記録ID: 8724360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【百高山】鋸岳(釜無川ゲートからピストン)
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,066m
- 下り
- 2,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:20
距離 26.4km
登り 2,066m
下り 2,066m
14:57
ゴール地点
天候 | 曇り 気温:10~14℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終コンビニ: 小淵沢ICから登山口の間にコンビニなし。少し寄り道すればローソンあり。 P: ゲート手前駐車スペース トイレ: なし 水場: なし 電波: P docomo◯ 火曜(祝)4:00の時点で5台ほど。詰めれば8台くらいは停めれそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9kmの林道をひたすら歩き、林道が終わると今度は1000mちかくひたすら急登という修行の道。 電動チャリのおっちゃんに颯爽と置いて行かれた。 ここは電動チャリいいよね。 崩落地点は別に複雑ではなく行く方向は決まってるのでその場に行けば特に迷いなくクリアの仕方が分かる感じ。 あちこちにピンクテープ付けてくれてるので注意深く見ていれば分かる。 暗いうちだと分かりづらいかも。 高度感のあるそれなりに危険そうな箇所は2箇所くらいしかない。 どちらかというと急登の下りが神経使う。 急な上にめちゃくちゃ滑る木の根っこが斜面方向に生えているので歩きづらい。 結構枝がうっとうしぃのでザックの出っ張りは少なくした方が歩きやすい。 この日は工事やっていたので崩落地点付近で工事現場を通ることに。 大型トラックも通るので接近を感知したら早めに退避スペースに避けておくのが吉。 |
その他周辺情報 | つたの湯 700円 快適 |
写真
装備
個人装備 |
iPhone
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
涼しくなってきたのでめんどくさくて残してた百高山鋸岳へ。
急登続きで中々しんどいのでここは涼しい時期に行くのが正解かも。
9kmの林道歩きは虚無。
崩落地点は思ってたほど難所ではなかった。
視界はよくなかったけど風が穏やかだったのが何より。
【水・食糧】
1.5Lスタート
行動中消費: 1.5L
行動食: エナジーゼリー、おにぎり3つ、パン、大福ドラ、干し芋
【装備】
ザック: Blackdiamond Cirque25
靴: La sportiva TX4 Mid GTX
【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st patagonia キャプリーンデイリーフーディ
・Arc'teryx Gamma LT PNT
【予備】
・Arc'teryx プロトンフーディ
・Rain JKT ゼインアーツFOOZA
・Rain PNT Teton Feather rain pants
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する