記録ID: 8729219
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:40
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,162m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:36
距離 10.0km
登り 944m
下り 31m
2日目
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 12:17
距離 18.0km
登り 1,230m
下り 2,131m
5:08
46分
宿泊地
17:27
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り 2日目 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高から序盤の林道歩きは、砂防堰堤の工事と新たな登山用巻道?なのかショートカットできそうな道の工事でダンプが頻繁に通っています。 穂高への分岐後、沢を越えるとようやく登山道、トラバースで高低差がなくしっかりした道です。ところどころ崩落箇所で岩ゴロ地帯もありますが注意して進めば問題ありません。 滝谷周辺は事前に槍平小屋からの情報をチェックしないと通れるかわかりませんので情報収集が必要と思われます。 槍平小屋から山頂までは、目印もあり整備されていて歩きやすいです。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
初めての北アルプス、槍ヶ岳は目視したことがないのですが動画や写真で観てかっこ良すぎるので最初に登りたいと決めてました。
お盆時期に槍ヶ岳山行を計画してたのですが、豪雨の影響で行けないと知り中止に、来年まで持ち越しかな?と諦めていたのですが、前回登った四阿山でお話しした方に10月1週目くらいまでは希望を捨てないで!とアドバイスをもらい仕事と天気を睨めっこし、いい時に休みが取れてチャレンジしてみることが出来ました。
1日目は槍平小屋でテント泊、余裕あれば奥丸山まで行こうと考えてましたが、晴れる気配がないので体力温存の為にもテント場でゆっくり過ごすことに、時間が余り過ぎて何もしないで、ぼーっと過ごしました。何十年ぶりに過ごす贅沢な時間。
2日目は槍ヶ岳目指して早めに行動したいのですが目が悪く、暗闇ではヘッデンだけでルート探せないので少し明るくなってから行動開始。
天気も良く疲れ知らずで山頂ピストンしたのですがテント撤収してからの下りはヘロヘロで苦行の下山となりましたが、絶景見れて稜線ですれ違う人からもらう暖かい言葉、山頂で知らない人とでも感動が共有できる🥹
山がどんどん好きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する