ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8724360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【百高山】鋸岳(釜無川ゲートからピストン)

2025年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
26.4km
登り
2,066m
下り
2,066m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
0:58
合計
10:20
距離 26.4km 登り 2,066m 下り 2,066m
4:45
4:46
133
6:58
7:14
26
8:13
8:17
90
9:47
9:48
23
10:10
10:16
14
10:30
10:53
13
11:06
14
11:20
57
12:17
12:19
19
14:51
14:52
6
14:57
ゴール地点
天候 曇り
気温:10~14℃
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小淵沢IC
最終コンビニ: 小淵沢ICから登山口の間にコンビニなし。少し寄り道すればローソンあり。

P: ゲート手前駐車スペース
トイレ: なし
水場: なし
電波: P docomo◯
火曜(祝)4:00の時点で5台ほど。詰めれば8台くらいは停めれそう。
コース状況/
危険箇所等
9kmの林道をひたすら歩き、林道が終わると今度は1000mちかくひたすら急登という修行の道。

電動チャリのおっちゃんに颯爽と置いて行かれた。
ここは電動チャリいいよね。

崩落地点は別に複雑ではなく行く方向は決まってるのでその場に行けば特に迷いなくクリアの仕方が分かる感じ。
あちこちにピンクテープ付けてくれてるので注意深く見ていれば分かる。
暗いうちだと分かりづらいかも。

高度感のあるそれなりに危険そうな箇所は2箇所くらいしかない。
どちらかというと急登の下りが神経使う。
急な上にめちゃくちゃ滑る木の根っこが斜面方向に生えているので歩きづらい。
結構枝がうっとうしぃのでザックの出っ張りは少なくした方が歩きやすい。

この日は工事やっていたので崩落地点付近で工事現場を通ることに。
大型トラックも通るので接近を感知したら早めに退避スペースに避けておくのが吉。
その他周辺情報 つたの湯 700円 快適
駐車スペース
2025年09月23日 04:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 4:40
駐車スペース
釜無川ゲート
2025年09月23日 04:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 4:45
釜無川ゲート
夜が明けてきた
2025年09月23日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 5:29
夜が明けてきた
鋸岳あれかしら?
2025年09月23日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 5:35
鋸岳あれかしら?
お、半分来た?
2025年09月23日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 5:45
お、半分来た?
迂回路だって
2025年09月23日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 5:49
迂回路だって
工事関係者用トイレ
2025年09月23日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:00
工事関係者用トイレ
ここは右に
2025年09月23日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:02
ここは右に
崩落地点。上から行った方がよかったのかも?
2025年09月23日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:22
崩落地点。上から行った方がよかったのかも?
工事現場の先。あ、でも下にもピンクテープあるね。ここをすぐ右に登るんだけど間違えて左の沢沿いに行ってしまった。
2025年09月23日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:25
工事現場の先。あ、でも下にもピンクテープあるね。ここをすぐ右に登るんだけど間違えて左の沢沿いに行ってしまった。
正規ルート外して無駄に崩れやすい急斜面登る羽目に。
2025年09月23日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:30
正規ルート外して無駄に崩れやすい急斜面登る羽目に。
行きと帰りで景色が変わるので要所要所で振り向いて確認しておくと良い。
2025年09月23日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:36
行きと帰りで景色が変わるので要所要所で振り向いて確認しておくと良い。
倒木
2025年09月23日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:40
倒木
砂防ダム
2025年09月23日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:45
砂防ダム
崩落してるねぇ
2025年09月23日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:47
崩落してるねぇ
復路用
2025年09月23日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:48
復路用
ちょっと不思議な光景。こういうとこもあるんだね。
2025年09月23日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:53
ちょっと不思議な光景。こういうとこもあるんだね。
林道後半は登り基調なのでまぁまぁしんどい。
2025年09月23日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:53
林道後半は登り基調なのでまぁまぁしんどい。
いい眺めや
2025年09月23日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:58
いい眺めや
造林小屋
2025年09月23日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 6:59
造林小屋
なんだろねぇこれ?井戸?トイレ?めっちゃ気になる。
2025年09月23日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:11
なんだろねぇこれ?井戸?トイレ?めっちゃ気になる。
山っぽくなってきた。赤テープとケルンがこまめにある。
2025年09月23日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:21
山っぽくなってきた。赤テープとケルンがこまめにある。
富士川源流
2025年09月23日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:36
富士川源流
水はじゃぶじゃぶ出てます。持参した1.5Lのうち0.5も飲んでないので給水はせず。涼しくてよかった。
2025年09月23日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:37
水はじゃぶじゃぶ出てます。持参した1.5Lのうち0.5も飲んでないので給水はせず。涼しくてよかった。
まぁまぁ歩きづらい急登が続く
2025年09月23日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:44
まぁまぁ歩きづらい急登が続く
横岳峠。快適そうなビバーク2張り。
2025年09月23日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:12
横岳峠。快適そうなビバーク2張り。
黒いキノコだ
2025年09月23日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:27
黒いキノコだ
ちょっと緩やか区間
2025年09月23日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:32
ちょっと緩やか区間
いいとこだぁー!
2025年09月23日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:34
いいとこだぁー!
木霊みたいでかわえぇ
2025年09月23日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:24
木霊みたいでかわえぇ
こういうガレ場はある。
2025年09月23日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:42
こういうガレ場はある。
一応2607の三角点
2025年09月23日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:47
一応2607の三角点
やな感じの下り
2025年09月23日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:50
やな感じの下り
まっちろ
2025年09月23日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:50
まっちろ
一瞬鋸岳見えた!ドラマティック!
2025年09月23日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:53
一瞬鋸岳見えた!ドラマティック!
エグいのはこの辺りかな
2025年09月23日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:57
エグいのはこの辺りかな
中々の高度感
2025年09月23日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 10:03
中々の高度感
見た目エグいし、最後まで急登。
2025年09月23日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 10:11
見た目エグいし、最後まで急登。
百高山 鋸岳
2025年09月23日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 10:29
百高山 鋸岳
第一高点
2025年09月23日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 10:32
第一高点
下りが全く気が抜けない
2025年09月23日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 10:59
下りが全く気が抜けない
すげー急斜面かつ斜面方向に生えてる滑りまくる根っこがクリティカル。
2025年09月23日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 11:34
すげー急斜面かつ斜面方向に生えてる滑りまくる根っこがクリティカル。
テント入れ替わっとる。人気のテン場。
2025年09月23日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 12:17
テント入れ替わっとる。人気のテン場。
デカい
2025年09月23日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 12:18
デカい
美しい白樺の森
2025年09月23日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 12:20
美しい白樺の森
めっちゃ涼やか
2025年09月23日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 12:43
めっちゃ涼やか
造林小屋まで戻ってきた。
あとは惰性や。
2025年09月23日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 12:59
造林小屋まで戻ってきた。
あとは惰性や。
なんか違う生態系が育ってそう
2025年09月23日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 13:18
なんか違う生態系が育ってそう
崩落地点。行きは下から行ったのでここ通らんかった。
2025年09月23日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 13:23
崩落地点。行きは下から行ったのでここ通らんかった。
右側に巻道用のピンクテープ
2025年09月23日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 13:24
右側に巻道用のピンクテープ
お疲れ山でした!
2025年09月23日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 14:51
お疲れ山でした!

装備

個人装備
iPhone 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

涼しくなってきたのでめんどくさくて残してた百高山鋸岳へ。
急登続きで中々しんどいのでここは涼しい時期に行くのが正解かも。
9kmの林道歩きは虚無。
崩落地点は思ってたほど難所ではなかった。
視界はよくなかったけど風が穏やかだったのが何より。

【水・食糧】
1.5Lスタート
行動中消費: 1.5L
行動食: エナジーゼリー、おにぎり3つ、パン、大福ドラ、干し芋

【装備】
ザック: Blackdiamond Cirque25
靴: La sportiva TX4 Mid GTX

【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st patagonia キャプリーンデイリーフーディ
・Arc'teryx Gamma LT PNT
【予備】
・Arc'teryx プロトンフーディ
・Rain JKT ゼインアーツFOOZA
・Rain PNT Teton Feather rain pants

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら