10:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
9/23 10:35
今年最後のかき氷🍧シメはイチゴミルクで決まりです💞小さい頃って、イチゴミルクのかき氷、特別でしたよねェ😍
今日のお昼ご飯は、きつねうどん🦊🦊🦊簡単山ごはんです💞
2025年09月23日 11:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/23 11:14
今日のお昼ご飯は、きつねうどん🦊🦊🦊簡単山ごはんです💞
モチロン珈琲も忘れません🎉珈琲のオトモは先日行った那須岳のお土産💞ミルクパイデス
2025年09月23日 11:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/23 11:33
モチロン珈琲も忘れません🎉珈琲のオトモは先日行った那須岳のお土産💞ミルクパイデス
高尾山への道標。こんな趣きある道標はあったかしら・・・記憶にない🤔
2025年09月23日 12:20撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 12:20
高尾山への道標。こんな趣きある道標はあったかしら・・・記憶にない🤔
途中にはススキの群生🌾🌾🌾秋の景色デス
2025年09月23日 12:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 12:36
途中にはススキの群生🌾🌾🌾秋の景色デス
一丁平に到着デス🤔何だか人が増えている・・・気がする🤔🤔🤔高尾山、何だかイヤな感じする🤔
2025年09月23日 12:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 12:43
一丁平に到着デス🤔何だか人が増えている・・・気がする🤔🤔🤔高尾山、何だかイヤな感じする🤔
た・た・高尾山に到着・・・人が多い😱山頂標識の写真に列ができていますゥ💦
2025年09月23日 13:20撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/23 13:20
た・た・高尾山に到着・・・人が多い😱山頂標識の写真に列ができていますゥ💦
何だァこの人の多さはァ😱高尾山に近づくと、人が増えたからなァ😖イヤな予感していたんだァ💦
2025年09月23日 13:20撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/23 13:20
何だァこの人の多さはァ😱高尾山に近づくと、人が増えたからなァ😖イヤな予感していたんだァ💦
ウォ⁉?彼岸花の群生💞咲き始めの元気な彼岸花、美しき😍
2025年09月23日 13:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 13:36
ウォ⁉?彼岸花の群生💞咲き始めの元気な彼岸花、美しき😍
高尾山はアチコチで通行止め😖ケーブル、リフトは大行列💦1号路で下山中、ちょっと膝痛い😖
2025年09月23日 14:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/23 14:26
高尾山はアチコチで通行止め😖ケーブル、リフトは大行列💦1号路で下山中、ちょっと膝痛い😖
お腹空いてきたので、おだんご🍡高尾山で食べたかったけど、ドコのお店も長蛇の列😱下山後に駅前のセブンで購入💞ココのおだんごは醤油味😌塩味のきいた醤油味濃いめ🥰下山飯には最適デス🥰では、ゆっくりと帰りますかなァ、お疲れ様でした〜🫰
2025年09月23日 14:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
9/23 14:49
お腹空いてきたので、おだんご🍡高尾山で食べたかったけど、ドコのお店も長蛇の列😱下山後に駅前のセブンで購入💞ココのおだんごは醤油味😌塩味のきいた醤油味濃いめ🥰下山飯には最適デス🥰では、ゆっくりと帰りますかなァ、お疲れ様でした〜🫰
撮影機器:

感想

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる通り、涼しくなった高尾山へハイキングに出かけました💨陣馬山からの縦走を夢見ましたが、膝の違和感があり無理はしたくない😖なので、景信山から高尾山のコースを楽しみました🥰

景信山はいつの頃からか、ワタシにとっては聖地💞だって、鬼滅の刃の時透無一郎くんの出生地ですから〜ムフフ💞山頂にある三角点かげ信小屋は、鬼滅の刃のキャラクター、時透無一郎にちなんだ展示やフィギュアが飾られています🎉ファンにとっては、まさに聖地😍山小屋のスタンプコーナーには「押しても押さなくても僕はどちらでも・・・」という可愛らしい吹き出しもあり、無一郎くんが言いそうなお言葉ガァ🎉小屋の方の温かみのある演出が楽しめます🥰

聖地巡礼はキャラクターへの愛着も深まります。特に無一郎くんの聖地は、自然豊かな景信山🌲🌲🌲自然の中で静かな時間も楽しめるため、心身ともにリフレッシュできるスポットです🥳

そしてもう一つの山、小仏城山は大切な聖地です😌初めて登った高尾山は少し辛かった💦少しずつ体力をつけて、小仏城山まで縦走ができるまで成長💪いくつになっても、成長を感じるのは、ウレシイものです😌そして、小仏城山で印象的なのは、あの大きなかき氷との出会いです🥰夏の暑い季節に、小仏城山の名物かき氷は最高のごちそう🍧山に登る目的は、かき氷を楽しむためだと気づきました🍧🍧🍧山に登る意味を深く考えずとも、ただ美味しいかき氷を味わうために登る、そのシンプルな喜びを感じています💞

山に登る意味・・・アニメの聖地巡礼を楽しみ、オイシイ物の聖地を楽しむ💞山登りを続けている意味って、以外にもこんなものなんでしょうねぇ😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら