火打山ピストンですが妙高山は明日に延期


- GPS
- 07:20
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:19
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年登った百名山の中では一番クセのないコース、木道がクセ強と言われたらそれまでですが… |
その他周辺情報 | 赤倉温泉、ちょっとぬるい |
写真
装備
個人装備 |
軽フリース
グリマー半袖
水類3リットル
トレポ二本
|
---|
感想
【右足に疲労】
日曜日の夜、右足のももがツル
これまでは線につることはあっても円につることはなかったので明らかに状況が違う。セルフマッサージやらアイシングやらしてみるが月曜日も続く、火曜日の火打山は隙あらば妙高も狙おうと思っていたのでこんな直前のトラブルは勘弁してほしい。宿と事前割引の列車のキャンセルも当然無理なので行くだけ行って温泉浸かって帰るも致し方なしで月曜の勤務明けに黒潮に乗り込む。
【そして新潟へ】
長野着の終電から翌朝始発で妙高高原駅へ、そこからNAVITIMEに乗っていないバス路線でハラハラしながら笹ヶ峰のキャンプ場行きのバスに乗る。今回の火打山は助かることに、なだらかな木道のそれなりに長距離だけど急登や岩登りがそんなにない山なので今日みたいな足のコンデションでもなんとかやれたということ、だだ登頂後下りが始まり、疲労が蓄積されてきてから再び登り返しで右足がツルお約束のようなパターンでもうなんか直登ピストンしか無理なのかもと思い始めてしまうのでした。
茶臼山を越えたあたりで妙高チャレンジを検討しようと思ってましたが高谷池ヒュッテでセルフマッサージしつつ断念、帰りのバスに間に合うかも怪しいコンデションなので当然ですね…
無事下山はできましたし、バスにも間に合いましたけど、明日は妙高やるとなると、終電で帰宅になってしまうので、ほんとは二座やってしまいたかったんですよね…
【明日も登山】
赤倉温泉からロープウェイに乗って妙高登頂するなら赤倉温泉に宿を取るのは保険の意味で当然なのですが、グリーンシーズンのスキー場メインの観光地は食事処どころか宿も廃墟が多くて、クレープ屋さんのおかずクレープくらいしかカロリー摂取手段がありませんでした。まぁこれも旅の醍醐味ですかね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する