ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8729153
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊 秋色の絨毯

2025年09月23日(火) 〜 2025年09月24日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
14:53
距離
28.4km
登り
2,404m
下り
2,388m

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
2:42
合計
8:51
距離 11.6km 登り 1,878m 下り 304m
5:23
6
5:29
29
5:58
12
6:10
17
6:27
18
6:45
6:48
14
7:02
7:03
14
7:17
7:19
8
7:27
7:28
28
7:56
7:57
10
8:07
8
8:54
8:55
17
9:12
7
9:19
9:20
4
9:24
9:25
9
9:34
9:39
26
10:05
10:06
15
10:21
4
10:25
14
10:39
10:40
21
11:01
4
11:05
11:07
2
11:09
11:10
7
11:17
12:10
15
12:25
13:48
26
14:14
2日目
山行
6:36
休憩
1:23
合計
7:59
距離 16.8km 登り 524m 下り 2,083m
6:14
20
6:34
6:51
16
7:07
7:08
10
7:18
9
7:27
11
7:38
7:47
9
7:56
10
8:06
11
8:17
8:18
15
8:33
8:42
12
8:54
9:08
5
9:13
9:14
12
9:26
9:27
9
9:36
9:37
2
9:39
13
9:52
9:53
15
10:08
10:18
4
10:27
7
10:34
15
10:49
10:50
44
11:45
11:46
7
11:53
23
12:16
12:17
17
12:34
12:35
13
12:48
13
13:01
13:02
14
13:16
13:23
12
13:35
13:36
11
13:47
21
14:08
5
天候 9/23薄曇り→ガス→晴れ
9/24快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢駐車場(週末には入場制限あり要注意)
コース状況/
危険箇所等
◇大変よく整備されています、いつもありがとうございます
その他周辺情報 ◇本山小屋(管理協力金@3000円)
◇いいでの湯(@500円)
早朝は晴れていたのだけれど段々と曇りがちに、だからほとんど写真も撮らずにひたすら。足もとで励ましてくれるアカモノ。
5
早朝は晴れていたのだけれど段々と曇りがちに、だからほとんど写真も撮らずにひたすら。足もとで励ましてくれるアカモノ。
切合手前で元気をくれたのは、咲いたばかりのチングルマ。本山小屋で重荷を下ろしたら
2025年09月23日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/23 9:20
切合手前で元気をくれたのは、咲いたばかりのチングルマ。本山小屋で重荷を下ろしたら
完全に雲が優勢だけれどのんびり本山へ向かう。出迎えはホシガラス♪
2025年09月23日 12:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/23 12:18
完全に雲が優勢だけれどのんびり本山へ向かう。出迎えはホシガラス♪
紅葉のステージでポージング
2025年09月23日 12:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
9/23 12:18
紅葉のステージでポージング
流れる雲と見え隠れする主稜線を眺めながら過ごす本山の頂、実は密かにオコジョ待ち(^^)
2025年09月23日 13:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/23 13:44
流れる雲と見え隠れする主稜線を眺めながら過ごす本山の頂、実は密かにオコジョ待ち(^^)
本山小屋、一ノ王子方面と歩いてきた稜線。keimomoがやってきたり、zさんが現れたりで何気に90分もここにいた。そろそろ帰ろうかという頃
2025年09月23日 13:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/23 13:14
本山小屋、一ノ王子方面と歩いてきた稜線。keimomoがやってきたり、zさんが現れたりで何気に90分もここにいた。そろそろ帰ろうかという頃
出会えたオコジョ♡(keimomo撮影)
8
出会えたオコジョ♡(keimomo撮影)
小さな子、ちょこまかと可愛らしい♡(keimomo撮影)
5
小さな子、ちょこまかと可愛らしい♡(keimomo撮影)
たくさんの出会いに感謝しながら、小屋に帰ってのんびりタイム。まずはRさんがみんなに振る舞ってくれたポップコーン、鼻をくすぐるバターの香り♪
2025年09月23日 15:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/23 15:50
たくさんの出会いに感謝しながら、小屋に帰ってのんびりタイム。まずはRさんがみんなに振る舞ってくれたポップコーン、鼻をくすぐるバターの香り♪
私はモッツァレラチーズに鰹節、お醤油とオリーブオイルを垂らして
2025年09月23日 16:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
9/23 16:13
私はモッツァレラチーズに鰹節、お醤油とオリーブオイルを垂らして
乾杯♪
2025年09月23日 16:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/23 16:15
乾杯♪
ウィンナーと炒飯を炒めてマッシュポテトのタラモサラダを添えたら、炒飯弁当の出来上がり♪
2025年09月23日 15:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/23 15:58
ウィンナーと炒飯を炒めてマッシュポテトのタラモサラダを添えたら、炒飯弁当の出来上がり♪
あえて具なしのkeimomo焼きそば♪やっぱり具なし最高◎
2025年09月23日 16:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/23 16:21
あえて具なしのkeimomo焼きそば♪やっぱり具なし最高◎
すっかり濃い霧に包まれていたから安心してのんびりしていたのだけれど、日の入近くになって急に陽の光を感じて外に出た
2025年09月23日 17:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/23 17:37
すっかり濃い霧に包まれていたから安心してのんびりしていたのだけれど、日の入近くになって急に陽の光を感じて外に出た
夕陽に染まる雲が激しくうねり
2025年09月23日 17:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/23 17:38
夕陽に染まる雲が激しくうねり
辺りはあたたかい光に包まれる
2025年09月23日 17:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/23 17:42
辺りはあたたかい光に包まれる
1日の終わりに姿を見せてくれた大日岳
2025年09月23日 17:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/23 17:43
1日の終わりに姿を見せてくれた大日岳
今日という1日をありがとう
2025年09月23日 17:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/23 17:42
今日という1日をありがとう
ブルーモーメント、本山と向こうに北飯豊、雲海となっていた山形側
2025年09月23日 18:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/23 18:14
ブルーモーメント、本山と向こうに北飯豊、雲海となっていた山形側
本山の向こうには新潟の街明かり
2025年09月23日 18:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/23 18:15
本山の向こうには新潟の街明かり
本山小屋と会津の街、磐梯山
2025年09月23日 18:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/23 18:16
本山小屋と会津の街、磐梯山
素晴らしい夜、雲海と大日岳と天の川
2025年09月23日 20:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
9/23 20:20
素晴らしい夜、雲海と大日岳と天の川
夢を見ているようだった
2025年09月23日 20:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/23 20:28
夢を見ているようだった
本山小屋と天の川
2025年09月23日 20:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/23 20:33
本山小屋と天の川
本山小屋と磐梯山、会津の街
2025年09月23日 20:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/23 20:53
本山小屋と磐梯山、会津の街
大日岳から本山の向こうに新潟の夜景
2025年09月23日 20:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/23 20:56
大日岳から本山の向こうに新潟の夜景
夜は冷え込んだ、ダウンを着たままシュラフに潜り込んだけれど、夏用では寒くて何度も目が覚めた。だから夜明けの喜びもひとしお。
2025年09月24日 05:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 5:05
夜は冷え込んだ、ダウンを着たままシュラフに潜り込んだけれど、夏用では寒くて何度も目が覚めた。だから夜明けの喜びもひとしお。
紅く燃える地平線と朝日連峰
2025年09月24日 05:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/24 5:17
紅く燃える地平線と朝日連峰
以東から大朝日、その向こうには鳥海山と月山
2025年09月24日 05:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/24 5:26
以東から大朝日、その向こうには鳥海山と月山
この朝時間、keimomoとzさん
2025年09月24日 05:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/24 5:33
この朝時間、keimomoとzさん
待ちに待った日の出、吾妻、安達太良、磐梯山
2025年09月24日 05:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 5:35
待ちに待った日の出、吾妻、安達太良、磐梯山
朝陽が届く大日と本山、輝くヴィーナスベルト
2025年09月24日 05:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 5:36
朝陽が届く大日と本山、輝くヴィーナスベルト
現れた影飯豊
2025年09月24日 05:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/24 5:37
現れた影飯豊
燃える大日岳、猛暑を越え未だ雪を残す飯豊
2025年09月24日 05:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 5:39
燃える大日岳、猛暑を越え未だ雪を残す飯豊
おはようございます、本山小屋
2025年09月24日 05:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/24 5:40
おはようございます、本山小屋
朝陽浴びる本山とダイグラ尾根、向こうに北飯豊
2025年09月24日 05:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
9/24 5:44
朝陽浴びる本山とダイグラ尾根、向こうに北飯豊
小屋で朝食をとってから、楽しみにしていたお散歩へ♪
2025年09月24日 06:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/24 6:21
小屋で朝食をとってから、楽しみにしていたお散歩へ♪
ウラシマツツジや
2025年09月24日 06:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 6:30
ウラシマツツジや
チングルマの紅葉に目を細めながら
2025年09月24日 06:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/24 6:33
チングルマの紅葉に目を細めながら
紅葉越しのダイグラと日本海、朝日の山々を眺めながら
2025年09月24日 06:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/24 6:37
紅葉越しのダイグラと日本海、朝日の山々を眺めながら
再びの本山山頂、今日はスッキリ♪
2025年09月24日 06:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
9/24 6:38
再びの本山山頂、今日はスッキリ♪
たおやかな主稜線は秋色の絨毯
2025年09月24日 06:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 6:54
たおやかな主稜線は秋色の絨毯
ゆく主稜線、広がる草原と青空
2025年09月24日 07:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/24 7:04
ゆく主稜線、広がる草原と青空
紅葉はまるで
2025年09月24日 07:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/24 7:07
紅葉はまるで
散りばめられた山の宝石
2025年09月24日 07:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 7:06
散りばめられた山の宝石
紅葉と北飯豊、遠く日本海
2025年09月24日 07:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/24 7:09
紅葉と北飯豊、遠く日本海
心癒される広い広い稜線
2025年09月24日 07:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/24 7:16
心癒される広い広い稜線
吹く風は冷たいけれど心温まる草月平
2025年09月24日 07:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 7:33
吹く風は冷たいけれど心温まる草月平
ふり返る本山とファサファサの稜線、行き交う登山者
2025年09月24日 07:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/24 7:36
ふり返る本山とファサファサの稜線、行き交う登山者
やがて目の前に見えてくる大日岳
2025年09月24日 07:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/24 7:41
やがて目の前に見えてくる大日岳
草原の中の紅はチングルマの紅葉
2025年09月24日 07:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 7:41
草原の中の紅はチングルマの紅葉
道の先に御西小屋
2025年09月24日 07:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/24 7:44
道の先に御西小屋
この景色に会いに来た、黄金色の草原と大日岳
2025年09月24日 07:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/24 7:49
この景色に会いに来た、黄金色の草原と大日岳
薄雲渡るキリリとした稜線
2025年09月24日 07:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/24 7:50
薄雲渡るキリリとした稜線
そして牛首山の山肌に目を奪われる
2025年09月24日 07:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/24 7:48
そして牛首山の山肌に目を奪われる
羽衣のような雲をまとう大日岳と、青空映す池塘。今日はここまで。
2025年09月24日 07:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
9/24 7:52
羽衣のような雲をまとう大日岳と、青空映す池塘。今日はここまで。
引き返す草原稜線、駒形山と本山へ
2025年09月24日 08:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/24 8:11
引き返す草原稜線、駒形山と本山へ
ふり返る草月平
2025年09月24日 08:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/24 8:22
ふり返る草月平
増えてきた雲
2025年09月24日 08:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 8:22
増えてきた雲
それを撮る私(keimomo撮影)
6
それを撮る私(keimomo撮影)
岩を彩るウラシマツツジ、向こうに本山
2025年09月24日 08:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 8:25
岩を彩るウラシマツツジ、向こうに本山
足取りが軽くなる紅葉マジック
2025年09月24日 08:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/24 8:26
足取りが軽くなる紅葉マジック
もう一度雲湧く稜線をふり返ったら
2025年09月24日 08:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/24 8:41
もう一度雲湧く稜線をふり返ったら
本山小屋へ戻って金子さんにご挨拶
2025年09月24日 08:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/24 8:42
本山小屋へ戻って金子さんにご挨拶
重荷を担いで歩き出す頃にはもう雲がこんなことに。大日の頂だけがチラリ。
2025年09月24日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 9:11
重荷を担いで歩き出す頃にはもう雲がこんなことに。大日の頂だけがチラリ。
下りてきた剣ヶ峰
2025年09月24日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 11:45
下りてきた剣ヶ峰
まだ続く剣ヶ峰
2025年09月24日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 11:45
まだ続く剣ヶ峰
zさんが滑落現場を目撃したという、疲れて下りる剣ヶ峰は要注意箇所
2025年09月24日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 11:52
zさんが滑落現場を目撃したという、疲れて下りる剣ヶ峰は要注意箇所
無事下山したらいいでの湯でなめこそば、コシのあるお蕎麦が美味しい♪
2025年09月24日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/24 15:34
無事下山したらいいでの湯でなめこそば、コシのあるお蕎麦が美味しい♪
広がる草紅葉の絨毯、吹く風は冷たくとも心温まる秋色の飯豊
2025年09月24日 08:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
9/24 8:41
広がる草紅葉の絨毯、吹く風は冷たくとも心温まる秋色の飯豊

装備

個人装備
避難小屋泊装備

感想

夜は冷え込んだ。立ち込めていた霧はすっかり晴れ、雲海に浮かぶ大日岳とそこへ降り注ぐ天の川、夢のような光景だった。夢中でシャッターを切るがあまりの寒さでガタガタと震えた。
だからこそ嬉しかったお日様の光、前日には見えなかった全てが目の前に広がっていた。飯豊の稜線は秋色の絨毯、風に揺れる草原の中をどこまでも歩いてゆきたかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら